タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (10)

  • 全てプログラミングで解決しなければならないという思い込みを捨てる - 武蔵野日記

    2時間しか眠れなかったが、なんとか起きて出勤。朝はアルゴリズム演習の授業。先日台風で休講になった日の補講なのだが、3限以降は休講にならなかったので、1-2限だけの補講のはずなのに、1限の授業が休講だったので、実質自分の授業のためだけに学校に来ている人がほとんどだったらしい……(出席しなくてよいし、課題を出すだけでもよいと伝えていたところ、1/3の学生が出席。) 今年度の講義はこれで全部終了。来年は今年度やる予定でウォーミングアップに3回かかってしまったためにできなかったデータ構造と、ソートアルゴリズムをカバーしたいところである。 お昼は学内のお仕事に関係する説明会。どういう分担か事前に知らされていなかったのだが、1時間半あった説明のうち、自分に関するところは1分くらいで、残りは全部自分に関係ないところだった。説明会のあと、コース内の先生方に自分がやる予定の仕事がどういうものか教えていただい

    全てプログラミングで解決しなければならないという思い込みを捨てる - 武蔵野日記
    czblue
    czblue 2013/12/30
  • 戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記

    午前中ミーティングの予定を入れていたが、今日は [twitter:@mizuno_takaaki] さんに 学内の招待講演をお願いしていて、[twitter:@tettyun] くんとご飯をべるため高の原まで迎えにいくことを忘れていたので、急遽ミーティングを夕方に延期。すまんかった。 ランチは@mizuno_takaakiさんに新卒採用担当の Kさん を交えて DeNA のお話とか、@tettsyun くんを交えてバイドゥのお話とか、いろいろお伺いする。DeNA は新卒今年40人ほど採用なようだが、30人弱がエンジニアで、新卒研修直後に海外 (サンフランシスコ、Twitter オフィス側) 勤務する人もいたり (海外ゲーム会社を買収したりしたので)、海外で働きたい人にとってはチャンスが豊富な職場だということ。最初から海外で働くこと狙いで入社するのも歓迎 (保証はできないが海外で働きたい

    戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記
  • いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記

    午前中、大阪大学の留学生センターで日語を教えてらっしゃる先生が、研究で使う茶筌のインストールを手伝ってほしい、というので masakazu-i くんとお手伝い。 実はこちらの先生がマシンを買い替える (OS をアップグレードする) 度に「ChaSen が動かなくなりました、助けてください」と連絡があってお手伝いしているのだが、前回も MeCab を入れようとして「MeCab と ChaSen では出力形式が違うので困るのです」と結局 ChaSen を入れることになった、という経緯があったため、今回も ChaSen かなぁ、と腹をくくっていた。 MeCab に詳しい人は「あれ、mecab には出力形式で -Ochasen とすれば chasen 形式にできるんじゃないの?」と思うかもしれないが、先方が使っていた Excel マクロで利用する形式と微妙に出力形式が違うので、mecabrc を

    いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
    czblue
    czblue 2010/10/31
  • Hadoop を使うべき場合・使うべきでない場合 - 武蔵野日記

    id:ny23 さんが動的ダブル配列を使って Wikipedia のテキスト処理を高速化なんてのを書いている。たぶんこれのエントリを見る前にMapReduce と四身の拳を見た方がコンテクストが分かると思う。Hadoop 使ってなんでもできそう! Hadoop の勉強したい!なんて思っている人は読んでみるとよい。 自分の考えについて書いておくと、自分は誰も彼も Hadoop 使いたがる状況には辟易している。ほとんどの人には不要なはずだし、そもそも Hadoop は(ny23 さんも書かれているが)メモリに乗り切らない大規模データを扱いたいときに効力を発揮するのであって、メモリに乗り切るくらいのサイズであれば、データ構造を工夫したり適切なアルゴリズムを選択した方が遥かによい(id:tsubosaka さんも実験されていたが)。たとえデータが大規模であったとしても、たとえば形態素解析なんかのタ

    Hadoop を使うべき場合・使うべきでない場合 - 武蔵野日記
  • やりたいことはなんですか 見つけにくいものですか - 武蔵野日記

    ちはやふる (7) (BE LOVE KC) 作者: 末次由紀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/12/11メディア: コミック購入: 6人 クリック: 77回この商品を含むブログ (134件) を見るが出ていたので購入。この日記で取り上げたこともあるが、この漫画はこれまで読んだ漫画の中でトップ3に入るくらいおもしろい漫画なので、買おうかどうか迷っている人はぜひ :-) 最近縁あって修士の人たちの研究や開発の相談に乗ることが多いのだが、なんだかやることを一つに決められない人ってのは、やりたいことが多くて絞り切れない、もしくはやりたくないことが多くて絞り切れない、そういうことなのかなー、と思った。 今回の巻の中で唸ったセリフは やりたいことを思いっきりやるためには やりたくないことも思いっきりやんなきゃいけないんだ というもの。自分が修士のころを思い返しても、M1 のときはずっと研

    やりたいことはなんですか 見つけにくいものですか - 武蔵野日記
    czblue
    czblue 2009/12/17
  • 大学で Hadoop 使う場面ってどんなのだろうか - 武蔵野日記

    今さらだが @kzk_mover くんによるHadoop World NYC 参加記の紹介。Hadoop って考え方は単純なのだけど、ドキュメントがものすごい勢いで陳腐化したり、チューニングしないといけないパラメータがたくさんあったり(デフォルトで適当な値に設定されているのだけど)、コンセプトはいいのだけど使うとなると手を出しづらい技術の筆頭格だと思う。Yahoo! の例だけ引用してみると、 Hadoop Applications at Yahoo! Yahooでの使用事例の話です。Yahooでは現在約25000台程度のノード上でHadoopが走っているようです。そのうちの約20%が番用、約60%がResearch目的という事でした。 ただ、Yahoo.comのトップページに表示されているコンテンツの裏では結構使われているようで、Ad Optimization, Search Index

    大学で Hadoop 使う場面ってどんなのだろうか - 武蔵野日記
  • 空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記

    Word + IME 2000に迫るを読んでいろいろと考える。taku さんのファンに支えられるプロダクトとユーザにdisられるプロダクトを読んで、「ポジティブなファンの応援は確かに励みになりますが、改善点を正直にぶつけてdisってくれるユーザ(not ファン)を大事にしていきたいと思います。良くも悪くも言われないんだけど、誰もが空気のように使っているというのが私の理想のプロダクトです」とあって、そうだなぁ、と思ったり。 安達:そうなんです。ユーザビリティ・ラボのテストでも,初心者の人はどうしても変換中の文字列に対してマウスを使ってしまって,変換中の文字列が全部消えてビックリ,となる。そこで,変換中の文字列に対しても,確定後の文字列に対してと変わらないマウス操作を可能にしよう,と。 藤:その一環として,見た目的にも,変換中の注目文節が反転する表示をやめました。代わりに太い下線が引かれます

    空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記
    czblue
    czblue 2009/07/18
  • 自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記

    現在大学1年生の人で3年後には NAIST に (というか松研に) 来たいという人から「どんなプログラミング言語やっておくといいですか」と質問されたりするのだが、なかなか答えるのは難しい。自分は PerlPython がメインでときどき C++/C# を使ったりするのだが、どれが一番いいかはなんとも言えないので、自然言語処理以外に転向する可能性も考えると、C とか C++ とか Java とか(授業でそちらをやるのであれば)を最初の武器に選んだ方がいいのでは、と思ってはいる。 そんなこんなで最近 Hal Daume III (機械学習を用いた自然言語処理では非常に有名な人) のブログで Language of Choice というタイムリーなエントリーが出ていたので、紹介すると、「それなりに大きな自然言語処理のプロジェクトでどのプログラミング言語を使うのか」というアンケート結果が出

    自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記
  • プロフェッショナルとは、このことだったらこの人に聞きたいと思わせるような人 - 武蔵野日記

    今日見たプロフェッショナル仕事の流儀 考古学者 杉山三郎がことのほかおもしろかった。 メキシコのテオティワカンという遺跡の発掘に30年関わってきた人なのだが、実は元々希望する大学に入れず、第二志望でしかも希望していない経済学部に入ってしまい、留年を繰り返してやりたことを探してぼーっとしていたのだが、あるとき友人に誘われて始めた発掘のアルバイトで、これが楽しいと目覚めて、そこから一筋にやってきた、という話。その後考古学に関わりたいと思ったので、それに関するを読みあさったら、メキシコの遺跡に魅せられて、大学を卒業したら遺跡に押しかけて最初は無給の作業員から始め、徐々に大きなプロジェクトに関係することになったとか。 ただ、いくら大きなプロジェクトでリーダーになっても、一介の作業員なので、トップの研究者の判断に従わざるを得ず、学位を得ることの必要性を痛感して、ある遺跡の発掘を機に、アメリカの大学

    プロフェッショナルとは、このことだったらこの人に聞きたいと思わせるような人 - 武蔵野日記
  • 1