タグ

2006年11月7日のブックマーク (8件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Tunderbird」でmbox形式のメールをインポート・エクスポート「MboxImport」

    「Thunderbird」でUNIX mbox形式のメールをインポート・エクスポートできる拡張機能「MboxImport」v0.5.6 日語版が、9月29日に公開された。「Thunderbird」上で動作するフリーソフトで、編集部にて「Thunderbird」v1.5.0.7で動作確認した。現在、日語版作者のホームページからダウンロードできる。 「MboxImport」は、「Thunderbird」内の指定メールフォルダをUNIX mbox形式でエクスポートしたり、「Thunderbird」にUNIX mbox形式のメールデータをインポートできる拡張機能。メールをエクスポートする機能をもたない「Thunderbird」でも、メールを手軽にバックアップできて便利。 インストールすると、「Thunderbird」のメールフォルダの右クリックメニューに[インポート・エクスポート]項目が追加さ

    d4-1977
    d4-1977 2006/11/07
    お!
  • suVeneのあれ: [GreaseMonkey]PageConcater

    2006年11月03日 [GreaseMonkey]PageConcater 履歴 2007/09/30 AutoPagerize (swdyh)が素晴らしすぎるので、PageConcaterは公開終了 ver.0.10.0 ASCII.jp対応 ※通知記事 ver.0.9.0 2ページ目以降を直接開いた場合自動で1ページ目に飛ばないように仕様変更 ※通知記事 ver.0.8.0 AutoPager対応 ※通知記事 ver.0.7.0 ver.0.7.0 SAFETY JAPAN/日経BP社 / ITmedia +D ・ ITmedia News対応 ※通知記事 ver.0.6.0 @nifty:デイリーポータル Z対応 ※通知記事 ver.0.5.0 日経BP 総合対応 ※通知記事 ニュース/ビジネススタイル/トレンド/ライフスタイル/ネットマーケティング/セカンドステージ ver.0.

  • がんばらないとね。もっと | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

  • 自分自身で考え、定義してみること: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の出張はなかなか有意義でした。 ブランディング関係の仕事でいったんですが、お客さんが積極的にWebブランディングというものを学んでいて、自分たちでそれを定義しようという姿勢がすごく刺激になりました。 すこし前から僕もブランド・アーキテクチャを定義しようとひそかに考えていたのですが、昨日もお客さんの口から「ブランド・アーキテクチャ」、「ブランドの構造化」という言葉が出てきてびっくり。やっぱりWebだったり、ITだったりやっている人の側から「ブランディング」を考えようとすると、そこに行き着くんでしょうね。すごく納得感がありました。 さて、僕はいまのWeb2.0的な時代においては、こういう風に社会的には明確に定義が行われていないものを、自分自身で考え、自分なりに定義していく姿

  • [を] Perlのプロファイラ - Devel::DProf

    Perlのプロファイラ - Devel::DProf 2006-11-06-3 [Programming] Devel::DProf http://metatoys.org/propella/tips/Devel_DProf.html DProfの話は、「プログラミングPerl 第3版 VOLUME 1」の 第20章「Perlデバッガ」に載っています。 デバッガ(perl -de0)の話も詳しいです。 で、プロファイルの使い方。 例えば、foo.pl というプログラムをプロファイリング。 % perl -d:DProf foo.pl で、tmon.out というファイルができます。整形して見るには dprofpp。 % dprofpp Total Elapsed Time = 54.58411 Seconds User+System Time = 49.11048 Sec

    d4-1977
    d4-1977 2006/11/07
    Devel::DProfの話。なるほどなあ。
  • ユーザ心理のモード変化を把握しよう (ユーザビリティ実践メモ)

    住宅情報サイトや宿泊予約サイトのように、情報量が多いサイトでユーザが目的のマンションや宿を探そうとする際、サイト訪問中のユーザ行動は、大きく2つの心理モードに分けて捉えることができます。 範囲を絞込むモード 内容を理解するモード このモードの変化を適切に把握しながら、サイトを設計することで、ユーザ心理に即したコンテンツ配置を実現することができます。 例えば、分譲マンションの購入を検討しているユーザが住宅情報サイトに訪れたとします。最初にユーザは、都道府県、市区町村、最寄駅、と数あるエリアの中から検討しているいくつかの地区まで絞り込みます。 この時のユーザは、サイト上の膨大な量の物件情報の中から、物件を探すことに注力しており、範囲の絞込みモードにいます。 絞込みモードにいるユーザは、絞込みに集中しているため、ナビゲーションエリアのリンクや、「お役立ちコンテンツ」など、絞込み以外の機能やコンテ

    d4-1977
    d4-1977 2006/11/07
    「トップページでは、見せたい情報をたくさん詰め込むのではなく、振り分けを適切に行うことを第一に考えましょう」伝達も振り分けなのかなあ。
  • 非常識なお問い合わせフォーム | 水無月ばけらのえび日記

    「監修 日常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS (www.amazon.co.jp)」がちょっと気になったので、日常識力検定協会のサイト (www.josikiryoku.com)を見てみたのですが、お問い合わせフォーム (www.josikiryoku.com)が凄いです。 まず、郵便番号、住所、電話番号の入力が必須です。返答にこれら全てが必要とは思えないのですが、これらの情報をどのように利用するのかは何処にも書かれていません。また、トップページには「セキュリティSSL対応」と書いてあるにもかかわらず、フォームはSSL保護なし。いちおう送信先は HTTPS のようですが、全く別のドメインになっているという……。ついでに言うと、スクリプト無効環境では送信できないというおまけ付きです。

  • http://www.dac.co.jp/terms/index.asp

    d4-1977
    d4-1977 2006/11/07