dabblearmのブックマーク (14)

  • #脱社畜サロン #スキルシェアサロン から目覚めた元信者のnote|石川航大|note

    ※2019/12/26  正田圭氏のTwitterアカウントが消滅したため、内容に一部空白がございます。 こんにちは。いしかわといいます 1月9日(水)、私はいつものようにTwitterを見てました。 するとこんなnoteが目に入り… まさか…そんなはずはない!! 私の好きな正田さんはそんなわけない!! 著作も2冊買ったし、サロンもできてすぐ11月に入ったんだぞ?! あのイケハヤさんだって 共同でやってるサロンだぞ…?! (2019年4月、 #脱社畜サロン → #スキルシェアサロン へ名称変更) まだインチキと決めつけるのは早い! 読んでからちゃんと自分の頭で考えないと…!! 何事も否定から入ってはいけない! 読みましたあぁ…マジか… 正直な感想 「これはガチかもしれない…」 確かに言われてみれば「3桁億円のM&A」とか言われても、一介の大学生には想像もつかない額。 当時売った企業の名前も

    #脱社畜サロン #スキルシェアサロン から目覚めた元信者のnote|石川航大|note
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/11
    初めまして。ブログ拝読致しました。「誹謗中傷」による法的措置の件ですが、誹謗中傷に基づく損害賠償の「損害の発生及び額」についての立証責任は「正田さん」にあります。後裁判所は冷静です。負けないで下さい。
  • kodomotosensei.xyz

    dabblearm
    dabblearm 2019/01/09
    初めまして!ヨシと申します。                   外側からの俯瞰 高校をドロップアウトした時、これがぼくを救ってくれました。  大事な視点ですね!
  • 科学、大学の仕組みをどうすればよいのか、考えてみた

    Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa 元日ですし自分なりに「科学」について少し整理してみたい。科学の活動のざっくりとしたイメージは、「データ取得-仮説考案-データ取得による仮説検証-新仮説考案-データ取得….」という活動のサイクルを通じて構築される知識の体系、というなところでしょうか(違っていたら教えてください)。 Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa この活動のサイクルの中で、どういうものの価値が高いか。価値の高い仮説というのは、再現性、予測可能性、普遍性・汎用性が高いものですかね。価値の高いデータというのは、価値の高い仮説を生みやすく仮説検証の上で有用性の高いデータ、ということになるでしょうか。

    科学、大学の仕組みをどうすればよいのか、考えてみた
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
  • 勝間和代がはてな村に大型新人として登場! - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 世間一般のニュースでは「ふ~ん...で?」って言われそうなニュースだけどはてなブロガーにとってはBIGなニュースがまいこんできました。 なんとあの勝間和代さんがはてなブログにやってきたってことではてブ数700を越えてブックマークの総合一位、そりゃあもう皆さん興奮していらっしゃる様子、北朝鮮がやるICBMの実験発射なんかよりもBIGニュースな扱いといえるでしょう。 そんな勝間勝代さんのはてなブログはコチラ... katsumakazuyo.hatenablog.com どうやら徹底的にマニアックな話を書きまくるという趣旨のブログ、さてこれからどんな記事を書かれるののでしょうか。 はてな村民は無料で読めるのは当然で更に質の高い記事を求めるといったワガママな村民が多く、さらに手斧まで飛ばしてきて最後は「ええんやで、また明日。」みたいな感じで終わるような村。 しか

    勝間和代がはてな村に大型新人として登場! - ミルフモ
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
  • 第1の教育者ー母親?地域コミュニテイ? - ALTER(オルタ)

    母親と地域コミュニティ 子供にとっての第1の教育者は「母親」です(祖父母や父親の場合もありますが、母数が少ないので母親に統一します) そして、学校よりも母親からの教育の方が、幼年期においては大事です。 個対個のレベルでの関与時間がべらぼうに長いからです。 (学校は集団的な関与かつ時間も幼年期においてはそれほど長くないので影響力が比較的に小さいです) 子供が母親のご機嫌を伺うようでは終わりです。自発性が死にます。 母親が子供の関心や集中を観察し、それに合った環境を与えてやることが大事です。 というのはお題目としては重要でかつ必要だとは思いますが、発達特性の尖った子供さんを持った母親さんで育児を助けてくれる人がいない方は そんなことを意識する力さえ残っていないように見受けられます。 その疲弊は、言葉の端々から感じてとります。 育児は母親だけに託すのはそもそも歴史的に過大な負担であり不可能です。

    第1の教育者ー母親?地域コミュニテイ? - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    育児で 母親が悪いという傾向、万里ない。
  • ラフな言葉によるラベリングー発達「障害」なのか「傾向」なのかー教育の箱 - ALTER(オルタ)

    https://twitter.com/mirailist/status/1078922420067590145 フォローしているみらいのリストさんのツイートをみて、改めて思ったのですが、 社会では、あまりにもラフな言葉によるラベリングが多すぎます。 (そもそも社会という言葉もラフです。また記事にします!) ラベリング 「コンプライアンス」などの新しい外来語を解釈や、外国人労働者を外国人労働「力」という完全にモノ扱いする言葉などが、色々な弊害を生みます。 まずこの記事では、 発達の尖りを「障害」というのか「傾向」というのか に焦点を当てて行きましょう。 1 2つの理由 人間はそれぞれに異なった遺伝子、認知特性、そして異なる人生経験を持っていますから、「傾向」にバラツキが出るのは当然です。 そして自分の「傾向」を知ることは良いはずです。自分の適性を押さえて最適解を出しやすくなるのですから。

    ラフな言葉によるラベリングー発達「障害」なのか「傾向」なのかー教育の箱 - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    義務教育という教育の箱で 尖った特性は「障害」へと転化する
  • 教室という「世界」からのイジメの根元 - ALTER(オルタ)

    ここで凄惨な精神的・肉体的加害が行われる ツイッターの反応が良かったのが ここ20年くらい、報道は自殺の問題を自殺した際の学校の対応、担任の対応にずーっとフォーカスしていますが、「なぜイジメが起こるのか」という根元をフォーカスしないとまた20年地獄が続くんですよ。 年齢というラベルだけで教室を構成する是非とか、学校の身体拘束の時間の長さとか あるでしょうに — diver (@asworknot) December 22, 2018 やっぱりみんなそう思っとるんかな〜と感じつつ、もう少し詳しく述べたいなと思います。 学校の教室・校舎はまず物理的に狭い。 そして、そこには無作為に年代だけで抽出された生徒が押し込まれます。 彼らは年代こそ一緒ですが、もちろん発達の特性や進度は異なります。 それはそうでしょう、皆一人一人違うDNAを持っているのですから。 人一人として同じ人間はいないと言われたの

    教室という「世界」からのイジメの根元 - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    世界は客観じゃなく主観で出来ている。あなたが神じゃないのなら。
  • 大掃除から解説する!ーオルタナティブスクールの必要性 (雑巾アナロジー - ALTER(オルタ)

    オルタナティブスクール登場の必要性 大掃除 をしていて分かる多様性 と 個人最適。 そこから導かれる オルタナティブスクールの必要性 解説していきます。 1 木目 うちはフローリングなんですが、そのフローリングのパネルは木材で各々に異なる木目をしています。 ぼくは雑巾派(んなものはない)なんですが、拭き拭きしていると各々のパネルは木目がウネウネしていたり円を描いていたりします。 それを雑巾でストレートに拭こうとすると何か引っ掛かりを覚える。 んでちょっと考えると、そもそもぼくは 「雑巾を真っ直ぐにして拭く」ことが目的じゃなくて 「フローリングのパネルの汚れを落とす」ことを目的にしているんです。 そうすると、雑巾の掛け方は、綺麗にする対象物の木目に沿って「最適」な方法で行うことになると思うのです。 必然的に雑巾の掛け方は「均一的」ではなくなります。 ぐにゃぐにゃしたり、円を描いたり。 でも「

    大掃除から解説する!ーオルタナティブスクールの必要性 (雑巾アナロジー - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    大掃除で閃く 具体ー抽象ー具体の流れ
  • 英会話とは「先ずを持って 会話 である」 - ALTER(オルタ)

    英会話とは「先ずを持って 会話 である」 英語〜難しい〜〜 教育のこと調べていたらこんな声がチラホラ。 確かに英語難しい と思うでしょう! 僕も最近まで思ってましたが、 いきなりタガが外れて、ペラペラとまでは行きませんが、 オンライン英会話では大体初対面の講師とfree conversation で友達になって楽しく会話できています。 その理由は主に2つ。 ①「TOEIC」の点数を気にしなくなったこと(というか結果見るの忘れている) ②「英会話」ではなく、「会話」を楽しむ この2点です。 ①TOEICの点数 これは「TOEIC英語」が「固すぎる英語」と気づいて会話で使いにくいと気づいたからです。 あと、リスニングであんな早く喋るネイティブがいるとすれば「こちらを日人」と気遣っていない コミュニケーションに問題のある人です笑 ぼくたち日人が外国人と日語で喋るときにまくし立てるように喋る

    英会話とは「先ずを持って 会話 である」 - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    英会話は「勉強」?
  • 肉親との相性ー物理的距離 - ALTER(オルタ)

    肉親との距離の取り方 今日は肉親との相性と物理的距離の関係性について取り扱って行きたいと思います。 1肉親との相性 母親(父親)と子供の相性 (子供が経済的に自活できない年齢を主に想定しています) この2者が「気が合う」なんてことは妄想です。 血こそ繋がっていますが、違うDNAと認知特性と、何より積み重ねてきた人生が異なる以上、肉親であっても「別個体」です。 そして「別個体」同士が気が合うかどうか色々な要素に左右されます。 それを 「家族だから」 「分かり合えるはず・べき」というメディア及び識者のよく分からない言説により作出された 「世間のアタリマエ」を意識して関係を構築すると 歪な、ストレスフルな関係が作出されます。 気の合わない人と長時間、物理的に一緒の空間にいることは「メチャクチャに辛い」 (実際ぼくと母親は思考性向が真逆なので「衝突」するタイムリミットが存在します。) これが家族が

    肉親との相性ー物理的距離 - ALTER(オルタ)
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
    肉親とは究極的には他人である
  • ブログ初心者が読者とPV数を増やすカギは「はてなブックマーク」にあった! - フリーランサー花子の日記

    スポンサーリンク また知人に頼まれて今日、物件案内に行ってきたんですよ。 普段、フリーランス仕事もほとんどしてないもので今日はめちゃくちゃ働いた気になってますけど、契約決まろうが決まるまいが無報酬なんですよこれが。(知人だから許す!) まぁ、この話は置いといてですね。 その後、はてなブログにログインしたんですよ。 そしたらなんと今日一日のPV数が400を超えていたのです。 もう、びっくりんこですよ。 一昨日の4月3日に下記の記事を作り皆様に報告した時は、28日間の合計で900PVだったんですよね。 それがですよ!今日はたった1日で400PVを超えていたのです。 freelancer875.hatenablog.com 先日から薄々感じてはいましたけど「はてなブックマーク」の威力ってすごいんですね。 読者数も4月3日現在で合計26人だったのが、2日後には合計56人にまで増えたのです。 ナン

    ブログ初心者が読者とPV数を増やすカギは「はてなブックマーク」にあった! - フリーランサー花子の日記
    dabblearm
    dabblearm 2019/01/05
  • 今日は部下との臨時面談 - 幸せなことだけをして生きていきたい

    今日はある部下との臨時面談をすることになりました。 上司から、この部下の働きに問題がある。と指摘されたためです。 彼は高学歴ということもあり潜在能力は高いのですが、コミュニケーションが苦手で、周囲とのトラブルが絶えません。このトラブル処理に時間が取られて、私まで生産性が落ちてきました。 また睡眠時無呼吸症候群という病気のようで、仕事中でもよく眠っています。 いざと言う時に働いてもらえば文句はないのですが、いざと言う時に限って寝ています。 会社はブラックで、どちらかというと成果主義なので、昼間眠っていても、とやかく言われませんが、最近、周りとのトラブルが頻発している上に、売上が急激に落ち込んでおり、今回の面談に至りました。 コミュニケーション問題は、コミュニケーションをとってもらうしかないです。そもそもコミュニケーションなしでは仕事にならないですし。 丸一日、部屋にこもって仕事をしているよう

    今日は部下との臨時面談 - 幸せなことだけをして生きていきたい
    dabblearm
    dabblearm 2018/10/26
    連投すいません汗。確かに変わらないと思いますね笑 僕がyoshimorさんなら「人間は感情優位。その感情を動かす方法はいっぱいネットの海にあるから。意見通したいならそれググったら?」って言って終わりそうです😌
  • 電子書籍を出版しました!もう購入できます!タイトルは…「大学生が成長する方法」 - 未来と世界へのプラスへの入り口

    dabblearm
    dabblearm 2018/10/11
    初めまして! ヨシと申します。若く本を出版される意欲に刺激を受けます! 私は企業法務職担当ですが、くだけた文章書く方が好きです。(出版方法で迷子なんですが笑 )今後も面白い記事期待しておりますね。
  • 1