2014年2月11日のブックマーク (7件)

  • http://twitter.com/crakka/status/432356454205362176

    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    こっちはモーツァルトだからな。
  • 車内Wi-Fiを搭載するアウディ「A3」は楽しいクルマか?

    アウディのコンパクトモデル「Audi A3」。まず、5ドアボディの「A3スポーツバック」が2013年秋に導入され、2014年に入って4ドアボディの「A3セダン」が登場した。 それぞれ1.4リッターと1.8リッターの直噴ターボモデルを展開し、1.4リッターモデルには気筒休止システム「シリンダーオンデマンド(COD)」も備える。また、スポーツモデルの「S3」には、2.0リッター直噴ターボエンジンを搭載する。 もっとも気になったのは、新しくなったMMIナビゲーションシステムにいくつかの興味深い拡張機能が搭載されている点だ。3G回線でインターネットと接続し、リアルタイムでさまざまな情報を取得する「アウディ コネクト」は、同時に8台までのPCやスマートフォン、タブレット、ゲーム機などが接続可能な無線LAN(Wi-Fi)機能も備えている。 ネットと連動するナビシステムはガジェット好きにたまらない 通常

    車内Wi-Fiを搭載するアウディ「A3」は楽しいクルマか?
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    Wi-Fiの設定10分かかってもできないってなんだよ。こんなタイトル付けてるんだから、そこ詳しく書かなきゃダメだろ。
  • 中国の都会ッ子と田舎ッ子を一週間入れ替えるドキュメント番組「変形計(エクスチェンジ)」 まとめ

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 今見てた変形計ーエクスチェンジーって番組、面白すぎる。中国田舎の子供と、都会の子供を一週間入れ替える、ただそれだけのドキュメント番組なんだけど、あまりに中国の格差がデカ過ぎて、とんでもない番組に化けてる。 2014-02-04 02:32:16 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 例えば中国の都会の16歳の少年はお小遣い一ヶ月1000元(1万6000円)。かたやそれと入れ替わる田舎の14歳の子の一ヶ月のお小遣いは、なんと5角(8円)!!! コレを入れ替えるの!! 何が起こるか想像出来ないでしょう!? 2014-02-04 02:38:08

    中国の都会ッ子と田舎ッ子を一週間入れ替えるドキュメント番組「変形計(エクスチェンジ)」 まとめ
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    昔から格差はひどいけどなんで暴動が起きないんだろう?貧富両側が実質的には同一の国と認識してなくて「格差」と考えてない?国土が広すぎて情報が行き渡らなくて格差を知らないだけ?それとも大暴動一歩手前?
  • イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog

    佐村河内騒動で考える:松浦晋也のL/D 例の「交響曲第1番」の感想、NHKの「お涙頂戴」番組作り、新垣隆氏の仕事など論じられていることが幾つかのテーマに渡る長いエントリだが、終わりの方に書かれていたことについて思ったことをメモ。 現代音楽の売れなさは、もう笑うしかないレベルで、CDが出てもスタンプ枚数は数百枚というのが当たり前だ(コミケかよ!)。私はその手のCDを数百枚持っているが、「これと同じCDを世界の何人が持っているのだろう」と盤面を眺めたりもする。 現代音楽だけでなくクラシック音楽も客入りに悩んでいるという話はよく聞く。クラシック音楽業界の窮状について拙書に書いたところより引用。 数年前、あるシンポジウムで音楽プロデューサーの平井洋さんとご一緒したことがあります。五嶋みどりをはじめ日を代表する音楽家のマネジメントやコンサートのプロデュースを、長年やってこられた方です。平井さんによ

    イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    ファッション業界にならうことはできないかな。現代美術の文脈前提のファッションショー>オートクチュール>プレタポルテ>ディフュージョンラインとかの構造で。すると工房形式になって今回のは問題にならない。
  • 軽自動車規格のスーパーセブン発売 魅力は「原点回帰」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「走り出した途端、感じるのは驚異的な軽さです。スーパーセブンと言えばスポーツカーの中でも異例に軽いのが特徴でしたが、従来モデルと比べても差は歴然。身ごなしの全てがとにかく違います」そう語るのは、先行試作車のステアリングを握ったとあるディーラーの関係者だ。 イギリスのスポーツカー「スーパーセブン」が、スズキのターボ・エンジンを積み、軽自動車規格で今春、日に上陸する。販売側の立場で数多くのスーパーセブンに乗り、経験と技術に裏打ちされた専門家が舌を巻くほどの圧倒的な軽さが備わっている。その車重は490キログラム。街を走る普通の軽自動車の重量が800キログラム程度だからおよそ4割軽いことになる。 スズキのターボ・エンジンを搭載 国のイギリスでは、このスズキ製660ccターボ・エンジンを搭載したモデルは80psだが、日仕様は制御プログラムによって、軽自動車の自主規制に合わせた64psに抑えられ

    軽自動車規格のスーパーセブン発売 魅力は「原点回帰」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    こんな数しか売れない車なのに日本の軽規格にあわせた仕様変更をするのはすごい。全幅1800mmを超えるミドルセダンをそのまま日本で売る国内大手メーカーに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。BMWも仕様変更してるのに。
  • 夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞

    DJやミュージシャンが流す大音量の音楽に合わせて客が踊ったり、酒を楽しんだりするクラブ。風営法上、営業は原則、午前0時までだが、"深夜文化"のクラブに客が押し寄せるのは午前1~2時以降。多くのクラブが無許可で営業し、警察の摘発が相次いだ。警察庁によると、クラブが集まる東京・六木を管轄する警視庁麻布署管内で1店舗あたりの110番通報数は、クラブが居酒屋の約9倍(2013年3~5月)。厚生労働省

    夜の「ダンス文化」守れ クラブが自主ルール準備 - 日本経済新聞
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    クラブが健全になったら「文化」は消滅するんじゃないだろうか。それでもいいくらいなら日曜日の昼1時くらいから球場でも共同で借りて踊ればいいのに。いい汗かけるよ、きっと。
  • 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース

    職場の上司や先輩など目上の人から何か指示を受けたときに、「了解しました」と答えるのは失礼かどうか、という議論がインターネットで話題になっています。 「了解しました」「承知しました」、職場であなたは使い分けていますか? ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな角度から考察したもので、読んだ人たちからは「普通に『了解』って使っていた」「内部の業務連絡ではいいが、外部とのやり取りではだめ」など、自身の経験に基づいた多くの意見が寄せられています。 「了解」は「軽い」 「了解」が失礼かどうかを考える前に、こうした議論はいつごろから始まったのでし

    dadabreton
    dadabreton 2014/02/11
    ネタを拾う場所と内容の浅さ二つの点で、おまえら公共放送としてのプライドってものはないのかと説教してやりたくなった。