タグ

2009年11月4日のブックマーク (8件)

  • 米国、アナログ停波から4カ月後も地デジ未対応の世帯残る

    米国は6月にデジタルテレビ放送に完全移行したが、その後もデジタル放送に対応していない世帯が残っている。調査会社Nielsenが11月2日に報告した。 同国では6月12日にアナログ放送が終了し、デジタル放送に移行した。移行直前の時点で、デジタル放送未対応の世帯は2.5%(280万世帯)だった。10月4日の時点では、未対応世帯は0.5%に減少した。その多くは、人種的マイノリティや若者、低収入の世帯という。

    米国、アナログ停波から4カ月後も地デジ未対応の世帯残る
    dagama
    dagama 2009/11/04
    調査方法がよくわかんない。
  • KDDI真っ青の「WiMAX」不振(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

    鳴り物入りで3カ月。月平均7千台余では、3.9世代までの“つなぎ”がとんだ重荷に。 ◇ お寒〜い数字が出た。社団法人、電気通信事業者協会が10月7日、発表した9月末現在の携帯電話事業者別契約者数の統計で、KDDI陣営のUQコミュニケーションズが7月にスタートさせた「モバイルWiMAX」の契約者数(3カ月累計)が初めて明らかにされたのだ。 わずか2万1700件。月平均1万件にも満たない。WiMAXはインテルが主導する通信規格で、クアルコムに席巻された第3世代と次世代(3.9世代)の過渡期を埋める規格として脚光を浴びたが、まさにトホホの出だしである。 2年前は鳴り物入りだった。携帯で光ファイバー並みのデータ通信を実現する2.5ギガヘルツ(GHz)帯の無線周波数免許をめぐり指定席二つを争って、ソフトバンク系、KDDI系、NTTドコモ系、ウィルコムの4事業者が名乗りを上げた。激烈な争奪戦の結果、U

    dagama
    dagama 2009/11/04
    2.5GHz帯はうんこ電波でしたという罠。
  • いい加減にしろekken

    「服従するが果たさない」が閉鎖してしまう… http://d.hatena.ne.jp/matasaburo/20091104/1257293675 大変残念ですが、このブログを閉鎖することに致しました。ひとつ前のエントリーで書いた件で、私のブログに強い不快感を持っておられるという方とやりとりをしておりました。(中略)その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログを継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。 これを読んでよくekkenという男はこんなコメントを付けられるな。最低だ。 ekken 不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人

    いい加減にしろekken
    dagama
    dagama 2009/11/04
    脅迫者を罰するシステムが欲しいなら、矛を向ける先が違うんでない?感想を述べているだけの人を叩いたところであなたの溜飲が下がるだけでしょうに。
  • 鳩山首相:「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院予算委員会で自民党・柴山昌彦氏の質問に対し、自らの政治資金問題について答弁する鳩山由紀夫首相=国会内で2009年11月4日午前9時16分、平田明浩撮影 鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していたことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから借用するとの認識だった」などと述べた。 自民党の柴山昌彦議員の質問に答えた。また(1)その際、年間上限1000万円という政治家自身の寄付の量的制限があることは認識しており、上限を超える分は貸付金として元秘書が処理すると理解していた(2)原資に(親族など)その他の資金はないと信じているが、東京地検の捜査で全容が解明される--などと説明した。 匿名献金については「偽装が(捜査で)確認

    dagama
    dagama 2009/11/04
    年内に終了するんじゃないのこの人。
  • 情報強者は社会的にハブられる

    人は縁が大事。100人の組織に99人の情弱が集まっているとき。1人の情強がいくら叫んだところで無視されるどころか潰される。実は情弱の方が住みやすい社会なのかもしれない。情強はネットで強いかもしれないが、所詮社会では受け入れられない弱者なのかもしれない。 追記:みんな戦時中を思い出してほしい。軍の暴走は誰も止めることも出来なかった。マスコミはこぞって軍の勝利放送ばかり流していた。実際は負け戦だったのに。情強は知っていたとしても、いくら叫んだところで、へたすりゃ非国民扱い。憲兵に連れて行かれることだってあったんだ。縁を作ろうと誰かに話すものなら周りからあぶり出される。マイノリティでは縁を作るのも難しい。ストレス貯めるより情弱の方がのびのび生活できるし、社会に受け入れられる。極論かもしれないがこういうモデルをみると、今の社会にも当てはまることはあるのではないだろうか。世の中は情強が有利というわけ

    dagama
    dagama 2009/11/04
    全ての人間に英知を授けられない以上、ノイジーマイノリティ扱いは避けられないよね。後は政治力の差。/情強だけ集まって情弱を導くだの切り捨てるだのというのは選民思想そのものだなぁ。
  • 努力は報われないほうがいい - レジデント初期研修用資料

    現在進行形ですごい状態にある人を見て、「僕も頑張ってああなるんだ」なんて、 その人と同じ場所を目指して頑張るのは、危険なことだと思う。 何かの間違いがあって、頑張ったその人の成功を許してしまった業界は、その時点で詰んでしまうから。 劣化コピーが承認を求める 同じ方法論で頑張った人は、どうあがいたってオリジナルの劣化コピーにしかなれないものだから、 そういう人は、ものすごく頑張る。頑張った人が、「頑張り」に見合った承認を求めると、 世代を重ねるごとに、「頑張り」のコストはどんどん上がって、そこはたぶん焦土になる。 業界のどこかで「すごい」を観測したのなら、その人と同じやりかたを重ねるのではなく、 「もっと簡単にあそこに到達するにはどうすればいいんだろう」なんて考えないといけないし、 それでも「頑張り」以外の答えが出ないなら、「すごい」その人たちがいなくても何とかなるように、 仕事のやりかた自

    dagama
    dagama 2009/11/04
    努力が報われ続けた結果、業界が滅びるならそれはそれでいいんじゃないの。そこへ人間が投入できないほどコストが上がれば機械化されるだろうし。
  • ルールはルールだから教 - good2nd

    どーもこーいう話にはカッチーンときてしまう。 はてなブックマーク - 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 子が無戸籍状態になってしまっているのを「親の我侭のせい」というその発想。これがムカついてしょうがない。なんで市民の側だけに責任を押し付けるんだよ。100歩譲っても半分は行政/司法の責任でしょうが。戸籍名はカナ書きにしとけばいいとか、別の名前にすればいいとか、そんなことはわかっててやってるんだろうよ。私にはその拘りそのものに直接共感できるわけではないけれど。でもそこで「子どものためには親が譲歩するべき」って、どうして自動的にそうなるんだ?なんで「子どものためには行政/司法が譲歩するべき」ってならないの?来、もっと柔軟に対応できるのに、市民の幸福を無視してナンセンスな決まり事に拘ってるわけですよ。 これ以外の文字でも常用平易

    ルールはルールだから教 - good2nd
    dagama
    dagama 2009/11/04
    審判に逆らったら一発退場なスポーツより全然マシじゃん。今回は異議が認められませんでした、というだけの話。
  • 実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン

    「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉の提言をめざした連載。開始早々から多数の反響やコメントを得るシリーズとなった。 前回・前々回において官僚たちの「保護」と「コールド・ジャパン」の因果関係を紐解くことをめざしたところ、「保護されていない」分野では多数の世界進出例が見当たることが読者たちより指摘された。 はたしてそれは、当だろうか? 筆者たちの研究によれば、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには実際の現場に携わっている人たちは冷え切っており、「もうこれ以上、売上も利益も延びない」と諦めかけている声をこれまで多数集めてきた。 「日はがんばってきたんだ。」「保護を批判して何になる?」そんな意識もある一方で、疲弊

    実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン
    dagama
    dagama 2009/11/04
    市場とやらは国内だけじゃ足りなくなってるの?海外なんてほんとに必要?