タグ

gaucheに関するczblueのブックマーク (14)

  • Island Life - R6RSとR7RSのシンボル構文

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - R6RSとR7RSのシンボル構文
  • Rubyのtimesが羨ましかったので - (define -ayalog '())

    この前、@alea12とぜろゆ嬢と3人で焼肉行ってた時に、Gaucheで10回Hello,worldを表示するのを見せたら、Rubyのコードでドヤ顔されて悔しかったのでRubyのtimesっぽい書き方ができないか試してみた話。 見せたのは以下のコード。 (for-each (lambda (x) (print "Hello, world")) (iota 10)) なんか、Hello,worldって10回出力するだけなのに、直感的じゃない?個人的には少し微妙。 以下、やってみた お題「10回標準出力にHello, worldを出力する」 Rubyでループのやり方の例を出すときによくやるアレですね。 10.times do p "Hello, world" end 短いし、素直で読みやすいね! Rubyのこういう部分好きだなーって思う。だけど、Schemeは前置記法という呪いに囚われているの

    Rubyのtimesが羨ましかったので - (define -ayalog '())
  • ターミナルに黒魔道士

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    ターミナルに黒魔道士
  • Gauche:LandOfLisp

  • Gauche開発支援拡張vim-gdev/emacs-gdev紹介 - aharisuのごみ箱

    VimEmacs上のそれぞれで動作するGauche開発支援の拡張スクリプトを開発しています。 開発に一区切りつけるためにこの辺で紹介記事としてまとめておきたいと思います。 なにはともあれ動作画面のスクリーンショットから。 このスクリプトではVimEmacsでほぼ同じことを実現しています。 インストール方法 VimEmacsそれぞれのインストール方法から紹介します。 まず、どちらにも共通していることですがGaucheの0.9.2以上が必要になります。 ・Vimにインストール Vimでは外部プロセスであるgoshと通信するためにvimprocが必須です。 また、補完候補を出すためのneocomplcacheと、検索インタフェースであるunite.vimが必要になります。 それぞれの必須スクリプトのインストール方法ですが、全てVimでは有名なスクリプトで検索すると解説ページが見つかると思う

    Gauche開発支援拡張vim-gdev/emacs-gdev紹介 - aharisuのごみ箱
  • QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT
  • Gaucheスクリプトとload-path

    らちこ @cryks モジュールがまだちょっと微妙。もうちょっと勉強する。あと run-process は使ったら負けなので使わなかった。次は sys-opentty で仮想端末。 2012-04-03 18:12:35 らちこ @cryks Gauche で適当な機能ごとにモジュール分けするときはどんな方法がいいのかな。define-module / use だとカレントディレクトリ見てくれないから、(add-load-path ".") とかやっちゃってもいいのかしら。初期値に無いってことは作法に反している気がする 2012-04-03 21:20:20

    Gaucheスクリプトとload-path
  • 紫ログ:Emacs上でGaucheのinfoを引く - livedoor Blog(ブログ)

    shiroさんに教わったのでメモっておきます ;;; from shiro (defun gauche-info-index (topic) (interactive (list (read-string (concat "Gauche help topic : ") (current-word)))) (switch-to-buffer-other-window (get-buffer-create "*info*")) (info "/usr/share/info/gauche-refe.info.gz") ;;(info "/usr/local/share/info/gauche-refe.info.gz") ;;うちは/usr/local/ (Info-index topic)) ;;(define-key global-map "\C-xH" 'gauche-info-index

  • Route 477(2008-03-09)

    ■ [biwascheme][event] gauche.gongでLTしました やっぱりSchemeのイベントでデモすると反応が大きくていいなあ,という. スライド 右上の★ボタンを押すとREPLが開いたりするよ.(このためにevalとwrite-to-stringとhtml-escapeを実装するなどした) このプレゼンツール自体もBiwaSchemeで書かれています.(ソース) BiwaSchemeのダウンロードはこちらからどうぞ. ■ [event][scheme] 第2回gauche.nightログ おまけつき 注意 誤字は仕様です 全く見直ししていないため,内容には0個以上の誤りが含まれています.取り扱い注意 「fullでないcontinuation」ってどういうものなのか誰か教えてください 「プログラミングGauche」ができるまで (ログ取れず) 自己紹介 「リリカルLis

    Route 477(2008-03-09)
  • 最短経路探索プログラム Gauche 版 その2 : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    最短経路探索プログラム Gauche 版 を "「人材獲得作戦・4 試験問題ほか」を解いてみた(2) | 山隆の開発日誌" で紹介されていた "通った経路に文字を埋めてゆく方法" で書いてみた。 今回はマップのデータを文字のリストから成る行リストで作る。 隣接する座標に一歩づつ移動して経路を記録して文字を埋めてゆき、ゴールが見つかった時点で call/cc を使ってループを脱出する。 そして、結果の移動経路座標の文字を $ に書き換えていったマップデータを印字する。 (use file.util) ; file->string (use srfi-1) ; list-index (use gauche.sequence) ; fold-with-index ;;; マップ文字列からマップデータリストを作る ;;; マップデータリスト ;;; ((* * * * * * * * * * *

  • Error

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Gaucheでライフゲームを作ってみた

    どう書く?orgのライフゲームのお題(http://ja.doukaku.org/126/)をGauche(Lispの一種であるSchemeの処理系)で実装している過程を動画にしてみました。Lispを知らないと何やっているのかよく分からないと思いますが、ひたすら「関数を書いては実行」を繰り返してプログラムを作っていっています。実装時間は40分くらいかかっていますが、動画では早送りで7分ちょっとに圧縮しています。なお、BGMはsm982882よりお借りしました。また、動画で使用しているフォントはあずきフォント(http://key.milkcafe.to/azuki/font/index.html)です。

    Gaucheでライフゲームを作ってみた
  • Gaucheでシェルスクリプト - Homoiconic Days

    最近、Let Over Lambda (LOL) というを読んでます。 Let Over Lambda 作者: Doug Hoyte出版社/メーカー: Lulu.Com発売日: 2008/04/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (6件) を見る LOLは、On Lispの発展(?)としてLispのマクロに関して書かれたです。まだ半分くらいしか読んでないですが、マクロってこんな使い方もできるのか!と発見も多く、非常に面白いです。 LOLの3章では defmacro/g! というマクロが登場するんですが、これがなかなか便利で楽しいマクロです。defmacro/g!は、普通のdefmacroと同じようにマクロを定義するマクロなんですが、defmacroとの違いはボディに現れる"g!"から始まるシンボルの扱い方にあります。 defmacro/g

    Gaucheでシェルスクリプト - Homoiconic Days
  • 1