タグ

2009年10月30日のブックマーク (8件)

  • 自転車に乗りながら音楽を聴ける、ある意味画期的なグッズが登場

    安全性の観点から、ヘッドホンで音楽を聴きながら自転車を運転することなどを禁じる条例を制定している自治体が全国各地で見受けられますが、それでも「音楽を聴きながらサイクリングがしたい」という強い欲求に応える、ある意味画期的なグッズが登場しました。 あくまで利用できるかどうかは住んでいる地域の条例などに左右されますが、なかなか実用性を意識したアイテムとなっています。 詳細は以下から。 自転車対応スピーカーバッグ(簡易防水) 200-PDA019 【サンワダイレクト】 サンワサプライ直営ショップ「サンワダイレクト」によると、新たに自転車音楽が聴けるようになる自転車対応スピーカーバッグ「200-PDA019」を発売したそうです。価格は3980円。 これが自転車対応スピーカーバッグ「200-PDA019」です。外側にはスピーカーの音量調節スイッチと電源スイッチがあります 中にオーディオプレーヤーを入

    自転車に乗りながら音楽を聴ける、ある意味画期的なグッズが登場
    dagama
    dagama 2009/10/30
    車載オーディオで重低音響かせながら走り回ってるDQNと同じだろこれ。/多分車の音にかき消されて使いものにならないんだろうな・・・
  • たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。 消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。 たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日専売公社が民営化されて日たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の

    dagama
    dagama 2009/10/30
    1本で缶ジュース1本分ぐらいの時間が潰せるんだから、1本100円ぐらいでよくね?
  • コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない

    はてなブックマークのコメント欄を見ていると何も書かずにタグだけくっつけている人が結構いる。 何もコメントしないでブックマークすることは手軽ゆえについしてしまいがちだ。 別に悪いわけではないのだが、果たして当に内容を覚えているのだろうか。 最近人気の500ブックマーク以上を取得した記事タイトルを集めてみた。 もし読んだことがあるなら何が書いてあったのか思い出してほしい。 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー 何やってもだめな社会不適合者が内定を貰う方法 あなたの思考力を高める、あるシンプルな方法・・・ 意外と思い出せないのではないだろうか。 そうなのだ、コメントか何かを残さないと人間は覚えていないのだ。 一生懸命ブックマークしたものの何も身についていないのだ。 自分も最近まで

    コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない
    dagama
    dagama 2009/10/30
    何か考えたことが無いと基本的にブックマークしないから、ほとんどコメントつけてるなぁ。でもほとんど忘れてるけどね!
  • 「家電の全てが分かる」 ヤマダ電機「日本総本店」オープン

    ヤマダ電機が国内最大級の家電量販店「LABI1 日店 池袋」が10月30日、JR池袋駅東口(東京都豊島区)にオープンする。百貨店跡地の約2万3000平方メートルにデジタル家電や白物家電から日用品、書籍まで約150万点を販売する都市型総合店で、「この店を見れば家電の全てが分かる。ヤマダ電機が持つ全てのノウハウを結集した」と一宮忠男社長は胸を張る。改装オープンする旧店舗と合わせ、年間800億円の売り上げを目指す。 「日店」と名付けた同店のコンセプトは「この店見ずして家電は語れない」だ。 5月に閉店した旧三越池袋店跡地の地上7階・地下2階の建物を国内最大級の量販店に改装。かつて三越のシンボル・ライオンの彫像が置かれていた入り口から入る1階は、大小の薄型テレビBlu-ray Discレコーダーが多数並ぶ専門フロア。2階は携帯電話やデジタルカメラ、3階はPCソフトとサプライ品、4階はP

    「家電の全てが分かる」 ヤマダ電機「日本総本店」オープン
    dagama
    dagama 2009/10/30
    モノを買いに行く場じゃなくて、デカい展示場だと思えばいいんじゃないの。
  • 工事進行基準は3つの条件で理解できる - IFRS 国際会計基準フォーラム

    山田和延 プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント株式会社 2009/10/29 2009年4月から適用されるようになった工事進行基準。ソフトウェア会社などでは大きな影響を受けた。IFRSの動向からも注目される工事進行基準の概要を説明する(→記事要約<Page 3>へ) コンバージェンス解説第2回は工事進行基準について解説をする(前回は資産除去債務)。2009年4月から開始する事業年度より「工事契約に関する会計基準」および「工事契約に関する会計基準の適用指針」が適用されている。これは建築、造船、機械装置の製作などに加え、受注制作のソフトウェアについても影響を及ぼすものである。元々IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)とのコンバージェンスの一貫として導入された会計基準であるが、元のIFRSでは工事進行基準の適用を認めない方向となりつつある。しかし、当面は日でも工事進行基

    dagama
    dagama 2009/10/30
    『3つの項目について信頼性を持って見積もることができる場合に、工事進行基準を適用することとしている。 (1)契約金額 (2)工事全体にかかる費用 (3)決算日における工事の進み具合』(1)以外は信頼性なんて無い。
  • 【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記

    はてなでは、日と明日のハロウィンの日(10/31)限定で、はてなダイアリー、はてなハイク、はてなブックマーク、うごメモはてななどの主なサービスに表示されるはてなスターを「はてなカボチャ」に変更します。 日国内でのハロウィン人気の高まりを受けて、はてなでも皆さんにハロウィン気分を楽しんでいただきたい、という思いから「はてなカボチャ」を期間限定でリリースしました。 なお、はてなカボチャショップでは、赤、青、レアカラーの「カラーカボチャ」もはてなポイントにてお買い求めいただけます。11月1日の0時には元のスターに戻りますが、ひとときの間、カラーカボチャで特別なハロウィンをお楽しみください。 はてなカボチャショップ

    【ハロウィン限定】はてなスターをはてなカボチャに変更しました - はてなスター日記
    dagama
    dagama 2009/10/30
    10ブックマーク超えたら普通のスター表示になっちゃうのね。残念。/と言ってる間に修正されてた。頑張ってるなぁ
  • 「仮面ライダー」幕切れ、続きは映画なんて… : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ朝日が8月30日に放送した特撮番組「仮面ライダーディケイド」の最終回で、編終了直後に同作品の映画告知を続けて放送したことについて、同社の早河洋社長は、29日の定例会見で「表現方法として不適切だった」と発言した。 最終回は、戦闘シーンの途中で番組が終了。その直後に、「ライダー大戦は劇場へ」の字幕とともに、12月公開予定の映画の予告編が流された。 「映画を見てもらうため、わざと最終回を中途半端な形で終わらせたのではないか」との声が上がり、放送界の第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の青少年委員会にも多数の批判が寄せられ、審議されていた。 同社は今月21日、不適切な表現だったことを認め、編と予告編の区切りをはっきりすべきだったとする回答を送り、同委員会は27日、これを了承していた。

    dagama
    dagama 2009/10/30
    アニメも「最終回はDVDで!」とか「無修正版はBDで!」とかあるしなぁ。
  • この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート

    人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められています。 詳細は以下。 Map of the Day - National Geographic Magazine この図は各国の惑星探査船の航跡を図に表したもの。成功・失敗にかかわらず惑星と一部の衛星への探査船、深宇宙への探査船のみが描かれています。 まずは一番近い月から。73回ミッションが行われています。初めて月の近くを通過するのに成功したのはソ連のルナ1号。その2ヶ月後にアメリカのパイオニア4

    この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート
    dagama
    dagama 2009/10/30
    想像以上にきっちり飛んでるんだなぁ。