タグ

2008年6月24日のブックマーク (6件)

  • 大日本セキュリティ総合研究所 新聞の品格。

    d346prt
    d346prt 2008/06/24
    名前を冠したものには責任持ってもらいたいよな。知らん顔で削除して終わりなんて、素人じゃないんだから。/草の根ニュースに対しての自分たちの存在意義が編集に責任を持つことなんじゃなかったっけ?
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    d346prt
    d346prt 2008/06/24
    コンテンツ流通業者の既得権益でしかないものまで、権利者(アーティスト)のため当然と言い放つ厚顔さに腹が立つ。/メディアに補償金をかけつつ私的複製も出来なくする矛盾をどう説明できるのだろう?
  • 「世界のナベアツ」は障害者の方々、顔面神経麻痺の方々のお気持ちを考えたら倫理的におかしいと、BPOに抗議の件:Birth of Blues

    その前に、「世界」のナベアツの元ネタを知らない人が余りに多過ぎて・・・ で、ここで知りました。障害者差別だそうです。 差別に対して過剰に反応する人たちが差別を助長する livedoor ニュース 2008年06月23日12時00分 先日、BPOに視聴者からの意見としてこんな意見が掲載されていた。「3の倍数と3のつく数字だけアホになる」というネタで有名な「世界のナベアツ」の芸が、障害者(おそらく知的障害者)や顔面神経麻痺の人を傷つけているというのだ。 【お笑い番組に出ている芸人の「3の倍数になるとアホになる」という芸は許せない。というより、これを「芸」と言ってはいけないと思う。スタジオではゲストも客席も「アホ」になった顔を見て笑っているが、これで笑うということは倫理的におかしいと思う。障害者の方々、顔面神経麻痺の方々の気持ちを考えたら、このような程度の低い笑いをテレビで放送すること

    d346prt
    d346prt 2008/06/24
    何でもかんでも差別だって言うのって、逆差別だよね。
  • コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう

    わたしも一端の物書きだが、原稿料に不満を持ったことはない。だいたい原稿料を聞いてから原稿を書いた試しがない。筆一えないだろうってことは初めて雑誌に原稿を書いた大学に入る少し前で思い知ったし、大学に入って間もなく原稿執筆よりも効率的な知に対する付加価値のつけ方を学び、いまの業だってその延長線上にある。 今こそ、コンテンツ制作者たちは真剣に怒るべきである。クーデターを起こすべきである。アーティストやその周辺の人がその気になれば理不尽な行いを糾せることは、昨年のハリウッドの脚家のストライキからも証明されている。そんなヒマがないなら、海外に避難する道を考えるべきであろう。 権利者の方々はしばしばリスペクトという言葉を使うが、iPodやHDレコーダを買う際に数百円余計なカネを、顔の見えない権利者に支払うことのどこがリスペクトなのか。僕は一端のクリエイターとして自分の書いた記事が論評されたり

    コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう
    d346prt
    d346prt 2008/06/24
    「コンテンツ社会主義者」とは良い得て妙。/旧態依然とした考え方で、コンテンツホルダが自己の保護のためだけに新しいものを縛ろうとするのはアーティストにもユーザーにも利がないよな。
  • WhereNow更新

  • 我々が音楽に払うもの:Paying Money or Attention - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回紹介した秒刊SUNDAYの「もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個」のブックマークページにこのようなコメントがあった。 kori3110 知らん音楽と出会える場所は貴重だけども、それで好きになった音楽に金を払う余裕すら持てないような人生は嫌です。自分の思いをお金でしか表明できないなら迷わずそうするよ。 私もこの意見には同意したい。そしてさらに思うことは、「自分の思いを」お金以外の形で表すことも重要な時代となった、ということ。そしてそれは、自らの楽曲をCreative Commonsライセンスを利用してFreeに提供している人たちが望んでいるものでもある。そうした人たちは、好むと好まざるとにかかわらず、それを得るために無料で楽曲を提供し、自由に共有することを許す。 Paying Money 欲しいと思った音楽を手に入れる、そのためにはその音楽を*1購入しなければならない、

    d346prt
    d346prt 2008/06/24
    Attentionとの定義が解り易い。