タグ

2008年7月20日のブックマーク (6件)

  • 欧州委員会、著作隣接権保護期間延長の提案を採決 | P2Pとかその辺のお話

    今週初め、我々が言及したように、欧州委員のMcCreevyは録音されたパフォーマンスのより長期にわたる著作権保護期間を要求していた。現在、この提案は委員会を通過し、議会へと提出されることとなった。ただ、その一方で良いニュースとして、委員会は音楽著作権料徴収の独占を止めさせようともしている。 我々が月曜の記事で説明したように、提案はシンプルなものである。この著作権保護期間の45年の延長は、年老いた「苦しんでいるセッションプレーヤー」を助けてあげるためのものである。いずれにしても、それはご立派な原則のようにも見えるし、委員たちを納得させたようでもある。 おそらく、これに関するアナウンスから感じる最大の違和感は、セッションミュージシャンが1つの作品から50年間の支払いを受けた後に、なぜ突然にさらに45年の支払いを得ることが必要となったのか、ということである。 プリンターに紙を入れ、McCreev

    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    期間延長の理由がちゃんとした答えになっていないのが、どうしようもないね。/20代を基準に50年後、しか勘案されないのはおかしいよね。40代でも現役バリバリちゃうの?90歳過ぎまで貰えるでしょ、その頃の演奏の分は。
  • XX不要説とか - novtan別館

    中には当にいらないものもあるのかもしれないけど、大抵、不要な場合ってのは条件がよっぽど整った場合に限られるんじゃないかと思うな。 仕様書不要説 コードが仕様です!っていう現場に仕様書があっても仕方がない。ただ、マスタ値とかコード値の意味を調べるのにもコードを読むことを強要される。複雑な業務ロジックを理解している人が事故等でいなくなったら保守不能にとかも。仕様書があるからといってそれが可能であるかというと、極めて怪しいこともあるけど。 プログラマ不要説 顧客がプログラムすればいらないよね<顧客がプログラマなだけ とか。 システムエンジニア不要説 真のシステムエンジニアなどいません!最初からいません! 単にプログラマが兼ねてるだけだったりして。 システム不要説 そもそもこんなシステムなんで作らなきゃいけないんだっけ? 顧客不要説 こんな商売世の中には必要ない! IT不要説 自然に帰ろう!

    XX不要説とか - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    そうだ!自然に帰ろう!/ITのおかげでどれだけのエネルギーが無駄になったことか!業務の効率化やペーパーレスなんて実現しないじゃないか!/と、思ってる人も居るかもねw
  • 「やらない」が最適な利益になるデザインをしてはならない - novtan別館

    およそ物事についてリスク0を求めていくことは、結果としてそれを「やらない」ことに帰結します。いわゆるリスクマネジメントはリスクのコントロールであり、0にすることではありませんよね。最小化を目指していても、例えば事業においてノーリスクであることはありえず(地公体すら破綻する今日この頃ですし、他国が攻め込んでくる可能性だって否定は出来ません)、また、何もしないことがリスク(日銭が稼げない会社は破綻します)であったりするから、出来るだけリスクが最小になることを考えながらも、コントロールできる範囲のリスクをとる、また、それなりのリスクを見つつ勝負に出る、ということを行っているわけです。 「働いたら負け」的な発想は、長い目で見たリスクコントロールが出来ていない場合がほとんどですが、実は真実である場合もあります。十分に資産があって、例えば結婚して離婚して慰謝料とられたら生活できなくなるな〜みたいな発想

    「やらない」が最適な利益になるデザインをしてはならない - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    グレーゾーンが不公平感を助長したり、小悪党の温床になってたりするなら、明確に白黒つけたくはなるけどね。/何でもかんでも不用意に線を引きたがる風潮は確かにあるね。理由があってグレーなものとかもあるのにね
  • 書いていないことをどうやって読み取るか - novtan別館

    わずか100字のはてブコメントや、殴り書きしただけのエントリ、脊髄反射のコメントと、「一体お前は何を言っているんだ?」と確認したくなることって結構ありますよね。個人的に考えているのは以下のようなこと。 背景がある人 レッテルは貼りたくないのだけど、ある政治的な立場による応答(というのは実際の政治の話ではなくて。ようはポジショントーク)が明らかなのであれば、それまでの発言等を加味した判断が可能です。 初見の相手の文章を遡っていくことまではしません。というか、したくない。面倒だからというよりは、フラットに考えたいからです。でも、ある程度絡み合いがあった後は明確に立場を位置づけることはあります。 問題をすり替える人 これもポジショントークの一種だったりしますが、ごく限定的な状況設定での話をなぜか一般化して語る人がいます。もちろん、話のきっかけとしての言及であればよいのですが、一般化してDISるな

    書いていないことをどうやって読み取るか - novtan別館
    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    乱暴な一般化をしてしまい勝ちなのを反省。でも、100文字の中で上手く繋げられないから、ある程度諦めてる部分も。/レイヤーが違う人ってなぜかアルファブロガーに多いよねwやっぱ、自分の土俵に引きずり込みたい?
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 宇部田舎過ぎ、吹いた…が

    ニュー速クオリティより。 地方の過疎化が止まらない・・・ 中心街ですら出店者は現れず 元ネタのニュースは秋田のことらしいのだけど、途中に宇部の商店街の写真のページが紹介されていて、そのあまりの寂れっぷりが話題になっている。これは宇部の写真なんだけど、実は地方都市なんてたいていそうだ。以前福井市で見た街にそっくりなんだけど、似た風景はどこにでもあるだろう。松江なんてもっと酷い。 こういった画像を見ると、「地方都市って大変なんだな」とか「東京一極集中いくない」的な話になる。まぁその認識が間違っているとは言わないけど、正しいかと言えばそうでもない。と言うのも、この光景は 東京でも同じ なのだ。 うちから徒歩圏内にある、「おかず横丁」とか「佐竹商店街」とかも、実は大差ない。シャッターは閉まり、地元密着型の商店は閑古鳥が鳴いている。佐竹商店街は「ふくろう」だけどなw 「末広商店街」なんてのもあるのだ

    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    なるほど、こういう視点も加味しないとちゃんと語れないよね。ある断面だけ切り取って「田舎では~」とかじゃ、何も見ていないって事なんだね。
  • 404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由

    2008年07月19日16:00 カテゴリLightweight Languages フローチャートがダメな3つの理由 というわけで、前世紀の遺物、フローチャートを供養する試み。 フローチャートとFizzBuzz問題 - novtan別館 さて、研修の話だけど、低水準言語ってだけではなく、きちんとフローチャートを書かせて処理の流れを整理し、あるいは効率が悪くないかを考えさせる、ということも重要だと思っています。フローチャートがそんなにいいなら、なんでビジュアルプログラミング言語が現場で使われないの? まずは経験則による終了宣言。ちなみにここで言うビジュアルプログラミング言語の定義は、Wikipediaのそれと同じ。 ビジュアルプログラミング言語 - Wikipedia ビジュアルプログラミング言語(英: Visual programming language、VPL)とは、プログラム要素を

    404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由
    d346prt
    d346prt 2008/07/20
    またやってるよw元ネタちゃんと読もうよー/勝手な解釈して、オレ理論展開なパターンですね。/いや、書いてあることはスゴかったりまともだったりするんだけどね。/ツッコミのピントがいつもボケてるよなぁ