タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (13)

  • 失敗からはじめるSelenium - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone 開発チームの長谷川&宮田です。 みなさんテスト書いてますかー? 品質の高い製品をリリースし続けるためにはテストを書くのは当たり前。でも実際にテストを書いたりメンテナンスをするのは大変なこと。特に、ユニットテストではなく Selenium のようなブラウザテストはコストが高く、運用が難しい面も。。 kintone チームでも Selenium を使って自動化試験を行なっています。 ここ1年ぐらいで随分テスト周りの仕組みが整備され、製品の品質向上に繋がっていることを実感していますが、 最初の頃は失敗も多く自動化試験としてはあまり機能していませんでした。今回はそんな kintone チームの自動化試験への取り組みの失敗とその改善について紹介したいと思います。 Selenium の失敗あるある 始めに昔の取り組み(失敗談)をいくつか簡単に紹介します。 テストの目的が曖昧

    失敗からはじめるSelenium - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Cybozu Inside Out: サイボウズ技術説明会 for students

    学生の皆さんにサイボウズの開発について、もっと知っていただきたい、という思いからエンジニア志望者向けに技術説明会を開催しました。 6/14(木) 18:30 - 20:30 サイボウズ社12F 過去、著名なエンジニアにご講演いただいたイベントは何度かありましたが、発表者も全てサイボウズで開催する技術イベントは今回が初めてとなります。今回は人事担当にお願いして、いろいろとチャレンジしてみました。 1. 会社説明はしない 説明するより、サイボウズのエンジニアと話す方が早いはず。 2. スーツ禁止 エンジニアはカジュアルで仕事をするのです。 3. アルコールとスナック 懇親会はこれがないと始まらない。 就職活動も佳境を迎えているこの時期、参加していただけるのかと開催側は心配していましたが、当日は多くの方にご参加いただき、座席も急遽追加しました。 皆さん、熱心に話を聞いてますね。 さて、トップバ

    Cybozu Inside Out: サイボウズ技術説明会 for students
  • Pancake.io – Dropbox APIを使った、素人でもできるお手軽なウェブサイト作成サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Pancake.io – Dropbox APIを使った、素人でもできるお手軽なウェブサイト作成サービス Pancake.ioは、Dropboxを使って手元のパソコンにあるファイル、それもHTMLではなくテキストファイルやマイクロソフトOfficeファイル、画像ファイルなどをそのままネットに公開できるという新サービスです。 Pancake.ioのサイトから登録を行うと、Dropboxのサイトに飛ばされて、 そこでPancake.ioからのアクセスを承認するかを訊かれます。 OKすると、接続完了のメッセージと、Pancake.ioをどうやって使うかが表示されます。使い方は、ここにあるように非常に簡潔です。 数分待つと、ローカルなPCのDropboxフォルダのAppsサブフォルダの下に、Pancake.io というフォルダができています。これがウェブサイトで公開したいファイルの置き場となります

    Pancake.io – Dropbox APIを使った、素人でもできるお手軽なウェブサイト作成サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 父親産休+育休で休みます | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    明日より産前休暇でお休みをいただきます。4月中旬に予定している復帰まで、この社員ブログの更新を停止させていただきます。 休暇休業中の活動について 会社がお休みの間でも個人の活動は(育児等で細切れになりますが)継続します。そちらについては個人ブログのサイドバー等をごらんいただければ幸いです。 # もしとか書かせてくれる話があれば、ちょうど育児の間の細切れな時間に合いそうなんですが…(別に父親育児じゃなく) せっかくなので、父親と育休・産休についてちょっと書いてみますね。まだそんなに一般的ではないみたいなので、他にやってみようと思う方の参考になればと思います。もし大きな間違いや勘違いがあれば教えてください。 男性の産前休暇 産前休暇というのは、子供が生まれる前に取る休みです。女性の場合は、出産の直前まで働いたりすると母子ともに危険なので、法律で強制的に休まされます。働けないと収入も途切れ

    父親産休+育休で休みます | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    d4-1977
    d4-1977 2011/01/27
    父親の産休や、育児休暇をとる事が普通の社会になって欲しい
  • PHPカンファレンス2010の感想など | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    イベントが続いていて感想が遅くなりましたが、先週末に開催された年に一度のPHPに関する大イベント、PHPカンファレンスにスタッフとして参加しました。 海外ゲストの招待と同行 昨年のPHPカンファレンス2009では、symfonyフレームワークのトップであるファビアン・プートンシェさんをフランスからお呼びして、セッション以外の通訳や交通・ホテルの手配を担当しました(セッションの通訳はプロの通訳の方にお願いしています)。その影響があったかどうかはわかりませんが、今年2010年のセッションでは、「symfonyを使っている」「symfonyで作った」という発表が割合として非常に多かったようです。 スタッフのメーリングリストでは、今年も海外からPHPのすごい人を呼びたいね、という話になり、いろいろな人の名前が挙がったのですが、PHP開発者やPHP仕事をしている人であれば海外英語でのPHP情報を

    PHPカンファレンス2010の感想など | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    d4-1977
    d4-1977 2010/10/05
    そんなにsymfonyでの開発者増えていたのかあ
  • Cybozu Inside Out: SpiderMonkeyを使ってPHPでサーバーサイドJavaScript

    はじめまして。2009年に新卒で入社しました天野祐介です。amachang を期待された方はゴメンナサイ! 先日 SpiderMonkey を利用して PHP から JavaScript を実行する方法を調べる機会がありましたので、ご紹介します。 SpiderMonkey とは SpiderMonkey は  C で実装された Mozilla の JavaScript エンジンです。 これを PHP から実行する拡張を利用すると、 PHP コード内で JavaScript が実行できます。 SpiderMonkey extension のインストール こちらhttp://devzone.zend.com/article/4704に記載されている方法で CentOS にインストールしてみました。 PHP 5.3.0 以上が必要です。 $ wget http://ftp.mozilla.org

    Cybozu Inside Out: SpiderMonkeyを使ってPHPでサーバーサイドJavaScript
  • ツイッターでメモ glunote.com | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    gluenoteは、twitterでメモを取るためのサービス 読んだ4!と同様、ツイッターでコマンド系のサービスなので試用してみました。 ツイッターで@gluをフォローする 数分で@gluからフォロー返しされる ダイレクトメッセージ(DM)でgluにメモしたい内容を送る メモの内容がglunote.comに蓄積される 使ってみましたが、残念ながら日語が通らないみたい。 メモした内容は、glunote.comのサイトに行ってtwitterアカウントでログイン(OAuth経由でreadとupdateアクセスをglunoteに許可)することで、サイト上で閲覧することができます。サイト上からメモを取ることも(サイト上から入れた日語は文字化けせずに入ったみたいですが) メモは、”? 単語”というDMを送ることで検索することも可能です。ただし日語がだめなので今は使えないかと。 # とりあえずバグ

    ツイッターでメモ glunote.com | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ペーパープロトタイピング事例集 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    実際に動的なウェブサイトを作ってしまう前に、紙上でデザインや部品の配置、画面遷移などを確認するペーパープロトタイピングという設計技法があります。書籍もありますね。 ペーパープロトタイピング 最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする そのペーパープロトタイピングの事例を集めたページというのがありました。たとえば次のこれは、2000年5月31日にスケッチされたtwitterのプロトタイプです。当時はstat.usという仮名で、これによるとtwitterはLiveJounal(ブログサービス)とAIM(インスタントメッセンジャー)から最初の着想を得てから実装まで5年以上の間があったことになりますね。 FlickrのPlacesページやVimeoなどのペーパープロトタイプの写真も紹介されています。 こちらは韓国のポータルサイトDaumのAjaxウェブメール開発時に行なわれた、ペーパープロト

    ペーパープロトタイピング事例集 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: スクロールするタブをYUIベースで実現したライブラリ

    yodelerというYahoo UI ライブラリベースのUIを開発しているReid Burkeさんが発表したのが、タブ切り替えとスクロールを組み合わせた新しいタブ切り替え表示部品。 切り替えるときにタブの中身の切り替わりがスクロールでなされる、ということなんだけど、見てもらうほうがはやい。 縦スクロール版 / 横スクロール版 切り替えに時間がかかるので日常使いのページには良くない気もするけど、そうでないときにちょっとユーザをびっくりさせることができるかもしれない。 ライブラリはBSDライセンスで、その他の作品とあわせてsvnで公開されている。 via Ajaxian この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッタ

  • 第一回symfony勉強会に参加してきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ディノで開催された第一回symfony勉強会に参加してきた。 symfony(シンフォニー。一般名詞のsymphonyとはわざとスペルを違えている)は、mojaviの流れをくみPHP4を切り捨てることでPHP5の機能を最大限活用したPHPのフレームワーク。乱立するPHPのフレームワークの中でも現在最も盛り上がっていると言って問題ないだろう。 僕も最近symfonyでいろいろと遊んでいるので、他のsymfony開発者の状況を聞くためにも参加してきた。 メインの発表は三つ。 symfonyのドキュメント翻訳や橙マンモスで知られるbrtriverさんのsymfony概説 もう一冊の方のsymfonyの著者、アシアルのyudoufuさんの開発事例紹介 (スライド) symfony.jpでおなじみ、最初期からsymfonyを活用しているディノの月宮さんのsymfony1.1の変更点 ブログや書籍

  • WordPress用SNSプラグインBuddyPressの作者がAutomaticに合流 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    WordPressの親会社Automatic(オートマティック)が、WordPressをベースに若い女性向けのSNS、Chickspeak(チックスピーク)を開発・運用しているAndy Pealting(アンディ ピールティング)を招聘したというニュース。 Andy Pealting氏は、Chickspeakでの経験を元に、WordPress MUをSNS化するプラグインBuddyPressを開発中ということ。(WordPress MUはWordPressの複数ブログ対応版) Automaticといえば、PrologueテーマでWordPresstwitter/microblogging的な展開も狙っている。 FaceBook/MySpaceといったSNSBloggersやWordPress(.comの方)などのブログスペース、twitter等のマイクロブログの大規模にホストされたもの

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?

    via del.icio.us/popular Apacheのフォルダローカルな設定ファイル.htaccess で使いそうな設定をかたっぱしから書き込んだファイル。 メイン、スクリプト関連、ヘッダ(キャッシュや最速化)、URL書き換え、認証、SSL、開発中サイト、というようなジャンルごとに、よく使われそうなディレクティブがずらずらと並んでいる。PHPの設定、cool URLの設定、エラーページ、認証の掛けかた、などなど。 書き換えるべきところは英単語で何を書くのかわかるようになっているので、コメントとあわせて思い出しながらコメントを外していくとそれなりに使えそうな .htaccess が作れるかもしれない。僕なんかは細かい設定方法すぐ忘れてしまって検索することが多いので、これで楽になりそう。 # 当に不要なものはコメントにせずファイルから消すべきだし、安定運用に入ったら.htaccess

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 複数のIEをまとめてインストールするパッケージ

    Install multiple versions of IE on your PCで、IE3からIE6までの異なるバージョンのIEを選んでインストールできるインストーラというのが配られている。 IE4やIE5を単体で動く形で配布しているサイトは前からあった。まあこれでもいいんだけど、インストーラのほうは複数バージョンが組み込まれていて、どれを入れるか選択できて、ショートカットも生成できるということでさらに楽になってる。 もちろん、改造されたバイナリの非公式な配布なので、このインストーラや入れたIEに何か変な仕掛けがあるということもあるかもしれないが。 IE7との共存のほうはこっちの記事に書かれている。 # どちらにしても、単体で動かす別バージョンのIEでは、いろいろ不具合や動かない機能があるようなので、単純な画面描画のチェックぐらいにしか使えないだろうとは思う。 [参考] IE7ベータを

  • 1