生き方に関するdaichi-55のブックマーク (3)

  • 15万円の家賃とローン支払い、どちらがトク? | お金・給料の新常識

    家賃15万円で賃貸住宅に住み続けるか、それとも家を買って住宅ローン15万円を支払い続けるかを比較した場合、生涯支出の観点から考えると賃貸のほうが少なくて済むだろう。賃貸の場合は1~2年ごとに更新料が必要になったり、引っ越しのたびに敷金・礼金・仲介手数料を支払ったりしなければならないが、持ち家の場合は、それ以上に出費が増える。一般的には購入時に住宅ローンの頭金で数百万円を支払い、このほかに不動産取得税や登録免許税、ローン関係の手数料や仲介手数料を支払うことになる。居住時は毎年、固定資産税がかかり、さらにマンションの場合は管理費や修繕積立金、一戸建ての場合はそのつど修繕費が必要になる。 それなのに、なぜ持ち家志向の人が多いのか。それは、持ち家の場合、自分のものになるので資産価値があると考えているからだ。ところが実際は、数十年経過した建物の資産価値はゼロに等しく、土地についても人口減少社会では都

  • 渡邉美樹『2010年のお正月』

    渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を!(ワタミ 代表取締役会長 兼 社長) Powered by Ameba 皆さんはお正月はどのように過ごされたのでしょうか? 私は、元日は『朝まで生テレビ』出演のあと、初日の出を見て、少し休んだあとにいつも見守っていてくれる父と母、そして祖母のお墓参りに、その後、初詣へ行きました。 2日は、海外留学から帰国している長男と、普段はどこにいるのかわからない次男とが久しぶりにそろったので、“父と子の勉強会”の時間をとりました。今年の夢について、その夢に向かいどう努力していくのか…ゆっくり話合うことができたのはとても有意義だったと思います。 そんななか時間を見つけては読んでいたのが、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』です。 初めて読んだのは大学時代、そして前

    渡邉美樹『2010年のお正月』
    daichi-55
    daichi-55 2010/01/08
    人生というのはなにかを成し遂げるためにあるのだということ。 そして物を成すためには命はかけざるをえないのだということ
  • 「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日マクドナルド・原田社長 プレジデント11月12日(木) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■どんなに忙しくても、1日2時間の空白時間 時間管理は手帳の使い方よりも、無駄な予定を入れないことにつきますね。とくに、当社は午後6時以降の残業は禁止。社長も例外ではないので、余計なことをやっている暇はありません。たとえば、何の準備もできていないのにとりあえず集まることが目的となっている定例ミーティングや、すでに決まっていることを確認するような会議。こういう予定は絶対に入れないようにしています。 ただし、秘書には、ミーティングの申し入れがあったらそれがどんな内容でも、またスケジュールの空き状況にかかわらず、「検討して1日以内に返事をします」と伝えるよう指示を出しています。なぜなら、そのミーティングの重要度やプライオリティーの判断は、私

    daichi-55
    daichi-55 2009/11/12
    TOPが方向性を示し、風潮を変えることが大事。社内に向いた作業を減らすことで、お客様に向き合う時間は増える。
  • 1