タグ

2008年8月25日のブックマーク (4件)

  • 警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 「世田谷通信」でもお伝えしたけど、高知の白バイ事故の片岡晴彦さんの上告が、最高裁に棄却され、片岡さんの刑が確定してしまった。だから、片岡さんは、数日中に、無実の罪で刑務所へ収監される。「禁固1年4月」の実刑だ。完全なる冤罪、それも、捜査ミスによる冤罪ではなく、県警が身内の白バイ隊員の罪をもみ消すために、証拠を捏造し、仲間の白バイ隊員に法廷で偽証させ、警察と検察と裁判官がグルになって、無実の民間人に濡れ衣を着せるという、前代未

    警察による大犯罪を見て見ぬふりの最高裁 - きっこのブログ
    d346prt
    d346prt 2008/08/25
    これは流石にひどい。/たとえ、きっこねえさんのでもブクマせざるを得まい。/検証してる番組見たけど、その内容を信じるなら冤罪以外のなにものでもなかったぞ。
  • 気持ちよく釣られるための作法をそろそろおまえらも考えようぜクマー。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    考察するもんはてな村の皆さん、こんにちは。elegantly cruel. @ d.hatenaを書いている者です。きょうはわたしから皆さんに、ひとつ簡単な、しかしだいじな提案があるので、エントリを書くことにしました。それは「そろそろ釣られることを肯定してみませんか?」ということです。わたしは皆さんに問題を提起します。そろそろわたしたちは、クマさんとしての釣られお作法を身につける時期にきていると思いませんか?インターネットのアーキテクチャは、今後しばらくは変わらないとわたしは考えています。すなわち、どこの誰がどういう意図でその文章を書いたのかを、われわれが知る手段はほとんど残されていないということです。われわれがリアルにいるならば、喋っている人間の表情や声の調子など、非言語的なメッセージを総合的に判断できる環境にあるわけですが、残念ながらネットという場は(すくなくとも現状では)書かれている

    d346prt
    d346prt 2008/08/25
    うむ、一流の釣師には感心させられる。そういうのに釣られると、逆に清々しいよなw/嘘です。火を噴くほど悔しいさっ!/まあ、一流目指して頑張ってください。
  • なぜ「iPhoneキラー」がことごとく失敗するのか

    MBAの授業の一環で、"Marketing Myopia" (by Theodor Levitt) という1960年に書かれた論文を読む機会があったのだが、色々とうなずけるところがあったので、メモ代わりに。 家電メーカーのような技術系の会社は、どうしても技術系の人が経営者になりがち。技術系の人は(私も含めてだが)色々な問題を論理的に解決しようとする。技術的な問題を解決するためにはこのアプローチはとても有効だが、消費者心理のように曖昧で非論理的なものには適用できない。 技術系の経営者が陥りやすい失敗は、自分がコントロールできる分野、すなわち、技術的に難しい問題を解決することにばかりエネルギーをそそぎ、非論理的で簡単にはコントロールできない消費者の動向のようなものに十分な注意を払わないこと。 その結果、「消費者はどのみち論理的な行動なんてしないんだから、それに関して色々と戦略を立てたところで無

    d346prt
    d346prt 2008/08/25
    最近iPhone叩きが目立ってきたけど、UXの良さをスルーしての話になっちゃってるよな。(ま、使ったこと無いけどw)/WM機は真似してもしょうがないから、逆に自由度を活かした製品を作るべき。
  • また毎日新聞 シートベルト締めない知的障害者が飛行機搭乗拒否を受けた。なかなか環境が改善されない。:Birth of Blues

    d346prt
    d346prt 2008/08/25
    とりあえず「また毎日か!」とw/医療を崩壊させたように、航空業界も崩壊させますか。/特別扱いに慣らすのは、障害者の人達に逆に失礼なのだけどな。自分たちで世間を狭くしてどうするのか、と思う。