タグ

ユニットテストに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • これだけは覚えたい、ユニットテストを書くための4つのデザイン - Qiita

    もうちょっと規約的なものを「JavaでのUT作成基準を整理してみた」にもまとめてみました。 はじめに 去年、ブログの方に「ふつうのユニットテストのための7つのルール」という記事を書いたのですが、思ったより反響がありました。 あの記事で書いたのはあくまで原理・原則で、それを実現するためにはいくつかのテクニックが必要です。 特に、ああいうルールを作って「ユニットテストを書く事」を厳守するようにしても、 適切なテクニックを知らなければメンテが困難だったり、品質に寄与しなかったり、実行性能が悪いゴミが量産される可能性があります。 じゃあ、どうすれば良いかというと「最初からユニットテストが書きやすいように元のコードを設計する」ということです。 そう。まず身に付けるべきは「テストコードの書き方」では無く「テスト対象コード」すなわち「プロダクトコードの書き方」なのです。 また、ここで言ってる「最初から」

    これだけは覚えたい、ユニットテストを書くための4つのデザイン - Qiita
  • ReactとCordovaで、Web/モバイルのハイブリットアプリを作った話 - うなの日記

    ReactとCordovaを使って、ブラウザ向けのWebUI + Androidで動くスマホアプリ を提供するサービスを、一人で作ってみた話です。 サマリー 作ったもの 最大の課題:作業量 一人で作りきるために意識したこと 取り組み1: Cordovaを使って、Web UI/スマホアプリのコードを共通化する 取り組み2: レイヤードアーキテクチャを採用し、共有できるコードを最大化する 取り組み3: ユニットテストを書く まとめ 作ったもの jiji2.unageanu.net 自分だけの取引アルゴリズムで、誰でも、いますぐ、かんたんにFX自動取引を開始できる、システムトレードフレームワークです。 アルゴリズムの作成、バックテスト、リアル口座での自動取引まで、これ一つで可能。 取引アルゴリズムはRubyで記述。メール送信や取引タイミングのPush通知も、APIを呼び出すだけで実現できます。

    ReactとCordovaで、Web/モバイルのハイブリットアプリを作った話 - うなの日記
  • 1