タグ

ブックマーク / qiita.com/ru_shalm (3)

  • MediaRecorder APIをつかってCanvas/WebAudioなゲーム画面を録画する - Qiita

    この記事は『ドワンゴ AdventCalendar 2017』5日目の記事です(๑˃̵ᴗ˂̵)و 昨日は @kinoppyd さんの『Gitをバックエンドにしたタスク管理bot』でした。 普段使ってるgitの裏側の世界はとても興味深いですね。 僕は以前から自分用のメモアプリをつくりたいな〜と思っていろいろ考えていたのですが、 データ保存のバックエンドにgitを使うのも面白いかもなぁと思いました! さて、5日目の今日は**『HTML5なブラウザゲームを録画したい話』**をします。 どういうわけか:ゲームをつくったら録画したい 僕は昔からゲームをつくるのが好きで、個人でいろいろつくったりしています。 ここ数年はHTML5なブラウザゲームをメインでつくっています。 (といっても、その前はFlashゲームだったので、だいぶ前からブラウザなんですけどね) ゲームが完成し、それをインターネットで公開す

    MediaRecorder APIをつかってCanvas/WebAudioなゲーム画面を録画する - Qiita
  • Slackで業務チャンネルの平穏を維持するbot、そして人間のトークンをbotに与える話 - Qiita

    2016年もSlackが熱い一年でした! ビデオチャット機能の追加や、Electronで一新された新クライアントの公開など、Slackの勢いはまだまだ止まりそうにもありません。 皆様も日頃からコミュニケーションにSlackを活用されていることかと思います。 …しかし、コミュニケーションというものはやはり難しいものです。 数多くのメンバーが所属していると、ときに問題が起きることがあります。 日はSlackAdvent Calendar 2016 1日目を記念致しまして、 そういった問題の例示とその対処法を紹介します。 特定チャンネルの秩序と均衡を維持する #general のような特別なチャンネルを除き、 誰も出られないチャンネルというものを作成することはできません。 そのため、重要なチャンネルから勝手にleaveしたり等、 **【反逆行為】に手を染める【レジスタンス】**が発生することが

    Slackで業務チャンネルの平穏を維持するbot、そして人間のトークンをbotに与える話 - Qiita
  • Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita

    はじめまして、ティッシュ配り1もするエンジニア @ru_shalm です。 今日は社内(非公式)ツール「Togelack」のお話をさせていただきます。 Slackは最高にイカしたチャットツールだぜ ドワンゴエンジニアブロマガ などでも取り上げられていますが、ドワンゴではチャットツールとしてSlackが導入されています。Slackは最高にイカしたサービスでみんなから愛されており、社内には1000を超えるチャンネルやカスタム絵文字が存在すると言われているくらい幅広く活用されています。 埋もれゆく知見、そして神展開 日々行われる会話の中には、とても有用な情報が含まれていることもあります。ですが、チャットという性質上、次の話題が始まれば流れてしまいますし「あー、あれってどっかで話したよなー?どこだっけー??」ということが稀によくあります。 もちろん、常日頃からそういった情報を整理して社内ブログなど

    Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita
  • 1