タグ

2020年5月31日のブックマーク (2件)

  • みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ

    YAMAPの﨑村昂立です。 5月24日から岐阜県の左門岳で遭難をしていたご夫婦が、昨日(5月28日)無事に救助されました。この救助では、YAMAPのみまもり機能がお二人の居場所を特定するのに役立っています。 この記事では、今回の遭難事故の一連の流れと、その裏で起こっていたことを簡単にまとめます。 救助までの時系列整理24日(日):ご夫婦が岐阜県左門岳へ。下山中に道に迷い遭難。遭難してからYAMAPを立ち上げるも、スマホの電池が切れてしまい沢の近くに留まる。ここからは岩の隙間に身を隠し、沢の水を飲んだり、焚き火をしたりして救助を待ったとのこと。ご夫婦は登山のベテランで、車中泊などもよくしていたため、ご家族は二人が帰宅しないことに特段心配はなかったそう 25日(月):ご夫婦と約束のあった知り合いの方から「電話が通じない」とご家族に連絡。異変を感じ、ご家族から警察に連絡 26日(火)〜27日(水

    みまもり機能が、登山者の命を繋ぎました|YAMAP / ヤマップ
    d4-1977
    d4-1977 2020/05/31
    実際に活用されて欲しくない機能だけれど、有事は必ずあるからこその機能なんだなあ、と思いました
  • ビジネス職からデザイナー職にキャリアチェンジした1年間のデザイン勉強振り返り|東 莉緒/Rio Azuma

    リモート研修であまり実感が湧いていないですが、社会人になって初めの週末を迎えました。 足腰が痛くて死にそうなのに、親が家から出してくれません。仕方ないですね。 デザイナー就職のnoteを書いてから、どのように勉強したのか聞かれることが多くなり、少しでも需要がありそうだなと思ったので、デザインの勉強をしていた1年間について振り返りたいと思います。 「デザイナーになるまでの勉強法」とか書くと、デザイナーとして就職することがゴールのように聞こえてしまい、まだまだ未熟な状態なので腰が重かったのですが、あくまで今がスタート地点だと思っています。現状の自分にも自信がありません。 ですが、頭の整理にもなるなぁということで、初心に返って、書いていきます。 💡現在のポートフォリオ デザインの世界に突っ込み始めた1年前大学卒業前(2018年12月)にyoutubeを始めました。 その時に初めて ・Adobe

    ビジネス職からデザイナー職にキャリアチェンジした1年間のデザイン勉強振り返り|東 莉緒/Rio Azuma
    d4-1977
    d4-1977 2020/05/31
    力技感あるけど、そういうの必要な時期があるのだわかる。自分では出来なかった事だから、憧れがあるのかも。