タグ

2011年5月16日のブックマーク (4件)

  • PHPer必見の文書『A HOWTO on Optimizing PHP』を和訳してみたよ!

    正式名称は『A HOWTO on Optimizing PHP with tips and methodologies』ですね。 PHPの最適化に関する文書です。 PHP4の時代に書かれたものですが、今でも通用する内容だと思います。 この週末を使ってコレを読んでたので、ついでに和訳しました。 かなり意訳&拙い翻訳ですが、何かしらのお役に立てればと思って載せます。 情報古かったり個人的に縁のない部分は省略したりしました。 ポロリもあるよ! —–ココから和訳—– やあ! こいつの最終更新日は2009年9月30日だよ! ベンチマークはちょっと古いかもしれないけど、一般的なアドバイスとしてはまだまだイケるんじゃないかな! 8年間やってきた中でいちばん需要なのはキャッシングだって気付いたからそこんとこは修正したよ。 まあ、squidとmemcacheについて付け加えたんだけどね。 変更事項について知

    PHPer必見の文書『A HOWTO on Optimizing PHP』を和訳してみたよ!
    czblue
    czblue 2011/05/16
  • レビューのアウトプットは、レビューアのレベルを超えない(5)

    「レビューのアウトプットは、レビューアのレベルを超えない(3)」で述べたように、ソフトウェア開発でソースコードをレビューすることを実践し始めたのでは1999年頃からです。 それから、コードレビューの重要性の教育コードレビューを実際に実践して、一行一行コードをレビューしながら処理漏れはないか、バグはないか、読みやすくて理解しやすいかということをレビューしていきました。それは、きちんとしたレビューをしないとソフトウェアの品質が上がらないのと同時に、きちんとしたレビューを受け続けないと、レビューアが育たないからです。 そして、2000年前後から2008年までの期間で多くのコードレビューを実施し、自分自身でもコードを書き続けて、現場の若手の技術者を育成していました。そこには、レビューすることに対する開発組織全体の理解や中堅クラスのソフトウェア技術者でもレビューを受けるということで、全体で長期的に

    レビューのアウトプットは、レビューアのレベルを超えない(5)
  • エロゲについてのあれこれ : [その他] メッセージウィンドウと操作ボタンというデザイン

    左の画像は2011/06/24発売予定の「Rewrite (key/VisualArt's)」です。 画面に16個ものシステムボタンが常時表示されています。 右の画像は同社の処女作である「Kanon (1999/06/04)」です。 当時はバックログもなければ音声もなく、クイックセーブなどもなく 機能操作はコンテキストメニューから行っていました。 そのぶん画面にはメッセージウィンドウだけで至ってシンプルです。 ゲーム(画面)にはCGとテキスト (そして音声・BGM・SE)があればいいのではないでしょうか。 いつのまにか画面にボタンという夾雑物があることに慣れてしまっていないでしょうか。 Rewriteはメッセージウィンドウの上側フレームを排除したり、ボタンの一部をフレームの上側ではなく下面に配置したりといった方法で いちおうは対処しようとしているのではないかと思えなくもありません。 RUN

  • 巷で人気のグループテキストメッセージアプリTOP5 | ライフハッカー・ジャパン

    複数の人に同時にメッセージを送ったり、やり取りしたい時は、メールを使う手もありますが、それだとリアルタイムのコミュニケーションが難しくなります。そういった時には、グループテキストメッセージアプリがピッタリです。そこで今回は、人気のあるグループテキストメッセージアプリを5つご紹介しましょう。 例えば、何人かで待ち合わせをしている時に、待ち合わせ時間のギリギリになって待ち合わせ場所を変更しなければならなくなったとします。複数の人に同時に大事なお知らせをしつつ、リアルタイムでのやりとりもしたい状況です。できればお金も掛けたくありません。そういう状況にふさわしい、グループテキストメッセージアプリをご紹介していきます。 ■GroupMe iPhoneでも、Androidでも、BlackBerryでも、スマホでなくても、『GroupMe』はどんなデバイスでも使えるグループテキストメッセージ&コミュニケ

    巷で人気のグループテキストメッセージアプリTOP5 | ライフハッカー・ジャパン