タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/hakin (13)

  • Firefox 3.5で使っているアドオン 2009年7月版 : しげふみメモ

    2009年07月04日21:27 カテゴリMozilla Firefox 3.5で使っているアドオン 2009年7月版 Firefox 3.5で常用しているアドオン12個をまとめておきます。 3.5は公開されたばかりなので、3.0.11で使っていたのと変わりませんが。 FireGestures 定番マウスジェスチャー。 これと、Firefox標準ショートカットキーと、後述のアドオンkeyconfigを使って操作しています。 Flashblock Flashの表示を抑止。アイコンをクリックして手動で表示可能。常に表示したいサイトはホワイトリストに登録しておく。 Flashって結構いろんなところで使われているんだと実感できます。 Greasemonkey ユーザスクリプトでページ表示をカスタマイズ。 AutoPagerize等、インストールしているスクリプトは20個ほどです。 keyconfi

    d-nkt
    d-nkt 2009/07/23
  • Plagger徹底攻略術の本 : しげふみメモ

    2009年04月13日20:53 カテゴリPlagger Plagger徹底攻略術の 先日、屋に行ったら置いてあったのでちょっと読んでみました。 さすが!と言わせる Plagger徹底攻略術 (単行(ソフトカバー)) Plaggerは、RSS(フィード)やXML、mixi、YouTubeなど、さまざまWebサイトの情報やコンテンツを収集し、自分の好みの形式に変換して出力することができるツールで、Web上の情報収集のツールとして利用すると絶大な効果を発揮します。 Plaggerは一部の人々には熱狂的に支持されていますが、インストールや設定が難しく初心者にはハードルが高いのも事実です。 書では、インストールやPlaggerを利用するための基環境の構築のはもちろん、「フィード」「メール」「iCal」「画像・動画」など、Web 上のコンテンツをPlaggerで収集するための基的なテクニ

    Plagger徹底攻略術の本 : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2009/04/15
  • kSarでsarデータをグラフにする : しげふみメモ

    2008年11月21日18:20 カテゴリLinux kSarでsarデータをグラフにする Linuxの sar(system activity reporter)のデータをグラフ化するのに良さそうなツール kSar を最近知ったので試してみました。 kSar : a sar grapher 参考:kSarによるsarのグラフ化について | Miracle Linux Support RHELやCentOSで sysstat パッケージがインストールされていれば、デフォルトでは、10分間隔のデータが /var/log/sa/ 以下に保存されています。 バイナリの saXX(XXは2桁の日付)と、それを sar -A した結果のテキストファイルの sarXX です。 このテキストファイルを kSar で読み込めば、簡単にグラフ化できます。 kSarJavaアプリケーションなので、Lin

    kSarでsarデータをグラフにする : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2008/11/21
  • Firefox 2で使っている拡張機能10個プラスアルファ : しげふみメモ

    2008年04月17日00:25 カテゴリMozilla Firefox 2で使っている拡張機能10個プラスアルファ 自分が Firefox 2 で使っている拡張機能(アドオン)をまとめておきます。 実は少し前から Firefox 3 Beta 5 を試しています。 この時に拡張機能を入れ直すのに便利なように、リストにしたものです。 [2008年 4/18追記] Firefox 3 Beta 5 についても書きました。 Firefox 3 Beta5で使っている拡張機能と設定移行 [追記ここまで] この記事を書いた時点ですが、Firefox の対応バージョンもメモしておきます。 Firefox Add-ons で、 AMO でアドオンの対応バージョンを表示するグリモンスクリプト - Another 朝顔日記 を使ってメモしました。(今は動作しないようです) Greasemonkey 1.5

    Firefox 2で使っている拡張機能10個プラスアルファ : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2008/04/17
  • はてなとニコニコ動画とRefControl : しげふみメモ

    2008年03月10日00:48 カテゴリMozilla はてなとニコニコ動画とRefControl はてなダイアリーや、はてなブックマーク等でニコニコ動画が見られるようになりました。 記事文にニコニコ動画が貼り付けられるようになり、動画ページにも掲載されるようになりました - はてなダイアリー日記 でも、重くなっていやという人はリファラを送信しないようにすれば、プレイヤーは表示されないのでいいんじゃないでしょうか。 Firefoxならアドオンの RefControl で可能です。 RefControl のオプションで、 Site: www.nicovideo.jp Action: Block - send no referrer としておけば、ニコニコ動画にリファラを送らなくなり、プレイヤーが表示されるかわりに、動画へのリンクと以下の表示になります。 申し訳ございませんが、お使いの環境

    はてなとニコニコ動画とRefControl : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2008/03/10
  • polipoをWindowsのFirefoxで試してみた その2 : しげふみメモ

    2008年03月09日20:38 カテゴリInternet polipoをWindowsのFirefoxで試してみた その2 前の記事(しげふみメモ:polipoをWindowsのFirefoxで試してみた) で、「Windows版は uncachableFile が効かない?」と書いたら、すぐにコメントで教えていただきました。 http://interloper.org/tmp/polipo/polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exe こちらのバージョンを使うとforbiddenFileが有効になりますよ。 あと、uncachebleFileもこのバージョンを使っている私の環境では効いてます。 公式ページからもリンクされている以下のページから polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exe(この記事投稿時点)をダウンロードしました。

    polipoをWindowsのFirefoxで試してみた その2 : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2008/03/10
  • polipoをWindowsのFirefoxで試してみた : しげふみメモ

    2008年03月02日18:39 カテゴリInternet polipoをWindowsのFirefoxで試してみた 話題のソフト polipo を Windows XP の Firefox で試してみました。 polipo を初めて知った人は、まずは以下のページを参考に。 Macのネット生活が3倍改善する「dolipo」リリース:[mi]みたいもん! Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか ::: creazy photograph 自分用のメモを兼ねて、とりあえず基的な設定で手軽に試してみる場合の設定手順と、気付いたことを書いてみます。 polipo のダウンロードと設定 http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/files/polipo/ から polipo-1.0.4-win32.zip(この記事投稿時点)をダウンロー

    polipoをWindowsのFirefoxで試してみた : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2008/03/03
  • Google Chart APIを試してみた : しげふみメモ

    2007年12月20日22:00 カテゴリInternet Google Chart APIを試してみた いろいろなグラフを作成できる Google Chart API を試してみたかったので、ある実行結果をグラフにしてみました。 この画像の URL は以下のようになっています。(途中で改行しています) http://chart.apis.google.com/chart? chs=400x250 &cht=lc &chxt=x,y &chd=s:_dltx012_ &chxl=0:||1000|2000|5000|10000|20000|30000|45000||1:|0|9.6|19.2|28.8|38.4|48 &chm=o,0000ff,0,1,10|o,0000ff,0,2,10|o,0000ff,0,3,10|o,0000ff,0,4,10|o,0000ff,0,5,10|o,

    Google Chart APIを試してみた : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2007/12/21
  • netdumpでクラッシュダンプ取得 : しげふみメモ

    2007年08月20日21:41 カテゴリLinux netdumpでクラッシュダンプ取得 Linuxカーネルのクラッシュダンプを取るには、Red Hat系だと diskdump と netdump があると思います。 ちなみに、RHEL5(Red Hat Enterprise Linux 5)だと kexec を使った kdump もありますし、SLES(SUSE LINUX Enterprise Server)だと LKCD が標準のようです。 クラッシュダンプをネットワーク上のサーバに保存する netdump を試してみたので、メモしておきます。 ローカルディスク上に保存する diskdump も試したのですが、システムディスクは swap も含めて全て md でミラーリングする予定です。 diskdump では mdデバイスには保存できないようだし、ダンプ用に専用パーティションを設

    netdumpでクラッシュダンプ取得 : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2007/08/22
  • 自分で使っているPlaggerまとめ : しげふみメモ

    2007年03月02日00:14 カテゴリPlagger 自分で使っているPlaggerまとめ 人力検索はてなで、Plaggerを使っている人に質問です。 Plaggerをどういう風に使っていますか?という質問がありました。 個人的にはFeed購読はLivedoorReaderで事足りるし、 Feed吐いてないところははてなアンテナで捕捉できるので、使い道が思いつきません。 Plaggerを使いこなしている実例を教えてください。 私はperlについてはほとんど知らないのですが、2006年4月にPlaggerをインストールして以来、いろいろと試してきました。 最初は Bloglinesの未読を Gmailに送ってフィードを読んでいましたが、Livedoor Readerがリリースされてからは、 普通に Livedoor Readerでフィードを読んでいます。 ただ、フィード購読以外にも、今で

    自分で使っているPlaggerまとめ : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2007/03/06
  • Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ

    2007年02月09日12:20 カテゴリPlagger Yahoo! pipesを試してみた 公開されたばかりの Yahoo! pipes は面白そうですね。 Plagger とよく似てると言う意見がありますが、私もそう思います。 Plaggerの作者のMiyagawaさんも Yahoo! Pipes = Dressed up Plagger と言われています。 PlaggerはYAMLで設定ファイルを書かないといけないし、インストールもそれなりに手間がかかります。 それに対して、Yahoo pipesは、ブラウザ上でモジュールを配置してパイプを繋げていけば、 出力が得られるようになっていて、直感的にわかりやすくなっています。 私も早速昨日遊んでみました。 どんなものなのか、簡単に試すために、Plaggerで はてなブックマークの「お気に入り」から重複を取り除いて、RSSフィードにする方

    Yahoo! pipesを試してみた : しげふみメモ
    d-nkt
    d-nkt 2007/02/09
  • PlaggerでオリコンCDランキングをYouTube動画リンク入りでGmailへ : しげふみメモ

    2006年12月10日00:07 カテゴリPlagger PlaggerでオリコンCDランキングをYouTube動画リンク入りでGmailへ ゆーすけべーさん作成のCDTubeβ - カウントダウンチューブ が気に入ったので、前回の記事ではCDTubeからYouTube動画リンク入りでGmailに送る ということをやってみました。 これでも自分にはかなり便利な気がしましたが、 CDTubeの作り方 (Yusukebe::Tech) も公開されているので、CDTubeのサイトに頼らずに、自分向けにPlaggerでGmailに送ってみました。 こんな感じになりました。 1位から並んでいますが、順位は手抜きで表示していません。 Amazonへのリンクもありません。 config.yamlは以下。 今回は associate_id と developer_token は使用していません。 (Ama

    PlaggerでオリコンCDランキングをYouTube動画リンク入りでGmailへ : しげふみメモ
  • しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法

    2006年08月28日20:03 カテゴリPlagger Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法 Windows XPにPlaggerを 最初からインストールする機会があったので、 Charsbar::Note - ppm for Plagger で公開されているWin32用のppmリポジトリを使わせて頂きました。 Plaggerは4月ごろにいろいろと苦労してインストールして以来、 便利に使っているのですが、今回はあまりにも簡単にインストールできたので、方法をメモしておきます。 [2006年 12/3追記] Plaggerは開発が活発なため、今後この方法ではうまくいかなくなるかもしれません。 公式ページの日語Wikiに、インストールについてのページができる予定のようです。 WikiStartJa - Plagger - Trac 参考:subtech - Bulkne

    しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法
  • 1