2022年5月23日のブックマーク (3件)

  • 【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 先日久しぶりにカメラを新調しましたので、今回のブログではその購入レビューをしていきたいと思います。 購入したのはRICOHのコンデジ「GRⅢ」。 手にしてまだ1週間しか経っていませんが、良い買い物ができたと思っています。 ちなみに僕は元々、FUJIFILMのX100Fというコンデジを使っており、GRⅢを購入したのはX100Fと入れ替えるためです。 100Fユーザーならばその後継機である「100V」を選ぶのがまあ順当なのですが、記事の後半では何故GRⅢに乗り換えたのかについても書いています。 GRⅢは購入の際にX100Vとよく比較検討されるので、今回の記事がどちらのカメラを買おうか迷っている方にとっても参考にしてもらえらたら幸いです。 この記事はこんな人にオススメ GRⅢが欲しい 味のある写真が撮りたい 一眼はいらないけど、スマホカメラだと物足りない X100Vと悩ん

    【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩
    dacchi37
    dacchi37 2022/05/23
    カメラは沼なので近づかないようにしてますが、こういう記事を見るたびにそちら側の世界に引きずりこまれそうになります(笑)。詳しい機能のことは残念ながら分かりませんが、ただただ見た目がカッコいいです!
  • 最近多くみかけます!【旧ソ連の軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(KZS・メッシュタイプ)とは? 0060 USSR ミリタリー SOVIET UNION ARMY CAMO MESH UNIFORM(KZS)1980S - いつだってミリタリアン!

    今回は、1980年代の旧ソ連軍の迷彩ユニフォームを分析します。 メッシュタイプの特殊な用途に使用されるものですね。 最近数多く見かけるようになりました! 今回はデッドストックですよ! 目次 1  旧ソ連陸軍迷彩スモックユニフォーム(KZS・メッシュタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧ソ連陸軍迷彩スモックユニフォーム(KZS・メッシュタイプ)とは? このスモックは、東西冷戦が華やかりし頃、日ではいわゆる「バブル期」に大阪の、とあるミリタリーショップで見かけたのが初見でした。 そのショップでは、かなりの使用感のある個体が10万円を超える価格で販売されていましたよ。 憧れのソ連軍装備だったのですが、当時の安月給(今もそうなのですが)では到底購入できるはずもなく、諦めた覚え

    最近多くみかけます!【旧ソ連の軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(KZS・メッシュタイプ)とは? 0060 USSR ミリタリー SOVIET UNION ARMY CAMO MESH UNIFORM(KZS)1980S - いつだってミリタリアン!
    dacchi37
    dacchi37 2022/05/23
  • FEILER(フェイラー)のハンカチがなぜ人気なのか?親の代から使ってみて。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 手洗いが欠かせない世の中ですが、手を洗った後の水気はどうしてますか?僕はズボンの後ろポケットにバンダナかタオルハンカチを入れていて、それで拭き取るようにしています。中でも『FEILER』のタオルハンカチを気に入って愛用してます。 男性で使っている人はあまり見かけないのですが、このタオルハンカチがすごく良いのでご紹介させていただこうと思います。 メンズにもおすすめなタオルハンカチ 日常に彩りを与えるハンカチ フェイラーのここがすごい! 表裏ともに同じ柄である 吸水性を高めるための糸がすごい FEILER(フェイラー)とは? フェイラーの歴史 フェイラーの素材へのこだわり デザインやシェニール織とは? シュニール織の作り方 フェイラーを使ってみて。特徴とおすすめな理由 ハンカチとしての吸水性とサイズ感が素晴らしい デザ

    FEILER(フェイラー)のハンカチがなぜ人気なのか?親の代から使ってみて。 - 服地パイセン
    dacchi37
    dacchi37 2022/05/23
    もちろんハンカチは持ち歩いていますが、そこまでこだわりがなかったのでフェイラーは知りませんでした。刺繍も経年変化具合もいい感じですねー。ちょっとハンカチにも気をつかいたいと思いました。