2018年11月11日のブックマーク (5件)

  • なぜ沈まない?「水陸両用バス」のひみつ

    箱根芦ノ湖の遊覧船事業を手がける伊豆箱根鉄道と伊豆箱根バスが運航する水陸両用バス「NINJABUS WATER SPIDER」(以下、忍者バス)が今年4月のデビュー後、初の紅葉シーズンを迎える。バスとして芦ノ湖畔を周遊した後、水しぶきを上げながら勢いよく飛び込み、遊覧船になって湖上からの景色を楽しめる忍者バスは、箱根の新アトラクションとして期待が大きい。 最初の設計は苦労の連続 この忍者バスを開発したのは、神奈川県寒川町に事業所を持つ、コーワテックという会社だ。同社はトラックをベースに警察や消防等の特殊車両を製作するほか、ショベルカーなどの建機の運転席に載せるだけで、遠隔操作で運転者に代わって建機を操縦できるロボット「SAM」などを製作している。SAMは福島県内で進められている除染作業などでの需要が多いという。 特殊車両メーカーである同社が初めて水陸両用バスを製造したのは、2008年のこと

    なぜ沈まない?「水陸両用バス」のひみつ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2018/11/11
    “法律的な面で壁にぶつかる” 自動車用のエンジンが船舶用として登録できるようになればサスペンションの問題も解決するのか。
  • 政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    年末の税制改正大綱とりまとめを前に、政府は来年10月からの消費税増税に向けて、格的に動き始めました。将来の社会負担増に向けて、消費税を上げなければならないのは仕方のないことかと思っています。一方で、絶対に認めるべきでないものがあります。それが「軽減税率」です。真ん中に「減税」の言葉が入っているので、好意的に受け止めている人が多いようですが、その制度の面倒さに対して、得られる効果がまったくないことが明らかになってきました。 私は、「軽減税率」(あるいは複数税率)に対して反対の立場です。その理由について説明したいと思います。 1 対象がわかりにくい則で10%の消費税を一部商品に限って、8%のまま据え置きにしよう、というものです。その一部商品とは下記です。 なぜ新聞が入っているのか?それはもちろん、反対の意見を封じるためです。いまは新聞だけですが、今後、さらに他の業界も色々な特例を働きかける

    政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2018/11/11
    “信じられない愚策「20,000円商品券」”
  • そうだったのか! 「ファミレスの氷」が真ん中でへこんでいる理由 - ねとらぼ

    ファミレスで飲み物を頼んだときに入っている、ゴロッとしていてくぼみがある四角い氷。 このくぼみ、よく考えると不思議だ。家の冷蔵庫で作った氷がこんな風にくぼむことはまずないのに、ファミレスでは絶対にくぼんでいる。どうしてだろう。 答えは「透明度」にあった 家庭用の製氷機のように水を溜めて凍らせると、その中に紛れ込んだ細かい気泡やチリなどの不純物がそのまま氷に閉じ込められてしまう。不純物が多い氷は透明度が低く、また溶けやすいので飲み物がすぐに薄まってしまう。 ファミレスなどで提供される氷が、溶けやすくては困る。そこで、透明度が高い、すなわち不純物が少ない氷を製造する方法を採用しているわけだ。 この方法は「セル方式」といい、どのメーカーの業務用製氷機でも使われている。 伏せるように置いた氷の型に向かって、下から水を噴き上げながら凍らせていく方法だ。 下から水を噴き上げながら凍らせる「セル方式」

    そうだったのか! 「ファミレスの氷」が真ん中でへこんでいる理由 - ねとらぼ
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2018/11/11
    熱伝導を良くしたしゃぶしゃぶ鍋と同じ仕組みだろって思ったら違った。3へぇ。
  • 「最悪な会議だった」サービス残業が問題になりこれからは残業代を支払う事になった…→その代償があまりにひどすぎた - Togetter

    papi @papi_pirika 最悪な会議だった。 給料の基給を改定するという話だった。 どうやら、サービス残業が問題になったらしく、これからは残業代を支払う事になったのだという。 そこで、社員の基給を5万ほど引き下げる事を企んだらしい。 今までの平均と同じ位残業すれば、給料は変わらない計算だという話😱 2018-11-10 13:04:55

    「最悪な会議だった」サービス残業が問題になりこれからは残業代を支払う事になった…→その代償があまりにひどすぎた - Togetter
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2018/11/11
    ブラック企業には、労基署と労組がセットになって効果がある。
  • サンマの内蔵って食べるのが普通?

    同居人がそういうんだけど、俺の家では内蔵をう家族はいなかった。 「もったいない」「お里が知れる」「家の中ではいいが外ではべておいた方がいい」とか散々言われたんだが、 個人的にはスイカの皮をべるくらいの抵抗感がある。 俺がおかしいのかな。

    サンマの内蔵って食べるのが普通?
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2018/11/11
    食べない。