2015年10月5日のブックマーク (5件)

  • 組み体操:大阪府八尾市小中学校 事故で12人骨折 - 毎日新聞

    dadabreton
    dadabreton 2015/10/05
    ひとつの市でこれだけ事故があってかつ続けられていたということは何か異常事態が起きてるんじゃないだろうか。なんらかの繋がりを考えた方が良さそうだけど。TOSSとか。
  • 日本の学校のデタラメな危機管理から見えるもの反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 動物が殺された死骸が近所で見つかったからといって、「万が一のことを考えて」こどもたちに集団登下校をさせる日の学校。 その一方で、年間6000件以上の事故が起きたことが報告されているのに人間ピラミッドは平気で続ける日の学校。 なんなんでしょうね、このデタラメすぎる危機管理意識は。不審者がうろついているかもしれない通学路よりも、マヌケな指導をする先生がいる学校のほうが、こどもたちにとっては数千倍、数万倍危険です。 「他のスポーツでの事故に比べると、人間ピラミッドの事故件数は同じくらいだ。だから危険とはいえない」とする擁護論がありましたけど、それはデータの読みかたが浅すぎます。 他のスポーツは通年行われているのに対し、人間ピラミッドは運動会前のごく短期間しか行われてません。その短期間に大量のケガ人が出てるのですから、他のスポーツに比べてはるかに危険度

    dadabreton
    dadabreton 2015/10/05
    子供達が自発的にやったということにする教師が出てくるからこんな引き方もしない方が良いと思う。→「こどもたちが自発的にやったことなら、そう取れないこともないけれど」
  • マイナンバーで「副業ばれる」は本当か 税理士に聞く:朝日新聞デジタル

    マイナンバーが導入されると、副業が会社に知られてしまう――。ネットなどでそんな情報が広がり、不安を抱く人たちがいる。 横浜市中心部の歓楽街・関内。キャバクラに勤務する女性(42)は建設会社で一般事務をこなすOLだ。実家暮らしの独身だが、月18万円ほどの「業」の給料はほぼ生活費に消える。週3回の勤務で月10万円ほど稼げるキャバクラの仕事は、割のよい「副業」。 しかし、半年ほど前から、「マイナンバーが始まると副業がばれる」とのうわさを耳にするようになった。会社は副業を禁じている。「副業収入を小遣いやペットの養育費にあててきたけど、ばれるくらいなら、あきらめて(副業を)辞めざるを得ないかも」 キャバクラを経営する女性(39)は、人手不足を心配する。店に勤務する女性14人のうち「副業」は11人。「この子たちが会社にばれるのを恐れて辞めてしまったら、店は回らない」 副業当に会社に知られてしまう

    マイナンバーで「副業ばれる」は本当か 税理士に聞く:朝日新聞デジタル
    dadabreton
    dadabreton 2015/10/05
    水商売での「マイナンバーを教えなきゃいけないならお店変える。」は予想もしてたけど、先週実際に聞いた。副業バレより本名とか教えるのが嫌・税金嫌というレベルで。/「キャバクラに勤務する女性(42)」
  • ひょっとして俺がやらされた組体操の練習は珍しいものだったのか

    10段ピラミッド関連のニュースで組体操の話題を良く目にするようになったが、周囲の『体験記』を読んでいると自分が体験したものと割と差があるように感じた。 以下、自分がやらされた時の組体操(特にピラミッド)。 組む練習<<<崩す練習 だった一言で言えば「受け身」の練習が8割。「怪我を防ぎつつ失敗する為の練習」とも言う。 具体的には以下のような流れだった。 ■(1/3)基礎講習最初にみっちり座学をやった。体を動かしながらだったので完全に座学でもないが。 参加役としては、危険な姿勢と安全な姿勢を具体的に叩き込まれ、咄嗟の時でも慌てて危ない姿勢を取らないよう反復練習をさせられた。 手足は伸ばすと危険だが深く曲げるとそれはそれで危ない。補助役を信じて脱力せよ、とか。舌を噛むから口は絶対に開けるな、とか。補助役としては、人体を支える為の体幹や心構えなど。 落ちる人間を支えるには最低3人であたれ(事前に役

    ひょっとして俺がやらされた組体操の練習は珍しいものだったのか
    dadabreton
    dadabreton 2015/10/05
    危機管理なんて体をはらせてピラミッドで教える必要ないじゃんwwまともな実績・研究の無いピラミッドの故意の崩壊や受け身で大きな怪我がなかったのは運良く教師の危機管理のずさんさが生徒にばれなかっただけ。
  • 運動会の組み体操で骨折 去年も事故の中学校で NHKニュース

    運動会の組み体操で子どもがけがをする事故が相次ぐなか、先月、大阪・八尾市の中学校で、10段のピラミッドが崩れて1人が骨折するなど生徒6人がけがをしました。この中学校では去年も4人が骨折していて、専門家は「学校は事故の実態に目を向けて対応を取るべきだ」と指摘しています。 この中学校では、去年の運動会でも10段のピラミッドが完成後に崩れて1人が足首を骨折するなど、前日の練習中や別の組み体操も含めて、合わせて4人の生徒が骨折していたということです。このため、ことしの運動会に向けては配置する教員を増やすなどの対策を取って10段のピラミッドを継続していました。横川一敏校長は「けがへの認識が甘かった。リスクの高い技に挑戦させてしまったことは判断が誤っていたと反省している」と話しています。 組み体操の事故に詳しい名古屋大学の内田良准教授は「学校現場は相次ぐ事故の実態に目を向けて組み体操の在り方を見直すな

    dadabreton
    dadabreton 2015/10/05
    段数規制しても段数以外のスピードとか曲芸的な何かとか付加して感動しようとするバカが出てくるだろうから組体操は一律禁止でいいと思う。マインドコントロールの道具になってた例もあるし→http://www.buzznews.jp/?p=43752