タグ

2019年1月27日のブックマーク (6件)

  • いちげんから常連、その先ちょっと身内づら。食べるたび好きになる街 東中野【暮らす街を「食べる」で選ぶ。】 - SUUMOタウン

    著: あかしゆか 毎日帰ってくる街だからこそ、おいしくて敷居の低いお店があるとうれしい。住んだことのある人ならではの視点で、普段着でひとりでもかろやかに通える街の名店をご紹介します。 ◆◆◆ 「……お客さん、決断が早いですねえ。当にここでいいんですか?」 不動産屋のお兄さんにそう心配されてしまうほど、ほぼ何も考えずに即決したのが、東中野という街だった。この「ほぼ何も考えずに」とは、一目惚れなどといったドラマチックな意味ではない。言葉そのままに、「何も考えていなかっただけ」だった。 約4年前。大学卒業と同時に実家を出て、東京ではじめてひとり暮らしをすることが決まった私は、「いい家を探そう」と目を輝かせていた。けれど、私の実家は関西だ。何度も東京で内見することは現実的に難しく、情報源はほぼネットのみ。膨大な数の賃貸情報を目の前に、そして街に対する知識不足も相まって、飽き性な私は早々に家探しを

    いちげんから常連、その先ちょっと身内づら。食べるたび好きになる街 東中野【暮らす街を「食べる」で選ぶ。】 - SUUMOタウン
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    これを読む前に、東中野をオススメしてしまった!
  • 「よさそう」から「絶対いい」にするための価値検証

    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    2年目なのかあ…考えているなあ、ってアワアワしてます(ワタシ)
  • 未来のUXのスタンダードを創っていくために

    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    UXってデザイナーだけじゃ難しいよ… って最近よく感じます。体験の設計は、共同でやりたいなあ。ノウハウを知って動き出すのはデザイナーでもよいし、エンジニアだって誰だっていいと思います
  • デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私がGoodpatchでプロダクトデザイナーとして働きはじめて、約1年半が経とうとしています。もちろんデザインのスキルを向上することが入社する前から抱いていたゴールですが、クライアントワークに関わる中で「デザインするだけでは物足りない」ということを実感しました。良いデザインをつくることと同様に、どのようにデザインを伝えるかが重要であることに気がついたのです。 ここでは、私がこの1年半で経験したクライアントワークの中で学んだことを記します。クライアントとパートナーになり、お互いを尊重しながらより良いサービスを作るためには欠かせない学びばかりです。国内のクライアントワークに関わる人に限らず、デザインをする全ての人のチームやクライアント、ステークホルダーと関わる際の参考になれば幸いです。 記事は英語で執筆されたものを意訳したものです。元記事はこちらをご覧ください。 1. ミーティングには必ずア

    デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    目的をissueに書くの大切! という事例。自戒のためにも。
  • 教育サービスにおけるユーザーリサーチ - スタディサプリ Product Team Blog

    UI/UXデザイナーの西田です。今回は小学校向けのユーザーテスト、海外プロジェクトでの取り組みについて紹介していきます。 教育サービスユーザーへのデザインアプローチ Quipperでは、おもに小・中・高校生向けに、日国内ではスタディサプリ、海外ではQuipperという名前で、オンライン上で講義動画閲覧や問題演習ができる学習サービスを提供しています。と同時に、学校の先生や大学生コーチが生徒の学習を管理できるツールも手がけています。 それゆえユーザーの課題を考えるときは、学習者の学力&モチベーション向上だけでなく、その生徒を取り巻くステークホルダーによる「どう学んで欲しいのか」「何を伸ばしたいのか」といったニーズも汲み取る必要があります。 その中でUI/UXデザイナーは、ユーザーが快適に学習コンテンツにアクセスでき、スタディサプリで学んで良かったと感じてもらえるような体験づくりを追求していま

    教育サービスにおけるユーザーリサーチ - スタディサプリ Product Team Blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    ユーザーリサーチをするタイミングや、した結果を活かす方法や、そのための組織のあり方についての実際の話で参考になりそう
  • Product Managerとは何者なのか。プロダクトマネージャーの職務について考えてみた。|Yabebe

    スタートアップやIT業界だと最近一般的?な職種であるプロダクトマネージャーについて色々調べたり考えたりしてみたことをまとめてみました。 *自分自身はこれからプロダクトをみれる人間になっていきたいし、起業するときに必然的にやらなきゃいけないんだろうと思ってる。 PM足りてないんじゃね問題。そもそもなんでPM(Product Manager)について調べたかというと、①自分自身プロダクト作る側へまわる/りたいから(ビジネス側もちろんやる)②でもどうやってPMになればいいかわからんしそもそもPMって何状態③世間的にもPMになる方法ってあんまり確立されてなさそうだった、の3つに集約される。なんとなく世にPMは不足しているのではないかと思うようになった。 ちなみに下記は、友人のdely(クラシル)CTO大竹のツイートで、なんとなく感じてた課題感、PM足りてないんじゃね問題。は界隈の間でもありそうだっ

    Product Managerとは何者なのか。プロダクトマネージャーの職務について考えてみた。|Yabebe
    d4-1977
    d4-1977 2019/01/27
    プロダクトマネージャーも、プロジェクトマネージャーも、足りないです。プロジェクトマネージャーは、育成方法あるんじゃないかなあ?と思ったりはします(が、育成したことはないです)