タグ

linuxに関するdaidaiirodaのブックマーク (58)

  • Ubuntu で Planex GW-USNano2-G を動かす

    主に Linux (Ubuntu, Fedora) 関連の設定メモ&小技集です。たまに Windows 関連ネタも。 (プロンプトの $ は一般ユーザ権限、# は root 権限です。いちいち説明はせんよ。) Ubuntu で Planex GW-USNano2-G を ndiswrapper を使わずに動かした時のメモ。 調べたところ、これには RealTek RTL8192CU が載っています。 無線の親機は Buffalo WZR-HP-AG300H で試しましたが、ステータスを見る限りでは、11n でつながっていました。 1. Realtek から RTL8192CU の Linux ドライバをダウンロード。 ここからダウンロード (将来、URL は変わる可能性あり)。 そのときは Realtek のサイトからたどるしかないです。 ■ RTL8192CU ドライバ Ver.2.0.

  • LinuxでBCM43xx搭載の無線LANカードを使うには - @IT

    LinuxでBCM43xx搭載の無線LANカードを使用するには、NdisWrapperが必要だった(LinuxWindows用無線LANドライバを利用するには参照)。だが、カーネル2.6.17からBCM43xxシリーズのドライバがサポートされたため、簡単に使えるようになった。ここでは、Fedora Core 5(FC5)を例に、BCM43xxシリーズのドライバを使用する方法を説明する。 カーネルでドライバがサポートされたため、[ネットワーク設定](system-configt-network)で自動的にハードウェアが認識される。 このまま[デバイス]パネルで[新規]ボタンをクリックし、新規にデバイスタイプを登録すれば使えるような気がするが、その前にbcm43xx-fwcutterというツールでWindowsのドライバからファームウェアを取り出す必要がある。 bcm43xx-fwcutte

  • ユーザ空間でのステート

    7.3. ユーザ空間でのステートこれまで見てきた通り、カーネルの内部では、パケットはそのプロトコルに応じていくつかの異なったステートを採り得る。しかし、カーネルの外に用意されているのは、前述した 4 つのステートだけだ。ステートは、主に state マッチと組み合わせて、コネクション追跡上での現在のステートを調べることを通じて利用する。利用可能なステートは、NEW, ESTABLISHED, RELATED, INVALID, UNTRACKED だ。下の表に、各ステートの採り得る状態を簡潔にまとめた。 NEW ステートは、それが初めて観測したパケットであることを表す。つまり、或る特定のコネクションの中で conntrack モジュールが初めて検出したパケットがこれに合致する。例えば、SYN パケットが検出されたとして、それがあるコネクションで最初のパケットならマッチする。ただし、必ずしも

    daidaiiroda
    daidaiiroda 2011/04/04
    established,invalid,new,related
  • arp ~ARPテーブルの表示/設定を行う

    arpコマンドは、ARP(Address Resolution Protocol)テーブルの表示/設定を行う。ARPテーブルとは、イーサネット通信のために用いられるIPアドレスMACアドレスの対照表だ。多くの場合OSが管理するので、ユーザーの設定を必要とすることはほとんどない。 だが、時として、OSの設定ミスそのほかの理由で、イーサネット通信がうまくいかないことがある。その場合、ARPテーブルの設定に問題がないかどうか、arpコマンドで確認することができる。また、手動によるARPテーブルの管理も行える。 書式 ●Windowsの場合 ――ARPテーブルへの追加 arp -s IPアドレス MACアドレス[ インターフェイス] ――ARPテーブルの削除 arp -d IPアドレス[ インターフェイス] ――ARPテーブルの表示 arp -a[ IPアドレス][ -N インターフェイス]

    arp ~ARPテーブルの表示/設定を行う
  • Sarge RAIDの修復

    Sarge RAID1設定でハードディスク交換 Sargeはインストール時にハードディスク構成をソフトウェアRAIDに出来る。 今までルートディスクのRAID構成は面倒だったが、これで手軽に可能になる。 ハードディスクが壊れた? まだ動かして50時間もたっていないのに、RAID1を構成していたハードディス クが故障した。/dev/hda1と/dev/hdd1とで構成していたRAID1だが、 /proc/mdstatを見ると/dev/hdd1が認識されていなかった。/var/log/syslogを みると、IDEドライバからのエラーメッセージが大量にあった。 smartctlでチェック 当に壊れているのかどうか確信は持てない。たとえばデバイスドライバが相 性悪くエラーになるとか、あるいはハードディスクドライブ体ではなく途中 のケーブルの接続が悪いとか色々考えられるからだ。 そこでsmar

  • apt-ftparchive を使って debパッケージの aptリポジトリを作る - ぽち*ぷ〜ち

    debian を使う最大の利点は apt によるパッケージ管理です。既存の debパッケージが無かったり自分でパッチを当てたりしてソースコードからビルドする場合でも、debパッケージにまとめて apt で管理すると削除や更新がとてもらくちんになります。さて、その作った debパッケージはどこに置いておきましょう? このページでは debian squeeze で apt-ftparchive を使って debパッケージの aptリポジトリを作る方法をメモしておきます。 apt-ftparchive を使う為にまずは apt-utilsパッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install apt-utils そして aptリポジトリを作りたいディレクトリに移動して、debパッケージ作成時に出来たファイルをそこへ放り込み、 $ apt-ftparchive sourc

  • Linux日和~Linuxネットワーク設定:netemでパケット遅延、ロス~

    Linux,POSIX,BSD,UNIX,gcc,gdb,コマンド,プログラミング,サーバー,ネットワーク,ソースコード,デバッグ,パケットキャプチャ

  • tcpdumpを使いこなす!

    出力をフィルタリングするための条件式 tcpdumpは、デフォルトの状態ではコンピュータ(-iオプションで指定されたNIC)に到着したすべてのパケットの情報を出力します。しかし、第1回でも述べたように、すべてのパケットの情報を出力すると情報量が膨大になるため、tcpdumpを使用する際にはしばしば出力結果に対してフィルタリングを行います。 tcpdumpには出力をフィルタリングする条件式のためのキーワードが多数用意されており、これらのキーワードを組み合わせて作成した条件式が指定された場合、tcpdumpはその条件式が真(しん)となるパケットの情報のみ出力するようになります。 条件式は前述したコマンドオプションの最後([expression]の箇所)に1つ以上の引数として指定することができます。条件式として2つ以上の引数が指定された場合、tcpdumpはそれらの引数を空白で結合して1つの条件

  • 【レビュー】Linuxでネットワークトラフィックを監視する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TechThrob.com UbuntuやFedoraといったGUIプラットフォームには、ネットワークトラフィックを表示するアプリケーションが用意されていることが多い。ただしそれらアプリが出力するトラフィック情報は大雑把で、個別の情報は表示されないことがある。またGUIアプリでは、sshでログインした状態でネットワークトラフィックを調査するといった作業ができない。 How to Monitor Network Traffic in Linux - Techthrob.comにおいてLinuxやUnixなどでネットワークトラフィックのモニタリングを実施するための2つのツールが紹介されている。コマンドラインで動作するツールなので、ssh経由でログインして使うことができる。紹介されているツールと活用例は次のとおり。 iftop(8) ネットワークトラフィック情報を表示するツール。IPとポート番号

  • 都道府県別環境放射能水準調査結果をscrapingするの法 または PDF をスクレイピングするの法 - tokuhirom's blog

    http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm このあたりからデータを取得できるわけだが、なぜか PDF なので、うんざりする。 こんなもんどうみても excel かなにかでつくってるんだから生データを提供しろといいたい。 まあ文句をいっていてもしょうがないので、こういう PDFスクレイピングする方法について解説する。 pdftotext などのコマンドをつかうのがオススメ。今だと、poppler というライブラリが日語もあつかえてすばらしすぎるので、これをつかうとよい。これは Perl/Python/Ruby のバインディングがあるので、それをつかってもよいがこういう場合、ライブラリなどでがんばって PDF を解析するのはわりと時間の無駄となる場合がおおい。 poppler は homebrew で一発インス

  • GNU Free Call: An Open Source Skype Alternative

    There’s no denying that Skype is by far the most ubiquitous VoIP service today, but a new project launched this week aims to create an open source alternative. GNU Free Call, which was announced on Monday by the GNU Project, will offer a service that’s both secure and usable on all platforms, much the way closed-source Skype is, its developers say. The key difference, however, will be that it’s av

  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

  • HOWTO: Install and use the latest FFmpeg and x264

    Hello Unregistered, you are cordially invited to participate in a discussion about the future of the forum. Please see this thread.

    daidaiiroda
    daidaiiroda 2011/02/07
    ffmpegのインストール
  • 本当は速いImageMagick: サムネイル画像生成を10倍速くする方法 - 昼メシ物語

    一般的に ImageMagick のサムネイル画像生成は遅いとされており、パフォーマンスが求められるシーンでは Imlib2 などのより高速な画像処理ライブラリが使われることが多いです。 Imlib2 の高速さについては、以前「Imlib2でImageMagickより3倍高速かつ美しいサムネイル画像の生成 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと」という記事で紹介しました。この記事のベンチマークにおいて、Imlib2 によるサムネイル画像の生成は、 ImageMagick の3倍程高速でした。 しかし、 ImageMagick は Imlib2 より画質がよく、高機能で使いやすく、今も頻繁にメンテナンスされており、とてもよく出来ています。その点 Imlib2 は、2004年からメンテナンスされておらず、セキュリティホールが見つかっても、各Linuxディストリビューションがそれぞれパッチを当て

  • マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと煽り気味のタイトルですが、CPU がマルチコアになり 2個、4個と増えていく中 Linux の負荷の指針になるロードアベレージをどう読むべきか、という話です。気になったところを少し調べたのでそのまとめを。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070222/1172116665 でも書いたとおり、Linux のロードアベレージは「ロードアベレージは過去1分、5分、15分の間の実行待ちプロセス数の平均数 = 実行したくても他のプロセスが実行中で実行できないプロセスが平均で何個ぐらい存在してるか」を示す値です。ボトルネックが CPU、メモリ、ディスク等々どこにあるかは関係なく、仕事の実行までにどれぐらい待たされているかを示す値なので、システムのスループットを計測する指標の入り口になる値です。 このロードアベレージですが、実装を見るとランキュー(待ち行列)に溜まった

    マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー
  • sysstat でシステムの状態を定期的に監視する - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.178

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    daidaiiroda
    daidaiiroda 2010/12/23
    cronによるsysstatでのモニタリング
  • GRUBでも/bootパーティションを確保する必要があるのか

    /bootパーティションの確保は、LILOが利用されてきた伝統的なものである。LILOのブート制限からハードディスクの2Gバイト内に確保されることが条件となってきた。 しかし、LILOのバージョン依存による制限のため、最近では意識をしなくてもよい状況になりつつある。さらにGRUBの場合には、シリンダー制限が無いため/bootパーティションを別途確保する必要はない。ただし、GRUBを利用している環境とはいえ、何らかの理由によってLILOに戻らざるを得ない可能性を考えれば、/boot用パーティションを別途確保することがすすめられる。

    GRUBでも/bootパーティションを確保する必要があるのか
    daidaiiroda
    daidaiiroda 2010/12/05
    GRUBにbootパーティションは必要なさげ
  • 次期Ubuntu、XからWaylandへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04においてWaylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。使いやすい状態になるには1年といった開発期間が必要になるとみているようだが、Mark Shuttleworth氏から直接Waylandの採用が発表されたことは、今後のUbuntuの方向性を示すものとして意味がある。 WaylandはLinuxカーネルが提供するDRM、KMS、GEMなどの機能を活用して直接OpenGL ESレンダリングを実施するディスプレイ管理システム。X.Orgの代替えとなるアプリケーションのひとつ。X

  • ssh+公開鍵認証 - PukiWiki

    ssh/scp/sftpのたびにパスワードを入力するのは面倒ですよね。公開鍵認証を使えば、その手間がなくなる上に、(正しく運用すれば)セキュリティも向上します。 公開鍵認証では、あらかじめ生成しておいた公開鍵をサーバにおいておき、秘密鍵をローカルに保存しておいて、それらを使って認証を行います。秘密鍵を盗まれるとパスワードを知らなくてもログインできてしまうので、秘密鍵はパスフレーズを設定して暗号化することができます。 ↑ パスフレーズなしで使う † 秘密鍵ファイルにパスフレーズを設定しない場合。colinuxの場合はこれで十分です。 まず、ssh-keygenで秘密鍵/公開鍵ペアを生成します。 $ ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/.../

  • Elearning Site

    Under Maintenance Sorry for the inconvenience.

    daidaiiroda
    daidaiiroda 2010/11/06
    RWINの設定