「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆しました 2015年3月25日に株式会社エムディエヌコーポレーションより発売の、「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆させていただきました。

Goodpatchでは何か面白いもの、新しいものを見つけたらどんどんFacebookグループ上に投稿してみんなで共有しています。内容はアプリからニュース、サービスや技術など様々。4月最終日の今日は、今月Facebook上にアップされた情報をピックアップしてご紹介します! Webサービス FLINT https://www.flinto.com/ iOSプロトタイプ作成サービス。30日間は無料で試せます。 Webflow http://webflow.com/ ブラウザ上でビジュアルを作ると、それをHTMLとCSSで生成してくれるサービス。ローンチ前ですがDEMOで色々試せます。 Qortex https://qortex.net/ チーム内でのコラボレーションツール。なんと本社が東京にあるそうです。 CSS Hat https://csshat.com/ Photoshopのレイヤースタイ
最後の一つだけ有料ですが、あとは全部無料の便利すぎるPhotoshopのエクステンションを紹介します。 ガイドや角丸の作成もレイヤー管理・パーツ管理も今まで以上に楽になるはず! ガイド引きの効率アップ -GuideGuide 角丸の作成も修正も簡単にできる -Corner Editor PhotoshopのレイヤースタイルをCSS3にする -CSS3Ps レイヤー周りの機能を強化する -12 Pro Photoshop Time Savers 複数の画像で雑誌風のレイアウトを作成 -Tych Panel よく使うパーツを格納できる -Pixel Dropr ガイド引きの効率アップ -GuideGuide レイアウト用のグリッドを設計したり、エレメントの中心をだしたり、余白を確保するのに便利なエクステンション。 GuideGuide(無料) 対応バージョン Photoshop 2.0.3(f
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く