You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
今回は、Hubotのスクリプトが動く仕組みについて説明し、基本的な機能であるチャットでの受け答えを実装する方法を説明した後に、その他の機能について紹介します。 スクリプトの基本 Hubotがスクリプトを読み込み実行する仕組みを説明するために、“hello”と挨拶するとHubotが“hi”と返事する単純なスクリプトのサンプルを示します。 hello.coffee module.exports = (robot) -> robot.hear /hello/, (msg) -> msg.reply 'hi' このサンプルコードの一番外側を見ると、module.exportsに関数を代入しています。このmodule.exportsは、Node.jsでモジュールを作るための仕組みです。つまり、Hubotのスクリプトとは、引数を1つとる1つの関数を提供するNode.jsのモジュールということに
スクリプトが使用する設定 Hubot自身が使用する設定値は、コマンドライン引数でも環境変数でも指定できますが、Adapterや個別のスクリプトの設定値は環境変数でしか設定できません。 環境変数はどのように設定しても構いませんが、開発中は“Hubotを起動するためのシェルスクリプト”を用意してそのシェルスクリプトの中に設定を書いておくと便利です。具体的には、次のようなシェルスクリプトを書くことになります。 run_hubot.sh #!/bin/sh export HUBOT_ADAPTER=hubot-irc export HUBOT_NAME=myhubot bin/hubot 以後、Adapterなどで使用する設定値は、シェルスクリプトを書いて環境変数を設定する方式で説明しますが、適宜自分にとって都合の良い方法に読み替えてください。 初期状態のエラーを解消する方法について 前回、H
はじめに 最近chatworkやtypetalkといったコミュニケーションツールのhubot adapterを作ったりしてます。 akiomik/hubot-chatwork · GitHub akiomik/hubot-typetalk · GitHub どちらもまだ開発途中ですが、これまでに得た知見を残していこうと思います。 間違った情報があったらコメント等でご指摘いただければ嬉しいです。 hubotとは hubotはgithub社が開発しているchat用のbotフレームワークです。 http://hubot.github.com/ 通常のbotとどう違うのかというと、botのロジックとchatとの処理部分を分離して、様々なサービスへ応用できるようにしているところです。 前者のbotのロジック部分をhubot scriptと呼び、後者のchatとの処理部分をhubot adapterと
修正: 2/10 node-cronを使ったコードの例が間違っていたので修正。 github社製のボットフレームワーク、hubotをIRCボットとして導入する話。 インストール hubotはnode.jsとcoffescriptで書かれたgithub社製のボットフレームワーク。IRCに限らず、campfireやtwitterなどいくつかのアダプタに対応しているが、ここではIRCで利用するための導入手順を記す。 あらかじめnode.jsとnpmをインストールしておいて、hubotをインストールする。 $ git clone git://github.com/github/hubot.git $ cd hubot $ npm installhubotは、ボットが扱うデータを永続化するためにredisというKVSを利用する。redisが入っていない時はエラーになるので動かす前にインストールする。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く