2020.12.10 アップデートVer1.6.3を公開しました 2020.06.08 データベースコンバーターMV 1.0.3を公開しました 2019.11.06 データベースコンバーターMVを公開しました 2019.08.29 RPGボイス素材集5種を販売開始しました 2019.02.04 アップデートVer.1.6.2を配信開始しました 2018.03.05 アップデートVer.1.6.0の配信を停止しました 2018.02.28 アップデートVer.1.5.2を公開しました

[速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/Android/Windows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015 マイクロソフトが米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」。2日目の基調講演では、iOSやAndroid、Windows 10などクロスプラットフォーム対応のアプリケーションを一括で生成するツール「ManifoldJS」を発表しました。 マイクロソフト チーフエヴァンジェリストのスティーブ・グッゲンハイマー氏。「Windows対応だけではなく、クロスプラットフォーム対応のアプリケーションをどう作ればいいのかとよく聞かれる。2年前、われわれはゲーム向けにUnityを発表し、昨年はiOSとAndroid対応でXamarinの採用を発表した。今年はWebアプリケーションにフォーカスしよう」
これからiPhoneアプリを作ってみたいけど、プログラミング知識のない方へ!ワンコインセミナーでその一歩を踏み出してみよう!
ハイブリッドとモバイルWebアプリ開発の決定版 開発環境のセットアップを一切することなく、JavaScript・HTML・CSSを用いたモバイルアプリ開発を始めましょう。クラウド上の開発環境Monacaと組み合わせることで、あなたの開発環境は常に最新の状態に保たれます。 クラウド上にすべてのツールを 強力なCLI(コマンドラインツール)やデスクトップ向けアプリ(WindowsとmacOSに対応)を通じて、Onsen UIアプリはとても簡単に制作できます。それ以外にも、Monacaが提供するライブリロード対応のデバッガーや、リモートビルド機能といったクラウドの機能にアクセスできます。 美しいUIコンポーネントと自動スタイル モバイルアプリに特化した、ネイティブのようなパフォーマンスに優れたUIコンポーネントが自慢です。タブ、サイドメニュー、ナビゲーションといった共通デザインだけでなく、リスト
今年注目のオープンWebテクノロジーのひとつに、Web Componentsが挙げられると思います。HTML5Experts.jpでも今まで幾度も関連記事、Polymer.jsについての記事が紹介されてきました。今回は実際に、PolymerとMaterial Designのデザインコンセプトを用いて、視覚的にもユーザエクスペリエンスにも優れたチャットアプリを実際に作ってみましょう。 まず始める前にこのライブデモ、Kitteh Anonymousをデスクトップまたはモバイルのモダンブラウザで実際に試してみてください。ここでは、このデモの簡略版であるLiteバージョンを実際に作成する方法をステップ・バイ・ステップで紹介したいと思います。 必要な知識 Polymerの基礎知識 パッケージマネージャ、Bowerの基本的な使い方(Polymerと依存するファイルをインストール、アップデートするのに使
レスポンシブでWebデザインを組むのは当たり前、今のトレンドはマテリアルデザインにあるという時代になってきました。フラットUIを踏襲しつつ、アニメーションを効果的に使うことでさらにユーザビリティ高いデザインを可能にします。 主にモバイルアプリ用に使われていますが、Webデザインにおいても十分利用が可能です。今回はマテリアルデザインを実現するスタイルシートフレームワーク、Materializeを紹介します。 Materializeの使い方 今回はスクリーンショット多めに紹介します。 Materializeはレスポンシブかつマテリアルデザインのフレームワークになっています。開発の高速化、ユーザ体験重視、ドキュメントとサンプルを多めにして学習コストを低くするといった特徴があります。 MaterializeはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Lic
PhoneGapとは PhoneGapは、アドビシステムズ社により公開されている、デバイス向け「ハイブリッドアプリケーション」制作のためのフレームワークです。PhoneGapのソースコードは、Apache財団に寄贈されており、Apache Cordovaのプロジェクト名で管理されています。PhoneGapは、アドビシステムズ社が提供するCordovaディストリビューションです。 複数のデバイスに対応するアプリケーションを開発する場合、デバイスのOSごとに特定の開発環境を用意して、特定の言語で開発を行うことになります。そういったケースでは、PhoneGapを用いることで、HTML5+CSS+JavaScriptのみで複数のデバイスに対応するネイティブアプリケーションの実装が可能になります。このようにして作られたアプリケーションを一般的に「ハイブリッドアプリケーション」と呼びます。 Phone
先日、iOS6のSafariでFile API、HTML Media Captureを試してみました。 これで写真を撮ってすぐに編集できるWebアプリが作れるのではないかと思い、作ってみることにしました。 以下がサンプルのURLです。撮影して画像を表示した後に編集し保存することができます。 画像処理サンプル OSとブラウザに関しては iPhone 5(iOS6)のSafariと Galaxy S3(Android 4.04)の標準ブラウザ で動作確認しました。iOS5系、Android2系ではFile API、HTML Media Captureが使えないので動きません。 PC版Chromeでも試しましたが、ファイルを選択して画像処理できることを確認しました。 他のモバイル用OS、モバイルブラウザに関しては試せないので分かりませんが、 以下のサイトの表でFile APIとHTML Medi
スマートフォンのブラウザでどの程度のグラフィック表現が可能なのか、性能が気になりませんか? 近年、HTML5を利用できる分野はウェブサイトのみならず、ゲームやSPA(シングルページアプリケーション)など多岐に渡っています。そこで、本記事ではiOSやAndroidの新旧さまざまな端末を使ってパフォーマンスを検証。記事の前半では描画性能を、後半ではJavaScriptの計算性能を測定しています。 描画性能の検証ビデオをご覧ください さまざまな端末を使って、描画検証の様子を録画しました。この80秒の動画では画像のオブジェクトの表示可能な個数を測定しています。ビデオの後半が見どころで、iPhone 5のパフォーマンスが良すぎてビデオを早送りするほどスコアがでるまで時間がかかっています。 さまざまな端末のスコアを測定しました 次の表に、2012年までに発売されたスマートフォンのスコアを掲載しました。
インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応 インテルは、先週4月10日から11日かけて中国北京で開催された「Intel Developers Forum Beijing 2013」(IDF Beijing 2013)において、クロスプラットフォームに対応したHTML5アプリケーションの開発ツール「Intel XDK」を発表しました。 Intel XDKはブラウザ上で動作するHTML5アプリケーション開発ツール(ChromeブラウザとJavaのインストールが必要)。HTML/CSS/JavaScriptで開発したアプリケーションを、PhoneGap機能でビルドし、iOS/Android/Kindle/Facebookなどのアプリケーションが開発できます。開発したアプリケーションは、各アプリストアで販
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く