タグ

2021年9月16日のブックマーク (2件)

  • 死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞

    朝から仕事のメールを書いて、しばし休憩。コーヒーを淹(い)れ、なにか音楽でも。部屋の片隅で見つけたのはジョージ・ジャーズ、というシンガー・ソングライターのレコード。たしか高校1年のときに輸入レコード店のバーゲン・セールで買ったまま、47年間ずっと聴いていなかった。ザ・バンドをはじめ、当時のロックやR&Bのミュージシャンの写真を多く撮っていたノーマン・シーフによるモノクロのジャケットに惹(ひ)か

    死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞
    d0i
    d0i 2021/09/16
    これは狙ったのではなくて、小西さんが「死亡記事」というタイトルの記事を書いて、それを「あすへの話題」のフォーマットで「$(タイトル) $(職業) $(氏名)」で並べてしまったからこうなってしまったのかと想像。
  • (3ページ目)「第二の藤井聡太は生まれる?」「将棋AIの評価値をどう考えている?」藤井聡太三冠が返答した“意外な持論”とは | 文春オンライン

    自分はAIを使って研究をすることもあり、趣味でパソコンも自作しています。CPU(中央演算処理装置)には数年前から、AMDアメリカの半導体企業)の「Ryzen(ライゼン)」を使っていて、自分の使っているものは一秒間に六千万手ほど読む能力があります。 丹羽    将棋を除いて、藤井さんが最近関心のある分野は、コンピュータ関連なんですか? 藤井    とくにCPUは、自分が将棋で使うものでもあるので、関心はあります。棋士になった直後くらいに、将棋用に新しくパソコンを買おうと思って、それで調べているうちにパソコンを自作するようになったという感じです。 ©文藝春秋 第二の藤井聡太は生まれるのか 丹羽    2002年生まれの藤井さんは、アメリカの世代論でいうと「ジェネレーションZ」に該当します。世代の開始年や終了年は、論者によって多少違うけれど、だいたい十年から十五年で一世代になる。 1965~8

    (3ページ目)「第二の藤井聡太は生まれる?」「将棋AIの評価値をどう考えている?」藤井聡太三冠が返答した“意外な持論”とは | 文春オンライン
    d0i
    d0i 2021/09/16
    コンピュータの構造と聞かれて「アーキテクチャの話は難しい」と即答できるあたり「完全に理解した」を超えた「まるでわからん」状態な予感