タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tmuxとvimに関するd_animal141のブックマーク (2)

  • tmuxとMacのクリップボードを共有する(copy-mode, vim) - Qiita

    環境 OS X: 10.9.1 tmux: 1.9 vim: 7.4.161 tmux 2.4 からは、以下で説明している vi-copy が copy-mode-vi に変更になりました。また、 copy-pipe 相当の動作は copy-pipe-and-cancel となりました tmux 2.6 からは、以下で説明している reattach-to-user-namespace の設定は不要です。copy-pipe-and-cancel には単に "pbcopy" を指定すればOKです tmuxのコピーコマンドでのクリップボード共有 下記の方法でvimライクの設定にすることができる。 tmux Copy & Paste on OS X: A Better Future 使うのはreattach-to-user-namespace。Homebrewでインストールできる。 ChrisJo

    tmuxとMacのクリップボードを共有する(copy-mode, vim) - Qiita
    d_animal141
    d_animal141 2018/10/31
    “copy-pipe-and-cancel”
  • DotfilesをGitHubで管理する

    最後の更新が 1 年以上前とは。。。気を取り直して、WordPress のバージョンも最新版に上げ、Nilminiという良い Theme も見つけ、技術メインで再びいろいろ発信しようということで更新してみます。 最初はライトなものから。メインのテキストエディタをJeditからMacVimへ移行しようか検討していて、その過程で.vimrc を複数環境で同期するために GitHubgithub.com/lowply)を使い始めました。その時のメモ。 vim 体まず vim 用の.vimrc、MacVim 用の.gvimrc。それから、プラグインをpathogenで管理することにしたので.vim ディレクトリを。プラグイン管理にvundleも使ってみたけど複雑になりすぎるので好きじゃないです。使いこなせてないだけなのかもしれないけど。 2012/2/12 追記:vundle をしっかり調べて

    DotfilesをGitHubで管理する
    d_animal141
    d_animal141 2014/03/01
    DotfilesをGitHubで管理する
  • 1