2024年5月21日のブックマーク (6件)

  • 遂に旅立ちの日を迎えるTKグッズたち - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

    ~TKworldのオリジナルグッズを ご購入いただいた皆さま~ 「ありがとうございます」 日までのご注文分 発送すべて完了しておりますヾ(´ω`=´ω`)ノ すべての工程の中で... 梱包作業~発送までが 一番ドキドキ、一番の楽しみ♫ ふたりで心を込めて♡ 手作りしてきた我が子たち こうして... 遂に旅立ちの日を迎えるのだから... TK夫婦二人三脚 梱包作業も分担しながら行います 細かい作業が大好きなKさんは シール貼り担(=ΦωΦ)φメチメチ 全五種類の商品 パッケージングのシールは それぞれグッズのイメージに合わせ 違うものにしました☆ ※数点ご購入いただいた方は 違いがお分かりいただけるかと思います(^-^) Kさんは、「めち手」で字が書けないので ※乱筆ゆえにΣ(・ω・ノ)ノ! メッセージ担は、わたし(;ΦωΦ)A グッズの入れ方やその他細かいチェックは 背後から仁王立ちのK

    遂に旅立ちの日を迎えるTKグッズたち - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    封筒もだけど、シール可愛いですね!細かいところまで心が行き届いている感じ伝わってきます~。
  • ああ、なつかしのボンカレー【保存食の歴史】 - 昭和ネコ令和を歩く

    今週のお題「懐かしいもの」 まず写真を紹介いたしましょう。 レトルトカレーの元祖『ボンカレー』の復刻版のパッケージです。 ボンカレーは大塚製薬が1968年2月12日に世界で初のレトルトカレーとして阪神地区限定で発売されました。 ただ、パッケージの問題として、あまり長い期間保存できませんでした。 そして1969年、アルミパウチの使用により長期保存が可能になり、ボンカレーの全国販売が始まりました。 写真の女優さんは松山容子さんです。 たまたまこの復刻版がお店に置いてあったのを、旦那が喜んで一個購入したのですが、いまだに台所で眠っている。 考えてみればべ物なんだから賞味期限あるよね。 調べてみるとうちにおいてある分は2024年8月まででした。 もともとレトルトパウチの保存アメリカ陸軍の補給部隊によって開発されました。 同じく保存の缶詰の空缶処理の負担を減らす狙いがあったようです。 そうい

    ああ、なつかしのボンカレー【保存食の歴史】 - 昭和ネコ令和を歩く
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    ボンカレー、食べたことはないけどこのポスターは覚えてます。今見るとTHE昭和って感じですね~・
  • 耶馬渓の青の洞門に行ってみた!そこで分かった衝撃の事実とは! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! だんだん昼は暑くなってきているぜ~! 夏バテ防止の準備のためには、今のうちに運動して汗をかく習慣をつけとくといいらしいぜ!でもなかなか運動ってしないよなぁ~。まったくよぉ~。 さて、オイラ、仕事でいつも大分県中津市の耶馬渓という景色のいいところをひた走っているのだが、最近、訪問先のおじいさんの話でちょっと面白いことを聞いたのだよ。 ハマクラシー君。 青の洞門って知っているかね? 禅海という名前の僧が彫ったっていう洞窟(トンネル)だよ。 おじいさんの話では、その禅海和尚さん、過去に人を殺めたことがあって、その償いの意味でもこの安全に通れるトンネルの採掘に着手したのだそうだよ。 そんで、掘ってる途中で禅海さんが殺めた人の息子さんがかたき討ちに来たのだが、採掘作業を見守っている地元の人たちに止められて、一緒に採掘作業をしたという逸話があるらしいのだよ。なんでも中津

    耶馬渓の青の洞門に行ってみた!そこで分かった衝撃の事実とは! - ハマサンス コンプリートライフ
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    ちょっと恐いお話ですよねー。その場所にまつわる話を知っているのと知っていないのでは、楽しみ方が全然違ってきますね!
  • 足して二で割りたい話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp (当記事にはアフィリエイトを含みます。) みにゃさん、こんにちは 大河です! 「足して二で割る」とはにゃんですか? はい。 足して二で割るとは 複数のものの中間的な性質を考えること 引用元:Weblio辞書「足して二で割る」 用例として 思いつくのは 「もーお兄ちゃんは活発すぎるくらいなのに 次男の方はおとなしくってねー ホント足して二で割ってくれればいいのにー」 とか 「国語はいつも100点なのに数学がからっきしでねー ホント足して二で割ってくれればいいのにー」 とか。 どちらにしろ THE「昭和のおかん」的な会話で 多様性重視の現代では 軽く炎上しちゃいそうですねー 笑 まあそれは にゃんこ然り・・・ 小器用で「ゴミ箱」でも「戸棚」でも すぐ開けちゃう次にゃん葉月と なんか不器用すぎて

    足して二で割りたい話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    納豆の解凍って意外に時間かかるんですよね。チンなんかしたらえらいことになりそうだし、だけどカチカチだからいつも潔くあきらめます~~。
  • ゆきだおれ - もふもふ日記

    絶賛行倒れ中のOちゃんですよ。 洋間の窓を開けると、涼しい風がよく通るので。 高確率で床に落ちています。涼しくて気持ちよさそうですね。 このひとのゆきだおれは、片方のあんよを上げているのがポイントね。 おふとんの上だと背中がうまく埋まるので、完全な仰向けのへそ天なのですが。板の間だとどうしても体が傾いちゃいます。こういう場合、だいたいあげるのは左足。 じろり。 あら、熟睡しているのかと思ったら、起きてましたか。 ほらほらせんぱい。 だいたい行き倒れの場合はこっちにこう傾いて・・・。 この前ようやく左足ができたので完成しました。 Oちゃんのマグネット付き人形パーツです。 強力なネオジウムマグネットを仕込んでいるので、 こうして玄関の鉄扉などに、好きなポーズで貼り付けられますよ。 リュックやカバンにも、内側に金属片や磁石を仕込めば 簡単に取りつけられる手筈になっております。 今はこんな感じで、

    ゆきだおれ - もふもふ日記
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    猫が床に落ちる季節になりましたねー。通り過ぎる時にとりあえずモフモフしますが、しょっちゅう落ちてるのでいちいち時間がかかります。でもしないとジロっと見られるので。
  • 写真でテンションを上げよう↗️ - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 最近、ちょっと テンションが下がりがち。。 気持ちも思考も 後ろ向きになってます。 自分の機嫌は自分で取らなきゃ! とは言うものの、 それが簡単に出来たら 皆、人生楽チンですよねー。 以前、 ぼんやりすずめさんが、 「撮り溜めた写真を見返して、 自分の気持ちを引っ張り上げる」 と仰っていて、 紹介されてる写真が すごくセンスが良くて、素敵✨ で、 私もマネして 写真を探してみましたが… 出てきた写真は… ↓↓↓ ♪この腹は〜 いつか見た腹〜 ♪ああ、そうだよ〜 ♪楓屋さんちの〜 キジさんの腹〜 楓屋さん、お写真お借りしました😅 ジャストフィット💦 前々から キジさんには シンパシー?を感じることが ちょいちょいありましたが、 やっぱり福と 同じ空気感を感じます(^◇^;) えー、さて。 福の腹の写真を見て 気持ちが引き上がったかというと… …どうだろう?(^◇^;

    写真でテンションを上げよう↗️ - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    daidaiebine
    daidaiebine 2024/05/21
    うーん、私は根暗なのでしょっちゅうテンション下がってますけど、そんな時は身体動かすとスッキリするかなぁ。あと空とか見ると癒されます~。