タグ

2018年1月2日のブックマーク (6件)

  • 組織開発ツールMonicaにみる、ツールを介した対話の設計

    資料は、HCD-Net主催『HCDコンピタンス知識編「情報構造の設計・概論」』(2017年12月11日開催@芝浦工業大学)のモニカ株式会社講演予定資料です。 Monicaはチームのコミュニケーションを整え、心理的安全な場や関係性づくりを促進するツールです。 ・チーム内で対話を阻害する要因を排除する ・答えにくい問いに答えてもらうための設計 ・問いの精査によるテーマのコントロール ・ルールづくりによる対話のコントロール といったMonicaで実施されている工夫について、情報構造設計の観点から解説します。Read less

    組織開発ツールMonicaにみる、ツールを介した対話の設計
    d4-1977
    d4-1977 2018/01/02
    ナルホド
  • 現場で必要なデザインツールの見つけ方

    ツールは表現から連携の時代へ 制作プロセスは、設計→デザイン→実装という真っ直ぐな線になっているように思われがちですが、あちこちに『溝』があります。関わる人が増えたり、心理的・身体的距離があれば、それだけ溝を埋めるための作業が増えていきます。 決裁者の意図・ビジネスの目的を読み取って具体的な要件にするための溝 要件を伝え、画面設計に落とし込むときの溝 画面設計から適切だと考えられるビジュアル言語を作るときの溝 ビジュアルデザインから人々が見て、触れるような状態にするための溝 デザインツールはデザイナーの都合で選べば良いわけではなく、ツールによってはプロセスの溝を深いものにしてしまう場合があります。 Photoshop や Illustrator のような従来のデザインツールと、過去 5 年くらいに登場したデザインツールの大きな違いは、デザインプロセスにおいて解決したい課題が違うところです。

    現場で必要なデザインツールの見つけ方
    d4-1977
    d4-1977 2018/01/02
    ツールを分類する事した事が無かった!勝手にヤラレタ!って思ってた
  • Sketch社公式テンプレから学んだことを使ってTwitterトレースを整理してみた。|北川レオ / hicard

    最近めっきり寒くなりましたね。 Basecampでデザイナー修行中のれおです。 最近、若手デザイナーの間でUIトレースが流行っていると思います。 僕も少し前から始めていたTwitterのトレースをようやく終えました。 トレースをし終えたのはいいのですが、落ち着いて見返してみると、シンボル化やOverrides機能などがうまく使いこなせておらず、レイヤーもぐちゃぐちゃ...。 トレースすることに必死になっていて、UIの構造を整理することができていませんでした。 Sketch社の公式テンプレがすごかった!そこで、何かを参考にファイルを整理しようと、先日公開されたばかりのSketch社の公式テンプレをダウンロードしてみました。 これは、Sketch社が無料公開しているiOS UIキットで、Sketchの模範的なファイル構成を学ぶことができます。 さっそく、このテンプレを参考に自分のトレースを整理

    Sketch社公式テンプレから学んだことを使ってTwitterトレースを整理してみた。|北川レオ / hicard
  • Sketch公式のUI Kit「Elements」を解剖してみる | よりデザイン

    今やUIデザインの定番となったSketchの使い方や便利なプラグインについてhttps://www.sketchapp.com/Facebookグループ「Sketch Japan」もぜひ。https://www.facebook.com/groups/1403075229952941/ 公式のサンプルデータということで、これを紐解くことによりSketchを作っている会社がSketchをどのように使っているのかの一端が見えてくるのではと思い、中身を覗いてみることにしました。 全体像 DLした.sketchファイルを開くとApps Pageに各テーマの画面が並んでいます。 解像度のベースはiPhone Xです。5種類のテーマ x 7画面 = 35画面が並んでおり、ある程度のシチュエーションに耐えられるように作られたことが伺えます。 それでは手始めに最上段の「Food」アプリのレイヤー構造を眺め

    Sketch公式のUI Kit「Elements」を解剖してみる | よりデザイン
  • 「Atomic Design & Design Systems」をお話させて頂きました | よりデザイン

    DMM.com ラボさまの社内勉強会にお声がけ頂き、「Atomic Design & Design Systems」というテーマでお話させて頂きました。 当日の構成 勉強会のテーマがAtomic Designについてだったので、前半はGUILDさん勉強会でお話させて頂いた内容を少し持ってきました。 後半ではAtomic Designの視点をもう少し広げて、Design System(毎回デザインシステム表記とどっちにしようか悩む)全般について、僕が調べたり考えたことをまとめました。 と言っても自分は何かしらのデザインシステムを取り入れたり実践したりと言った経験はありません。そのため、内容のほとんどは海外の事例や記事の引用・意訳になります。Design Systemについてまとまった情報が知りたい!という方には有益かと思いますが、基的なことは知ってるよーという方にはあまりお役に立てないと思

    「Atomic Design & Design Systems」をお話させて頂きました | よりデザイン
    d4-1977
    d4-1977 2018/01/02
    導入の敷居も高めだけれど、導入することによるメリットも大きいと思うなぁ(導入したことはない)
  • Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1|wataame

    Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1 note初投稿です!株式会社ソウゾウでメルカリ カウルというプロダクトのデザイナーをしている @wataame といいます。 突然ですが、Sketchを使ってアプリのUIなどを作る時に、「このレイヤーの名前どうしよう。。Table View?」と悩んだり、レイヤーの重ね順を「Artboardに配置している順番に上から並べる?」など、悩んだ経験があるデザイナーは多いのではないでしょうか。 どれが正解ということはなく、業界全体として特定のルールがあるわけでもないので、人によって・チームによってマチマチになっているのが現状で、チームに複数デザイナーが居る場合は、お互い空気を読みつつなんとなく合わせようとするけど細かいところはぐちゃぐちゃ。という状況で他の人が作

    Sketchの命名ルールなどをまとめたGuidelineをつくりました - itachoco Sketch Guideline v0.1|wataame