タグ

2020年6月16日のブックマーク (2件)

  • 【PostgreSQL】indexとカーディナリティについて調べてみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    新卒2年目のyk_itgです。早いもので社会人2年目も残り1ヶ月となりました。 パフォーマンスチューニングの開発をする際に、indexはどのようなカラムに貼るのが良いのか気になったので、今回はそこで調べたことを書いてみます。 PostgreSQLのバージョン: 11.5 まずはindexを貼ってみる indexを使ってみる カーディナリティ カーディナリティを変えて比べてみる 参考資料 まずはindexを貼ってみる まずはindexを貼るためのテーブルを作っていきます。 テーブルには主キーのidの他に以下の2つのカラムを定義します。 sequence_number 一意な数字が入る2つのカラムを持つテーブルを用意します。 type 3種類の値(1, 2, 3)のいずれかが入る CREATE TABLE test ( id integer primary key, sequence_numb

    【PostgreSQL】indexとカーディナリティについて調べてみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ

    皆さんこんにちは、エンジニアの西尾です。 新しい機能・サービスを開発する際、私は特にデータベース設計に気をつかいます。 データベースはシステムの土台です。 土台が不安定だと、その上に積み上げていくアプリケーションコードがいびつなものになり、つらい思いをします。 また、一度動き出してしまったシステムのデータベース設計を変えるのは、容易なことではありません。 データベース設計には”これだ!”という正解はないと思っています。 サービスの特徴、システムの性質、toB向け/toC向け、Readが多い・少ない、Writeが多い・少ない。 その他もろもろの背景により、データベース設計の仕方も変わってきます。 このテーブルは正規化していないから駄目だ、この設計はいわゆるポリモーフィック関連だから使ってはいけない、などということはありません。 アンチパターンと呼ばれるものも時と場合によっては正解になります。

    データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ