タグ

2009年1月25日のブックマーク (9件)

  • IE6についての考え方(2009/01版)

    FirefoxやSafari,Chromeが出てきた現状、プロのWeb屋の中では、Internet Explorerだけの対応をもとめられて面倒くさい!と思うことは多々あります。 ただ、半分冗談で「IEクソ」と思う人と、気で「IEクソ」と思ってる人の両方が存在している可能性があるので、IT系特有のネガティブな教育のせいで後者に洗脳されてしまってる人がもしいたら、そういう人に送りたいエントリー。誰向けかというと、主に対象は実装屋さんなのかな。 知っておいて欲しい事は 「IEがあったからこそ、今、僕等はメシをえているかもしれない」 ということ。 そして、 「僕等の当のお客様は、IEを使い続けているし、これからも使い続ける可能性が高い人たち。お客様がブラウザの種類などを意識せずともインターネットにアクセスしてもらえる環境を維持することが、プロのWeb屋の使命である。」 ということ。 過去、

    d4-1977
    d4-1977 2009/01/25
    IE6の話。IE6を忘れてはいけないよね
  • http://hpbuilder.net/weblog/2009/01/25135938.html

    d4-1977
    d4-1977 2009/01/25
    IE6の話。IE6を忘れてはいけないよね
  • 情報デザインB 14回目 シャッフルディスカッション | 経験デザイン研究所

    シャッフルディスカッションとは 情報デザインでは、シカゴ学派の社会心理学者G・H・ミードの「他者からの視点=客我」を応用したリフレクションやアクティングアウトなど「気づき」を導き出す手法がいくつか開発されている。シャッフルディスカッションもその一種であり、一部の教育機関では授業やワークショップに積極的に活用され効果を挙げている比較的新しい手法である。 ミードは、客我とは他者が自分に期待している役割を取り入れることによって形成されると考えられ、他者との関係の中で「社会的自我」は成り立つということを説いた。 シャッフルディスカッションは、開発者がその製品やシステムのコンセプトを「外化」することにより、オーディエンスからの反応を知覚し、自らの気づきや振り返りを促進する手法である。 チーム内でのディスカッションの際に、他のチームの人間に参加してもらい、自分達がやろうとしていることを理解してもらうた

  • 仕様書や指示書で、人の本心を探り出せ!

    同じ「日語」でも、そのビジネス的意味や意味しているモノが違うので、口頭でわかったつもりになっても、全然思っていることが違うということは、まぁよくある話。 それを解決するために「仕様書」とか「指示書」とか「資料」を作るわけだ。 ・相手と距離が取れてなくて、わかったつもりになっていつもトラブルになる人 ・人に物を伝えることがうまくない人 ・必ずしも自分の得意分野ではない話 あたりでは、必ずパワーポイントExcelで図や表を使った資料を作って共有して欲しい。 もしあなたがその立場にないのであれば、「自分の解釈が間違ってないか、こういうの作ってみたんですけど見てもらえますか?」と確認を促そう。(メールで送って終わりじゃなくてMtgで話そう!メールはコミュニケーションとして不完全だから。) そこで伝えて欲しいのは、 1.コトバの意味や目的を改めて書く。 2.そこで、やること 3.そこで、やらない

    d4-1977
    d4-1977 2009/01/25
    資料を共有することの意味
  • http://twitter.com/necoze/status/1138026202

    d4-1977
    d4-1977 2009/01/25
    メルマガの有効な利用方法
  • 良いメルマガは、コンシェルジュなのかも?|diary|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    Web業界で働く皆さま。日々の情報収集はどうなさってますか? もちろん新聞・テレビにも目を通されるでしょうが、圧倒的に多いのはRSSリーダーをひたすらチェック、だったりするでしょうか?SNSのコミュを見て回ったり、ブックマークサービスの人気エントリチェックも欠かせないですよね。 私の場合は、大体そんな感じではあるのですが…。最近ちょっとだけ、「自分で情報を獲りに行って取捨選択すること」に疲れたりもしています。 気になる素敵なブログは日に日に増えていきますし、オンラインのニュースはとめどなく流れて…。Twitterにも、気になるトピックが瀧のように流れ落ちていきます。 大体1日2時間程度を情報の摂取にあてていますが、何だか大量の情報を消化しきれない自分がいます。 そこで最近心の拠り所(?)になっているのが、素敵なメルマガです。 メルマガ。 何となく、うさんくさかったりスパム扱いしてしまいがち

    d4-1977
    d4-1977 2009/01/25
    メルマガの有効な利用方法
  • Shibuya.trac に行ってきました

    ■ Shibuya.trac に行ってきました Shibuya.trac 2009新年会 に参加してきました。前々から参加しようと思っていたのですが、やっと参加出来ました。実は横浜ってのが良かった…。 しばらく Trac 周りの状況を追ってなかった浦島状態だった影響かわかりませんが、知らないプラグインが随分ありました。メモがてら気になったものを書いておきます。 MasterTicketsPlugin チケットの親子関係を築く Timing and Estimation 時間管理用のプラグイン コミットフックで作業時間登録が出来る ExcelReportPlugin Excel で出力できる TicketImportPlugin チケットをまえとめてインポート PeerReviewPlugin コードレビュー AutoWikifyPlugin Wiki リンクを便利にしてくれる QueryC

  • http://alwaysfinetuning.com/ao-blog/2009/01/as3-3.html

  • 2009年の Web デザイントレンド 2

    先日、「2009年の Web デザイントレンド」 というエントリーで紹介した Smashing Magazine の記事、「Web Design Trends For 2009」 ですが、予告通り続きが公開されていたので紹介します。 前回のエントリーよりレイアウト手法などにすこし範囲広げて、21のトレンドが紹介されています。 More Web Design Trends For 2009 : Smashing Magazine This post is the second part of our review. It presents design trends for 2009 in terms of layouts, visual approaches and design elements. Please notice that this post showcases trends

    2009年の Web デザイントレンド 2