タグ

2015年4月28日のブックマーク (2件)

  • 採用事例で学ぶGoLangの使いドコロ::Innova EngineerBlog

    Image from: https://github.com/golang-samples/gopher-vector 皆さんこんにちは、まさきです。10年以上前に治療した歯の詰め物が最近になって一斉に外れだしてきました。歯が悪いと事もあまり楽しめませんよね。皆様も歯の健康にはお気をつけください。 最近GoLangが熱い? 最近、弊社エンジニアの間でgoogleの開発したプログラミング言語Go(以下GoLang)の話題がでることが多くなりました。世間様ではどうなのだろうと思い、googleトレンドの動向を見てみますと、2009年の発表以降順調に注目を集めているように見えます。 また、gitリポジトリのホスティングサービスgithub、プログラミングに特化したQ&Aサイトstackoverflowなどでの言語の利用状況から人気言語ランキングを集計しているThe RedMonk Progra

    採用事例で学ぶGoLangの使いドコロ::Innova EngineerBlog
  • Go言語でプラグイン機構をつくる

    dullgiulio/pingo Go言語でのプラグイン機構の提供方法は実装者の好みによると思う(cf. fluentd の go 実装におけるプラグイン構想).Go言語はクロスコンパイルも含めビルドは楽なのでプラグインを含めて再ビルドでも良いと思う.が,使う人がみなGo言語の環境を準備しているとも限らないし,使い始めてもらう障壁はなるべく下げたい.プラグインのバイナリだけを持ってこればすぐに使えるという機構は魅力的だと思う. Go言語によるプラグイン機構はHashicorpの一連のプロダクトやCloudFoundryのCLIなどが既に提供していてかっこいい.net/rpcを使っているのは見ていてこれを自分で1から実装するのは面倒だなと思っていた. dullgiulio/pingoを使うと実装の面倒な部分を受け持ってくれて気軽にプラグイン機構を作れる. 使い方 サンプルに従ってプラグインを