タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

phpとCakePHPに関するczblueのブックマーク (7)

  • CakePHP版Redmine candycaneのデモサイトを公開しました - yandod's blog

    http://my.candycane.jp/ CakeFestの興奮冷めやらぬ日々ですが、cake3の公開を記念するつもりでcandycaneのデモサイトを公開します。 これまではbasic認証付きでしたが、完全に公開します。 まだまだ不具合が多いですが、アカウントの登録や操作などを自由に行っていただいてかまいません。 コード体についても来週くらいには公開するつもりです。 お試しあれ。

    CakePHP版Redmine candycaneのデモサイトを公開しました - yandod's blog
  • 超便利なDebugkitを画面キャプチャ付きで解説 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHPの便利すぎるプラグインであるDebugkitが色々と機能追加されてたので、今の最新版でどうなっているか画面キャプチャをベースに解説します。thechaw.comにある最新ソースだとid:yandodさんがリクエストしてた「Viewにセットした変数とかヘルパーとか全て表示できるように」というのが、Variablesパネルに加わりました(2009/5/29のコミットで)。 基的には、下記からZIPダウンロードしてください http://github.com/cakephp/debug_kit/downloads (現在の最新版はVersion 1.1) http://thechaw.com/debug_kit/versions 追記 上記のzipはリリース版です。最新の機能を使いたい場合は下記からファイル名の日付が最も新しいZipダウンロードしてください。 http://git

    超便利なDebugkitを画面キャプチャ付きで解説 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • セッションの有効期限を長めに持つ時の注意 - cake bake diary

    coreのSession.timeoutを長めに設定していても、php.iniの設定によってはそれより早くセッションが切れてしまう。 これはphpのガベージコレクション*1が働いているのが原因。 解決するにはcore.phpに以下のように書く。 <?php Configure::write("Session.save", "cake"); Configure::write("Security.level", "medium"); // セッションは24時間でタイムアウトし、 Configure::write("Session.timeout", 24 * 60 * 60 /100); // それ以降にリクエストがある度、 ini_set("session.gc_maxlifetime", 24 * 60 * 60); // 1/100の確立でガベージコレクションを行う。 ini_set("

  • CakePHP routes.phpの確認はユニットテストで

    routes.phpを仕様に合わせて設定しておきます。 <?php // Router::connect('/:user_id/edit', array('controller' => 'user', 'action' => 'edit')); Router::connect('/', array('controller' => 'top', 'action' => 'index')); Router::connect('/:user_id/*', array('controller' => 'user', 'action' => 'index')); // Nothing Router::connect('*', array('controller' => 'nothing')); ?> 最後はシステムが取るべきURL以外ならNot Foundを出すように設定しています。これにより想定外

  • 極める routes.php (CakePHP 1.2) : akiyan.com

    極める routes.php (CakePHP 1.2) 2009-05-24 5/22に開催された第4回CakePHP勉強会@Tokyoにて、routes.phpの書き方と逆ルーティングについて発表させて頂きました。勉強会での発表は2回目です。 以下発表資料です。 極める routes.php View more Microsoft Word documents from akiyan. 「CakePHPでmod_rewriteを使わずに大抵のURLを作れる自信がある人ー?」 という質問でほとんど挙手が無かったので、テンション高めで発表できました。あと、1回目の発表では緊張しすぎて声が出なかったので、今回ははっきり喋るように心がけてみました。(それでも焦った箇所では声が小さくなっていたかも...)お聞きくださった皆様、どうもありがとうございました! ちなみに極めるといいつつも、named

  • CakePHP でタグを使ったサービスをつくりたい ( ラボブログ )

    by Toby Maloy スパイスラボ神部です。 Web 2.0 時代なのに・・・なのに、タグクラウドとかって結構作るノウハウが転がってないですよね。そのへんどうしたらいいのかなーということを、ちょっと真面目に調べてみようと思います。 まずとっかかりはここから。 articlesとtagsの hasAndBelongsToMany を使う 「タグ機能をつけたい」 フォーラム - CakePHP Users in Japan つぎにこのへん。 6.4. アソシエーション HABTM(hasAndBelongsToMany)について詳しく そもそも HABTM(はびたむ)という要素が大事なようです。 -The Cookbook :: 1.2 Collection :: マニュアル :: CakePHPによる開発 :: モデル :: 関連: モデルを結びつける :: hasAndBelongs

  • 【CakePHP】SQLが頭に浮かぶなら迷わずqueryメソッドを使おう | バシャログ。

    こんにちは、inoueです。高校球児のようにちょっと連投。 CakePHPを使ってアプリケーション開発をしていると、「便利だなあ」と思う点と「面倒だなあ」と思う点があります。 特にDBアクセスまわりは、単純な1テーブルとのやりとりはフレームワークが楽をさせてくれるのですが、 複数テーブルをJOINしたり、MySQL関数を使いたいときは非常に面倒に思ってしまいます。 そんなとき、思い悩まずに済むのがモデルのqueryメソッドです。 使用方法 任意のSQLを記述し、それを引数として queryメソッドに渡せば、実行結果を配列で返してくれます。 例として、アクセスログを集計してページごとの日別アクセス数を求める場合はこんな感じ。 $sql = " SELECT blog_id, author_id, entry_id,"; $sql .= " DATE_FORMAT(access_datetim

    【CakePHP】SQLが頭に浮かぶなら迷わずqueryメソッドを使おう | バシャログ。
  • 1