ブックマーク / nekogata.hatenablog.com (3)

  • エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    エンジニアの集まるカンファレンス(参加者の多くはソフトウェア・エンジニアだが、ものづくりするひとすべてを対象としたカンファレンスなので、暫定的に「エンジニア」という括りで話します)において、マッチングアプリ上で女性の外見を判別して自動でいいねを押すという発表がなされている現場に居合わせた。このエントリの目的は特定の発表自体の是非を判断することではないので、リンクしない。「リンクしなければそもそもその発表の是非の判断ができないじゃないか」という向きもあると思うけれど、少し調べればわかることだし、その発表自体の是非を議論したいなら、調べるくらいのコストをかけて別のところでやってくれたら嬉しいと思っている。 さて。少なくとも今回参加しているカンファレンスのジェンダーバランスは、めちゃめちゃ偏っている。おそらく、多くの技術系のカンファレンスにおいても、そうなのではないかと思う。これ自体がいびつであ

    エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    daichirata
    daichirata 2019/08/30
    美醜判定ではないのでルッキズムではないとは思ったけど、性別問わず人の顔から何かを抽出、判定する事自体避けた方が良さそう。
  • RailsのControllerにApplicationService相当のロジックを書くのはありなしや? - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    誤解を産んでいそうだったので追記します。ここでいうApplicationServiceというのは、いわゆるレイヤードアーキテクチャのアプリケーション層のApplicationServiceレイヤの話です。別の言葉だと、「Usecase層」とか言う言葉で呼ばれたりするアレのことです。追記おしまい。 Railsにおいては、ApplicationService相当のロジックをコントローラーに書いても良いものとする— でもわかるしんぺい入門 (@shinpei0213) June 4, 2019 これについてです。 結論から先にいうと、ぼくは「正しい」と思っています(ただ、自分ではあまりやらず、ApplicationServiceに切り出しちゃいますが、これは好みの問題だと思っています)。 なぜ正しいと思うのか。それを考える際に、まずは「一般的に、なぜControllerとApplication

    RailsのControllerにApplicationService相当のロジックを書くのはありなしや? - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    daichirata
    daichirata 2019/06/05
    良い。大抵はユーザー登録用のserviceを作るのでテストでもそれを使うっていうのはよくやる。一方でテストが重くなりがちなので部分的にFactoryBotを使うケースもある。
  • Repositoryの後ろにネットワーク越しのシステムがあることの是非からRedux的世界へ - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    twitterで言ってたことを少し修正してまとめ。MVVM + Layered Architectureの文脈です。 最近、Repositoyとして抽象化しておけばそのデータがメモリ上にあるかそれともDB上にあるかネットワーク越しにあるか意識しなくていい、というのは嘘だと思ってる。パフォーマンスの観点除いても。 というのは、リポジトリが「非同期クエリ」を受け付け始めると、ReadStackの複雑性が跳ね上がるというのがあるからなんだけど、そもそもRepositoryへのクエリは必ず非同期であるというインターフェースにすればこれは問題にならないのかな リポジトリを基非同期に設計してもいいんだけど、そうすると同期的な表示を求めてくるUIプラットフォームと相性悪くなるんだよな たとえばMVVMで考えると、モデルのイベントを購読して、イベント来たらクエリ投げてモデル以下にある状態を読み出してきて

    Repositoryの後ろにネットワーク越しのシステムがあることの是非からRedux的世界へ - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 1