タグ

2007年5月27日のブックマーク (10件)

  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-05-20)Rails勉強会@東京#18 後半: 今だからこそ運用環境を考える

    ● [Rails] Rails勉強会@東京#18 前半: QueryCache / MMC 後半: 今だからこそ運用環境を考える に参加。 ● 前半: QueryCache / MMC QueryCache とは、AR.find の結果を memcached を用いてキャッシュする plugin。(rakuto 作) rakuto式 QueryCache の課題 with_scope どうする? memcache のキー 削除戦略 1は、AR.find の引数だけを見てキャッシュのキーを作成しているため、with_scope と混ぜるな危険。解決策の1つは「キャッシュするレイヤーを select_xxx まで引き下げる」こと。そうすると find_by_sql まで対象に入るという嬉しい副作用もある。ただその場合、キャッシュの対象も同レイヤーにするとARオブジェクトでなく生の結果セットにな

  • ここギコ!: SVGを利用したベースマップ上へのPOI提供、EZガイドマップが始まる

    ダウンロード地図を利用した専門ガイドマップ「EZガイドマップ」の提供開始について SVG・ハイパーレイヤリングキター。 やっときたー。 プレスリリース見てそう思ってたら、やはりこの方面の研究第1人者の高木先生の方からもプレスリリースのメールが飛んできました。 KDDIのコンシューマ向け携帯電話サービス(au)で、SVGを用いた地図情報プラットホーム「EZガイドマップ」が開始されます。 サービスはKDDI自身が行う「災害地ナビ」を含めると、スタート時で10種提供されるそうです。また、このプラットホームのために、auの夏モデル15機種中12機種にSVGビューアが標準搭載されます。 今回のプラットホーム上のサービスでは、GISの世界の方々にも良く知られた会社さまも何社か関わっています。 1996年頃から取り組んできたものですが、ようやく実用化が始まります。今後は、国際・国内の標準化(デジュール

  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

  • gmailで添付ファイルが自動でアップロードされるしくみ - bits and bytes

    gmailでメールを書くとき、添付するファイルを選んでからしばらくすると、いつの間にか添付ファイルがアップロードされています。 添付するファイルを選ぶと、はじめファイル名が表示されていたのが 自動的にアップロードされて、名前とファイルサイズが表示されています! 実は、あまり名前も聞かなくなった Google Page Creator がリリースされたときにいちばんびっくりしたのはページの右下にこのgmailの自動アップロードとよく似たしくみがあったことでした。で、さっそく解析してマネしてみたことがあります。今回はgmailでその仕組みを見てみます。 ちなみにその Google Page Creator には、ログインすると右下にこんな ファイルをアップロードするのに使う部分があります。 gmailの場合、メールが自動保存されるタイミングでアップロードされているかんじでしたが、こっちのはBr

  • Home | MOO Blog

  • PHP使ってる人として何か書いとこう - ログ日記

    昨日PHPでCLIを書いた日記を書いたところに・・タイムリーな記事が。って日付を見たら私の方が後に書いたのか。 別段新しい意見じゃないが有名人が書くと反応が凄い。 404 Blog Not Found:そろそろPHPに関して一言いっとくか しかし、PHPではプログラマーがプログラムを続けるための一番のご褒美がほとんどない。それは何かというと「新しい技を覚える」という喜びである。「新しい呪文」ではない。それならいくらでもある。しかし新しい呪文を覚えた所で、心理報酬は大したことがない。単に知識が増えただけだ。PHPを使っても、知識は増えても知恵が増える気がちっともしないのである。 確かに言語的な技で覚えることは無い。そもそもそういう部分に期待して使う言語ではない。早く簡単にシステムを完成させるための言語だ。 だから、逆に早く完成させたいのに言語の特性に頭を悩まされて困ることがないので助かる。プ

    PHP使ってる人として何か書いとこう - ログ日記
  • 今年の梅酒は... - 高原芳浩のKeep-Alive

  • vimの設定 - 草原をわたるそよ風の音

    VIM - Vi IMproved 設定ファイル プラグイン ファイルに設定書き込み 行番号の表示 backspaceで改行も削除 タブ文字のハイライト コメント VIM - Vi IMproved 設定ファイル~/.vimrc コメントは行頭に " (ダブルクオート). 記述内容は基的にエディタ上で : で入力するのと同じ(たぶん). set xxx の設定は, set noxxx てすると解除に. (set list → set nolist) source ファイル名 で別ファイルの取り込みもできる(エディタ上でも). " 構文ハイライト好きじゃないので解除^^; syntax off " 文字コードの設定. " 順に端末の文字コード, ファイルの文字コード, 自動認識する文字コード. set encoding=utf-8 set fileencoding=utf-8 set f

    d4-1977
    d4-1977 2007/05/27
  • ここギコ!: 「それ××でできるよ」が通用しない企業文化が悲しい

    SEO対策してサーチエンジンクローラの導線も張った結果、各サーチエンジンのインデックス数も上昇し検索順位も上がってめでたしめでたし、と思っていたら。 ディレクトリの奥の奥の重箱の隅みたいなとこまでクローラが行くようになったせいで、クローラ訪問時のアクセス負荷が上がり、キャンペーンとかなんかのきっかけでのユーザアクセス増大とクローラ訪問がたまたま重なると、盆と正月が一緒に来たみたいになってサーバ障害が発生するようになってしまった。 とりあえずディレクトリ中の、奥の奥の重箱の隅みたいなSEO的にほとんど効果がないと思われるとこには、robots.txtやrel属性・meta要素のnofollow設定施して対策打ったので、とりあえず今のところは大丈夫っぽい。 でもそもそも、一部のディレクトリは静的ファイルでなく、動的生成をmod_rewriteを使った見かけのディレクトリにしているので、アクセ