2012年6月29日のブックマーク (6件)

  • あ、ここのラーメン不味いだろうなって店の特徴 なんか憑かれた速報 

    不味い! (新潮文庫) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340893513/ 7: アジアゴールデンキャット(大分県):2012/06/28(木) 23:28:43.33 ID:5HxLB4bt0 店員がヤンキー崩れ 9: サイベリアン(東京都):2012/06/28(木) 23:29:33.61 ID:4JAjozi90 客の目の前で鼻をほじる 10: サビイロネコ(和歌山県):2012/06/28(木) 23:29:34.60 ID:2C9y2iDp0 入口に紹介された雑誌の切抜き 11: リビアヤマネコ(東京都):2012/06/28(木) 23:29:45.54 ID:mkMayxq30 ・メニューに炒飯 ・メニューに醤油、塩、味噌 ・メニューに餃子 13: カナダオオヤマネコ(宮城県):2012

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    あんまり共通の特徴って思い浮かばないけど、107の「水がクソぬるい 」は確実にどのメニューでも不味い。だいたいつぶれる直前だけど。
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(2年ぶり3度目) - Hagex-day info

    昨日、バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下BTF)に関するデマがTwitterやFacebookで出回っていた。 どんな内容かというと… BTF2で主人公たちが未来にきた日… それが今日! 証拠画像はこちら といったもの(上記文章は筆者が作成した例です。画像はデマに使われたものを使用)。 studygiftの関係者でWebサイトの「僕の見た秩序。」の管理人である、吉永氏もBTFに関する発信をしており、6月29日午前10時現在、Facebookでシェア1895件、Twitter4350リツイートされている。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=433401516690744&set=a.232820386748859.61680.100000626985221&type=1 https://twitter.com/dfnt/status/21814

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    確かに「2012」の字詰めが変。でもなんでこんな変に画像を加工したんだろう。普通に5だけ加工した方が楽じゃないのかな。/id:AkihitoKさん、ありがとうございます。宣材であのクオリティって…とも思っちゃいますね。
  • 動物園から逃げたリスを捕まえないと数年で太陽系が崩壊する

    リス、逃げる こんなニュースを目にした。 東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、台風で飼育施 設が破損し逃げ出したリス30匹について、期待を上回る38匹を捕獲したことを明らかにした。 同園では台風4号に見舞われた前週、強風による倒木でリスの展示施設の金網が破れ、リスが脱出。職員らが「逃亡」したリスの捜索を続けていた。だが逃げたリスは計30匹で、今回、捕獲したのは38匹。 台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた? 国際ニュース : AFPBB News 逃げ出したリスを捕まえたら、数が増えたという超常現象である。 野生のリスを捕まえてしまった説や、そもそものカウントを間違えていた説があるが、私はシンプルにリスが増えた現象だと考えている。科学的根拠はないが、きっと一定の確率で増える能力を手に入れたのだろう。 リスが8匹増

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    今のうちにクリンゴンの船に転送しておかないと。
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    読む力っていうのはこういう質問のような悪文を読む忍耐力のことでもある。
  • 倉庫から“ロケット砲”が 北九州 NHKニュース

    28日午後、北九州市戸畑区の住宅街にある倉庫で、拳銃数丁や実弾数十発のほか、軍事用のロケットランチャーなどが見つかり、警察は爆発物取締法違反などの疑いで倉庫を捜索する方針です。 北九州市は警察の要請を受けて、住民の安全を確保するため倉庫周辺の93世帯181人に避難を呼びかけ、午後7時50分、住民の避難が始まりました。 近くに住む20代の女性は、「帰宅途中でしたが、何があったのかと思って見に来ました。近くで爆発物が見つかるなんて怖いです」と話していました。 また、近くで商店を営む60代の女性は、「午後1時ごろから私服の警察官が集まり、6時ごろからは機動隊も出動し、ものものしい雰囲気でした。避難しなければならないということなので、驚いています」と話していました。

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    タイトルが「ロケットランチャー」から「ロケット砲」に変わったのかな。「ロケット砲」の方が破壊力大きい攻撃できるってことで良い?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%BE#.E6.A6.82.E8.A6.81
  • 勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について

    http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/06/post-7a96.html 偶然はてなブックマークの上の方にあがっていた極東ブログの記事を読んでうんざりしたので、思うところを書いておきたい。とは言え、finalvent氏の議論それ自体を批判するつもりはない。その裏側にある、「不景気の主因を日銀に帰さないと気が済まない人たち」の困った思考パターンに対して一言もの申したいのである。 日銀は「議論の余地無く」間違っているのか氏のちょっと出来の悪い陰謀論については措いておこう。気になるのは、というより、前から気になっていたのは、日銀を非難する人たちは何故こうも自分の意見の正しさに確信を持てるのだろうかということだ。自分たちの意見の方が間違っている可能性を慎重に考慮した議論をついぞしばらく見たことがない。現状の日で金融政策が有効である

    勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/29
    日銀は「バカ、自国通貨の価値を暴落させる可能性が十分ある実験なんてするわけないだろ、アホ」って言いたいのを我慢してると思うんだよね。今の為替水準って妥当なところだと思うし。