タグ

ブックマーク / blog.wktk.co.jp (7)

  • 日本に帰国するのでTo Eat List

    7月13日から7月27日まで日に帰ります。長崎に帰省したあとに、東京で1週間くらい働こうと思います。なぜなら美味しいものをべたいから! 目的 おいしいものをべる 旧交をあたためる 健康について自分のステータスを知る 旅程 7ホテル & 実家泊という流浪っぷり。7/21(月)が祝日なので連泊取れなかった。 7/11(金) 19:35 SFO発 JL 1Y 7/12(土) 22:20 羽田到着 東横INN羽田空港2 チェックイン 爆睡 7/13(日) -10:00 フロントにWi-Fi来てたら受け取る 12:00- ランチ 赤坂 津つ井 総店 http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13002829/ - MOTコレクション特別企画を見る - 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 18:00- dinner 7/14(月) 東横INN羽田空

    日本に帰国するのでTo Eat List
  • 危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)

    履歴 恥を忍んで記事を公開させていただいたおかげで、いろいろフィードバックいただきました。フィードバックを取り込んで更新を行なっています。 2012/11/16: cherry-pickしやすいように、というくだりのところは論理通ってないので削除しました。 1 pull req. 1 commitの原則をやめました。言いたいことであった「試行錯誤の過程を入れないで」を丸パクリしました! > id:kazuho その他表記修正、クリアコードさんの記事に説明丸投げなど。 まえがき gitでトラブった!という話を何度か聞いたことがあります。なんでトラブッてるんだろう…と話を聞いたところ、同一のリモートブランチに対して複数人・複数環境から操作が行われているようです。極端な例を挙げると、masterブランチしか存在しておらず、コミットログをキレイにするためと称してgit pull –rebaseを常

    危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)
  • どんな家でもピッタリサイズ!快適パソコンデスクの入手法

    IKEAの商品を使って、快適なパソコンデスク環境を整えている記事がいくつかあります。 リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境 IKEAでつくる快適デスク環境 参考になる、とてもステキなエントリです。 しかし、部屋のサイズにちょうど合うアイテムがIKEAにない場合には、どうしたらいいのでしょうか。ミートボールや牛ローストやサーモンマリネをべながら、ビールや赤ワインを飲んで途方に暮れるしかないのでしょうか。 答えは簡単。木工です。部屋のサイズを測り、自分で設計し、自分で作ればいいんです。D・I・Y!! D・I・Y!!。「ほしいものが、ほしいわ。」の精神ですよ。 というわけで、こんなパソコンデスクを作ってみました。 Arduinoを使った電子工作などが流行っていますが、次は、木工が流行しますよ、絶対。木工男子。来ます。来てます。木工男子にクラクラ。カッコイイとは、こういうことさ。木工は、奇

    どんな家でもピッタリサイズ!快適パソコンデスクの入手法
    d4-1977
    d4-1977 2012/10/24
    木材加工.com がすごいなあ
  • Scala + finagle + MongoDB + Herokuで2chクローンを作る(連載第2回)

    タイトルにfinagleを加えて第2回。 Scala勉強会(56回)に参加したら、@xuwei_k さんがcasbahのチュートリアルセッションをしてくれた。いやー、前回のブログは全く有益な情報はないのにもかかわらず、書いておいてよかった。アウトプット重要。 casbahはJava版ドライバの薄いラッパであること。MongoDB -> Java、またはJava -> Scalaでそれぞれインピーダンスミスマッチがあることを教えてもらった。あと、実際に人が開発している様子を見れたのは貴重。コマンドラインでの実行方法とか、ちょっとしたデバッグの方法とか。こういうのは、勉強会に参加する大きなメリット。 Casbahを使ってScalaでデータを入れてみるか。ますはCasbahのインストールドキュメントを読む。むむむ、インストール方法の選択肢が5つもある。それぞれのメリット・デメリットがよくわからな

    Scala + finagle + MongoDB + Herokuで2chクローンを作る(連載第2回)
  • 祝出版!「検索エンジンはなぜ見つけるのか」

    「検索エンジンはなぜ見つけるのか」というが、2011/3/10に発売されます。一部大型書店では、すでに先行発売が始まっているようです。 このは、Senna/groongaのリードデベロッパーであり、僕の上司(?)である森さんが、5年がかりで書き上げたものです。何度も構成から見直して、ようやく出版にこぎつけたようです。 「コンピュータはなぜ動くのか」というベストセラーがあります。そのに代表される日経BPのなぜシリーズは、10年後まで通用する基礎知識を身につけることを目的としているようです。このでも、「ウェブページの検索」という観点で、陳腐化しづらい知識を得ることができます。しかも、数式や疑似コードと向き合うことなしに! このは4章構成となっています。 第1章「検索エンジンの目指すもの」では、このにおける検索エンジンの定義が示されます。「検索エンジンとは、利用者の情報要求に対して

    祝出版!「検索エンジンはなぜ見つけるのか」
    d4-1977
    d4-1977 2011/03/03
    面白そう
  • Kay Frameworkでの携帯開発を支援するkay-jpmobileを公開

    Kay Frameworkで携帯サイト開発を支援する、kay-jpmobileというアプリケーションを書いてみた。django-bpmobileのKay移植版的な。bpmobileにはまったく及んでいませんが、絵文字まわりがある程度実装できたので、とりあえず公開。 リポジトリはbitbucketにあります。Mercurialではじめてclone以外の操作を行った! ちなみに、i-mode端末で、Cookieに対応していないものではログイン・ログアウトができないと思います。単なるセッションなら使えるかも。

    Kay Frameworkでの携帯開発を支援するkay-jpmobileを公開
  • Google App Engine(Python)でどう絵文字を扱うか悩む

    Google App Engine上のサービスで絵文字対応をしたい。2010年12月現在。 「各キャリアで書き込んだ文字列が、そのまま表示される。」「他キャリアで書き込んだ文字列が、なるべく再現できる。」の2つを実現したい。 django-bpmobileでは、au/softbankの絵文字をすべてDoCoMoの絵文字に変換している。変換できない絵文字はそのままのようだ。 django-bpmobileのアプローチでは、前者の条件は満たすが、後者の条件は満たせないと思う。 emoji-pythonライブラリを使うという手もある。 http://code.google.com/p/emoji-python/ しかし、Unicode 6.0では絵文字の一部が含まれたとのことで、できればUnicode側のコードポイントを使いたい。 タグの開き文字・閉じ文字に工夫が必要な点も気になる。 djang

    Google App Engine(Python)でどう絵文字を扱うか悩む
  • 1