2014年7月31日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    d-ff
    d-ff 2014/07/31
    フジの凋落に局独自の原因があるとすれば、唐突な韓流締出しだろうか。与し易い相手と見下され、価値が下降したのだろう。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) だよもんさんは、軍事目標主義以前に、衝平の原則も知らないのだろう

    だよもんさんが、トルコでのイスラエル公使館への侵入に憤っている。トルコでの対イスラエル抗議を報じるツイート(https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/489997525831532544)に対して、例によって平和運動への反発的な発言(https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/491367374436564992)をしたあとで、次のように述べている。帰ってきただよもん‏@V2ypPq9SqY 中国ですらやらんぞそんなこと。トルコのイスラエル大使館[ママ]突入と国旗降下。 https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/491368150680604672といったものだ。 しかし、皮肉なことに中国ではその例は少なくない。かつて文革期には、中国民衆は英国と東独の大使館を焼討した。最近でも瀋陽の日公使

    d-ff
    d-ff 2014/07/31
    民衆に囲まれ投石で昏倒した隊員に恐慌をきたし、住民らを銃撃してしまったケースでも、弁護団には事欠かず、嘆願書は70万通を超えるのだろうなと思う。
  • ものごとを中立的に理解するリテラシーの持ち主なら、被害告白を根拠無しにガセ呼ばわりしないと思うが… - yasugoro_2012's diary

    東洋経済ONLINEにUPされてる湯浅誠氏とやまもといちろう氏の対談記事。 ネトウヨは、卒業することを知らない湯浅誠×やまもといちろう リベラル対談(前編) やまもと氏の下記の発言。 やまもと:たまにネトウヨを自認する人たちからイベントとか何とか動画に呼ばれて、しゃべってくれと言われて行くじゃないですか。そうすると、「やまもとさん、南京大虐殺はなかったですよね?」なんて言われるんですよ。「いや、あっただろ。ねえわけねえだろ」みたいな。(苦笑) そしたら、次は「日は侵略戦争してないですよね?」とか言うわけですよ。「したじゃん」みたいな(笑)。過剰に戦争を反省するべき時期は過ぎたけど、でも歴史的にはそう見られても仕方の無いこともあった。南京大虐殺にしたって、中国政府が言ったような人数については異論はあるし、そこは反論しなければならない、日人としてね。だけど、さすがに無かったことにしちゃ駄目

    ものごとを中立的に理解するリテラシーの持ち主なら、被害告白を根拠無しにガセ呼ばわりしないと思うが… - yasugoro_2012's diary
    d-ff
    d-ff 2014/07/31
    時流に沿ってさえいればガセだ放射脳だと言葉を吐こうが、アングラサイトで名を馳せたネトウヨでも中立的で冷静な(共感的で熱い)論客と遇されるのがネット論壇だと理解している。
  • 「慰安所」関連資料の隠滅について - Apeman’s diary

    もう先月のことなんですが、こんなツイートを見かけまして。 一体何をどう勘違いすれば敗戦時に旧軍が公文書を隠滅したことについて「半信半疑」になれるのかさっぱりわからないんですが、まあそれはおくとして。 公文書廃棄の命令は当然、可能なら(証拠が残らないよう)口頭で伝えられたわけですが、あいにくとアジア・太平洋戦線の全域にわたってそうするわけにもいきませんでしたから、暗号電文で命令が伝えられたケースも存在しています。そして連合軍によって解読された電文の翻訳がアメリカやイギリスの公文書館で公開されています。そうした電文が以下で紹介されています。 林博史、「公文書・天皇関係書類の廃棄と『慰安婦』隠し――日軍電報の暗号解読資料」、『季刊 戦争責任研究』、第63号(2009年春季号) 「慰安所」制度と直接関わりそうなものは2つの類型に分類できます。一つは経理関係ないし医療関係の文書を処分するように、と

    「慰安所」関連資料の隠滅について - Apeman’s diary
    d-ff
    d-ff 2014/07/31
    解放軍が迫るなか慌てで書類を燃やすナチスに、さっさと逃げればいいのにー、村中に証人がたくさんいるのに意味ないやんと映画を見ながら思った中学生の自分は大甘だったというね。
  • 高濃度汚染水の凍結難航で「氷」投入 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、地下に流れ込んでいる高濃度の汚染水を凍らせて止水する工事が難航していることから、東京電力は、30日からトンネル内に氷を入れる対策を格的に始め、凍結の効果が高まるか検証することになりました。 福島第一原発では、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルに高濃度の汚染水が流れ込み、地下水と混ざって海に流れ出しているとみられ、東京電力は流出を防ぐため、汚染水を凍らせて止水する計画です。 ところが、3か月がたった今も十分に凍らず、対策は進んでいないため、今月からトレンチの中に氷を入れる対策を試験的に始めたところ、2トンの氷を入れた翌日までに水温が4度余り低くなったということです。 このため、東京電力は、氷によって凍結の効果が高まることが期待できるとして、30日から投入する氷の量を1日15トンに増やし、効果の検証を進めることになりました。 2号機と3号機の海側にあるトレン

    d-ff
    d-ff 2014/07/31
    鹿島には今更何も思わない。その提案を評価した学者や役人の責任。建造、運用、事故対応までずっとこの為体。個人責任が問われるとなり手がいなくなるというなら結構、新炉も再稼働も審査不能で廃すれば良い。