ブックマーク / yarukimedesu.hatenablog.com (2)

  • タバコを吸うメリットは「美味しい」という一点に尽きる。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    禁煙を3年やりましたが、タバコを吸いたいっす。なんで吸わないか?と言えば、吸っても、吸いたいと思うから、吸っても吸わなくても同じだからです。 タバコを吸うメリットは?という内容が話題になっていたので、禁煙中の身として考えてみましたが、結局は「美味しい」につきます。 お酒を飲みながらのタバコ。 私は、お酒はご飯のおかずとべるのが一番好きですが、ウイスキー&タバコとか好きでした。焼酎も良いかもしれない。 コーヒー飲みながらタバコ。 大学の時とか、知り合いの下宿で雑魚寝して、起きて、冷えたコーヒーで汚れた口の中を潤し、そのまま、タバコでさらに汚すとか、今思えば好きだったかもしれない。 麻雀しながらタバコ。 マンガの主人公になったような気分。 パチンコしながらタバコ。 当たり濃厚の演出とか来ると、改めて一吸う。今は吸ってないけど、同じルーティーンをしている人を見ると、結構、笑う。みんな、同じな

    タバコを吸うメリットは「美味しい」という一点に尽きる。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    dadabreton
    dadabreton 2016/02/19
    自分の場合は「たまにものすごく美味しく感じるときがある。→その美味しさを求めてまた吸う。→そこまで美味しく感じることはそうそうない。→次こそはとまた吸う。→…」って感じだった。もう吸ってないけど。
  • ネット上で一人称をコロコロ変える人は自分は苦手だなー。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    私も、なんだかんだで色んなところでインターネットをしておりますが、基的な一人称は『私』です。ちなみに「わたし」と「わたくし」のどちらか?と言えば、後者なのですが、オープン2ちゃんねるで『私』と書いていたら「女?」と何回か聞かれたのが特徴的でした。 オレ的には、一人称が『私』だからって、相手が女だと思うのは、正直、アホだと思うのだが、まあ、基的に性別の分からんインターネッツにおいては、それも仕方ねぇかな、と思った。 俺の観測範囲にはないが、逆に女が「オレ」とか使っている可能性もあるかもしれん…と思ったが、ぶっちゃけ分からん。どうなんだろうな。一人称は、ネットにおいてキャラ付けで大事だと思うが、皆、どれくらい意識的に使っているのだろうか…。 わいが思うんは、もっと文章ではっちゃけてもいいってことかなー(´;ω;`)。まあ、文化圏の違いっていうか、ボケまくっても全然スターが付かないこともあっ

    ネット上で一人称をコロコロ変える人は自分は苦手だなー。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    dadabreton
    dadabreton 2014/09/19
    ミーも苦手ザンス
  • 1