タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Koboに関するdabitsのブックマーク (6)

  • kobo touchで英和辞書 – ぷちのいず

    —-2012/09/01追記ここから—- この記事はファームウェア v2.0.2 の頃のものです。v2.1.1 ではこの英和辞書は使えなくなっています。 —-2012/09/01追記ここまで—- kobo Touch には英英辞書、国語辞書、英独辞書など、いくつかの辞書が入っています。ただ、日語がからむものとしては国語辞書しかありません。 英語が苦手な私にとっては、洋書を読むには英和辞書は必須です。個人的に一番使いたいのは英和辞書なので、なんとか英和辞書が使えるようにならないか試行錯誤してみました。 その結果、英英辞書の内容を差し替えることで英和辞書が使えるようになりました! とりあえず簡単に試せるパッケージを作ってみました。動作保証は出来かねますので最悪工場出荷に戻してもいい人だけ試してください。 また、この英和辞書は WordNet のフリーな辞書データを使用している関係上、日語が

    dabits
    dabits 2012/08/26
  • MobileRead Wiki - Kobo Touch Hacking

    This page is still under construction. A big thanks to stef70 for being the first to document how to hack the Kobo Touch. [edit] Overview The method used by the Kobo Touch to upgrade its firmware is quite simple: If the file .kobo/KoboRoot.tgz is found in the Kobo's public partition, then the .tgz file is extracted to the root of the internal system partition. By editing some of the files within K

    dabits
    dabits 2012/08/07
  • 楽天kobotouch 非公式Wiki

    ・まずは電源の入れ直し。電源ボタンをスライドしたまま保持して電源を切った後、しばらく待って、再度電源ボタンをスライドして電源を入れる。 ・電源が入っていて、電源も切ることができない場合、体裏の下部の小さな穴のスイッチをピンなどで長押しするとリセットされる。 それでだめなら工場出荷状態に戻す。 ・電源が入っていて操作できるなら、メニューの設定のデバイス情報から「工場出荷時の状態に戻す」。 ・電源が入っていて操作できない場合、ホームボタン(体前面下部)を押したまま、裏の穴のリセットスイッチを長押し。 ・電源が入っていない場合、ホームボタンを押したまま、電源スイッチをスライドさせたまましばらく保持して電源を入れる。 充電が切れている場合はこれらの操作もできないので、先に充電して下さい。 【楽天】Koboに期待するスレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/eboo

    楽天kobotouch 非公式Wiki
    dabits
    dabits 2012/08/07
  • MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する | Creazy!

    ちょうど1週間前に発売した楽天koboですが、サービス開始時のクオリティの低さに悪評が絶えず、炎上案件となってしまっているようです。 ・「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (1/3) – ITmedia ニュース 電車の中などでは、「読書に革命を。」の車内広告も虚しく、全くもってユーザーを見かけないのですが、ボクはというとちゃんと漫画リーダーとして活用しております。楽天koboが炎上した大きな原因は初回アクティベーション時のトラブルと、デスクトップアプリ/ストアの出来の悪さだと思いますが、電子書籍端末としてはこんなもん…7,980円を考えればコスパすごいっていう話にやっぱりなると思うのです。 というわけで、主に自炊ユーザーがkobo Touchで快適に読書するための一工夫を考えてみました。 楽天kobo Touchに最適なcbz形式 pdfファイルの容量が1つ4

    MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する | Creazy!
    dabits
    dabits 2012/08/07
  • カゾパソ: 楽天のkobo touchを分解して、メモリーを増設してみました #kobo

    ブログ記事「kobo touchの内部ストレージを増設してみる」に触発されて、僕もkobo touchのメモリー増設をしてみたくなりやってみることにしました。 まずはkobo touchの開け方の研究 電源を落として、体の裏側からスイッチ付近の外枠をぐっと親指で押し込むと、パチって音がして外れます。 もちろん、この手の事をすると保証が効かなくなりますので、自己責任ですからね スイッチ付近の裏蓋が外れたら、後はプラスチックの定規とかカードとかを隙間に入れて軽くねじっていくとパチっと外れていきますので、それを何度か繰り返すと裏蓋を外すことが出来ます 裏蓋を外すと、kobo touchの基盤やらCPUやらバッテリーが見えてきました kobo touchのCPUには「MCIMX508CVM8B N78A CTNK1202A CHINA」と書かれており、freescale(フリースケール)社製のも

    dabits
    dabits 2012/08/07
  • GitHub - kobolabs/Kobo-Reader

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kobolabs/Kobo-Reader
    dabits
    dabits 2012/08/07
  • 1