ブックマーク / www.aomori.life (53)

  • 今回でラスト!西田酒造さんの「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」うまいわ!!! - 青森市グルメブログ「鯛も一人はうまからず」

    なんかないかな〜とフラッとお酒を買いに行くと貴重なお酒に出会いました!! いつもお邪魔している青森県庁脇の大平酒店さん。 こちらのお店は西田酒造さんの田酒とか青森の地酒をたくさん扱っていますし、旬なお酒や入手困難なお酒も手に入る私の中でランキング1位のお店です。 そんな大平酒店さんの前を通った時に「ん??」と思って思わず入店。 外ヶ濱は飲んだことあるものの目玉商品棚にいる澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)なるレアリティなお酒に目が止まります。 いつもの田酒でいいかな?と思ったものの何かしら惹かれるオーラがあり、店主さんに聞いてみたところ.... この「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」は今回で生産が終わるらしいのです! 買う以外選択肢はないので今回は「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」一択で購入!! という訳でソッコー飲みます!! 栓を抜くとかなりフルーティで甘い香りが

    今回でラスト!西田酒造さんの「外ヶ濱 澄熟吟醸(ちょうじゅくぎんじょう)」うまいわ!!! - 青森市グルメブログ「鯛も一人はうまからず」
  • 入荷数わずかの田酒(山田錦100%)- 田酒 純米吟醸 山田錦 720ml | あおもり食べ歩きライフ

    結構前の話ですが、いつも飲んでいるものよりも少しお高い山田錦100%使用の田酒が入荷していたので即買いしてしまいました。 西田酒造さんのブログで2月9日(火)より出荷されるという情報を見かけていたのですが、仕事が忙しくてすっかり忘れていましたがいつもの大平酒店さんに入荷していました。 denshu.exblog.jp 今回は20数の入荷だというのですぐになくなってしまうかもしれませんね。 黄緑の田酒のラベルかっこいいですね。 飲み口としてはやっぱりお米を感じます。スーッと入ってきて飲みやすさというか身体に染み込んでる感じみたいなのを感じました。 あっという間に飲み切ってしまったのでもう一くらい買っとけばよかったなぁ。。。

    入荷数わずかの田酒(山田錦100%)- 田酒 純米吟醸 山田錦 720ml | あおもり食べ歩きライフ
  • 実力派の食堂!食事処かっぱ(かっぱの湯)のメニューはどれも美味しいのでおすすめ!! – 鯛も一人はうまからず

    少し前の話ですが、温泉に入ってのんびりしたいな〜と久しぶりに青森市横内にある「かっぱの湯」に行ってきました。 温泉が目当てではあるのですが、実はもう一つお目当てがあって。。。 今回の一番の目当てはかっぱの湯の堂である「事処かっぱ」でかき揚げうどんをべることでした。 事処かっぱはこんなに豊富なメニュー! しかもどれも結構安い! ちらっと小耳に挟んだんですが、こちらで料理されてる方は他で堂をやっていた?とかで腕前は確かだそうです。(あくまでも噂で聞いた話なので真意は不明) これまでにラーメン・唐揚定・カツ丼などなどべてきましたがどれも美味しかったです。 今の時期だと八甲田山や雲谷へスキーに行った帰りにかっぱの湯でゆっくり疲れを取って、ここで事して帰るという休日を過ごしている方も多いと思います。 実際、ボード帰りの友人と何度も遭遇してますし、スキーウェアみたいなのを着た子どもが入

    実力派の食堂!食事処かっぱ(かっぱの湯)のメニューはどれも美味しいのでおすすめ!! – 鯛も一人はうまからず
  • Oeuf(ウフ)さんのバナナシャンテはきっと日本一うまい。と私は思う。 – 鯛も一人はうまからず

    青森市大矢沢(青森大学のすぐ近く)にあるOeuf(ウフ)さんはとても好きなケーキ屋さんの一つです。 お洒落な商品が多いのでお土産や差し入れなどにもとても喜ばれます。 今回は友人からいただいたバナナシャンテをべました。めっちゃうれしい。 Oeuf(ウフ)さんは前はTABO(タボ)さんという店名でお店をやられていましたが、いろいろとご苦労もされたそうで今は玉子を使った商品開発を進めた新しいコンセプトでのお店に生まれ変わりとても人気となっています。 スマホの昔の写真漁っていたら似たようなアングルで新旧のお店の看板写真が見つかりました。なかなか貴重? 結構ボリューミーなんですが、クリームが甘すぎないので、歳とってから生クリームをあまりべれなくなった私でも一個余裕でいけました! ほんと美味しいと思います。 べたことない方は是非ともべてみてほしい一品です!! お店情報 店名:Oeuf(ウフ)

    Oeuf(ウフ)さんのバナナシャンテはきっと日本一うまい。と私は思う。 – 鯛も一人はうまからず
  • 広東料理東田のエビチリ玉子丼がたまらない。 – 鯛も一人はうまからず

    何度か書いている広東料理東田さん。 青森市新町にありますので青森駅や青森県庁近隣にお越しの際はぜひとも訪れてもらいたいお店です。 いつもは四川マーラーメンばかりべていますが、最近ここの麻婆豆腐にもハマっているのでどうしようか悩みながらも全然違うエビチリ玉子丼にしてみました。 と、その前に中華丼が大好きな私は一緒に行ったかみさんが頼んだ中華丼を少しお裾分けしてもらい堪能しました。 かなりうまいですね。 東田さんは何をべても当にうまいのでハズレはないですが、逆にいうとどこでべても美味しいであろう中華丼がこんなに美味しいと思えるのもこのお店のレベルの高さをうかがえます。 そして題のエビチリ玉子丼。 エビチリと玉子という最強の組み合わせ。うまい以外にないのは同意いただけると思います。 この記事を書きながら写真を見るだけでもよだれが出そうですが、やはり旨かったです。 エビのプリプリ感もそう

    広東料理東田のエビチリ玉子丼がたまらない。 – 鯛も一人はうまからず
  • 「青森らーめん たかしま」のセブにぼ!背脂+煮干しが心地いいんだよね。 – 鯛も一人はうまからず

    だいぶ間が空いてしまって、前回何をべたかな〜と思い出しながら(前回は豚干[ぶたぼし])、青森市緑にある「青森らーめん たかしま」さんに行ってきました。 昔、あやのやというお店があって、そこで働いていた方々でお店を再開させていたというような話でした。 ↓以前記事書いたので参照ください www.aomori.life 店舗情報:青森らーめん たかしま 所在地:青森市緑3丁目11-9 営業時間:11時00分~1時00分 定休日:木曜日 もやしナムルとライスが無料なのもありがたいところですが、ダイエット中(一応)なのでその辺はやめときました。 ここのスープも美味しいんですが個人的には麺も好みですし、メンマやチャーシューもそれぞれがしっかり存在感を出してくれてベストマッチです。 お店の方の雰囲気も好きなのでべ終わった後に、また来たいな〜と思えるお店の一つだと思います。

    「青森らーめん たかしま」のセブにぼ!背脂+煮干しが心地いいんだよね。 – 鯛も一人はうまからず
  • 青森のうまい酒/西田酒造さんの純米吟醸田酒うすにごりをいただいています。 | あおもり食べ歩きライフ

    最近、毎晩のように西田酒造さんの田酒をいただいています。 その中でもお気に入りなのはこの「うすにごり」です。 見た感じからしてもうまそうですし、とても綺麗です。 日酒というか甘いワイン的な甘酒的な味なので女性や、ちょっと日酒は得意じゃないという方におすすめかもしれません。 個人的には辛口な日酒を好んで飲んでいましたが、田酒にハマってからは少し甘い感じが好きになりました。 www.aomori.life 西田酒造さんのオフィシャルサイト 州最北の地、青森。青森市油川は、かつて「大浜」と呼ばれ鎌倉から戦国時代にかけて“外ヶ浜”<津軽半島東海岸一帯>で最も栄えていた港でした。この油川大浜に明治11年(1878年)創業の青森市唯一の酒蔵 「田酒」「喜久泉」の醸造元 引用:– densyu – >> 株式会社西田酒造店 www.densyu.co.jp いつも楽しみに見ている「西田酒造店bl

    青森のうまい酒/西田酒造さんの純米吟醸田酒うすにごりをいただいています。 | あおもり食べ歩きライフ
  • カフェの実力はナポリタンで分かる!東奥日報新町ビル New's TO-OのCafé de Avenir(カフェ・ド・アヴェニール) – 鯛も一人はうまからず

    東奥日報新町ビル New’s TO-Oの二階にあるCafé de Avenir(カフェ・ド・アヴェニール)さんのナポリタンをべてきました。 前にグルメっぽい人が初めて行ったカフェで何かべるならナポリタンをべるといいよと言っていたような。 そのお店の味のレベルが分かるらしいことを聞いた気がするようなしないような。 カルボナーラとナポリタンで迷いましたが上記の理由でナポリタンを選びました。 以前ここでべたスープカレーも美味しかったのできっと何べても美味しいんでしょうけども。 www.aomori.life すんごく美味しいか?と言われればそこまですごくすごく美味しい!とは言えないかもしれないけども、満足いくお味でした。 少し麺が柔らかいかな。。と思ったくらいで味はバッチリです! そして、こちらのお店のいいところは店員の方の接客が優しくて丁寧なとこ。 接客がダメなお店はどんなに美味しく

    カフェの実力はナポリタンで分かる!東奥日報新町ビル New's TO-OのCafé de Avenir(カフェ・ド・アヴェニール) – 鯛も一人はうまからず
  • 青森のうまい酒/今日は「華一風 特別純米低圧しぼり生」という生酒をいただきました。 – 鯛も一人はうまからず

    今夜の青森のうまい酒は、カネタ玉田酒造さんの華一風 特別純米低圧しぼりの生酒。 華一風はお店で飲むことは結構ありますが、自宅で飲むことはほとんどないかな。 生酒ならではと思いますがふわっと飲み後味に感じるフルーツ感。これが好きなんですよね。 最近、日酒にハマっていてしばらく田酒ばかり飲んでいたのですが、この華一風もなかなかだなと思います。 カネタ玉田酒造さんの爽やかなグリーンラベルの華一風も気になるところですが今日はこちらにしました。 「カネタ玉田酒造店」玉田宏造氏のお話もごらんください。 www.onestory-media.jp

    青森のうまい酒/今日は「華一風 特別純米低圧しぼり生」という生酒をいただきました。 – 鯛も一人はうまからず
  • 青森の地酒「田酒」が手に入る・買えるお店「大平酒店(青森市古川)」 – 鯛も一人はうまからず

    青森のお酒で西田酒造の「田酒」は結構有名だと思います。 県外に流通してしまってるので逆に青森市内ではなかなか手に入らないという話もよく聞きますし、高くなってしまって買えないという話もよく聞きます。 たしかに、ネットでみると結構な値段になっているものもあります。 大平酒店には在庫が結構あります! 結構格安で田酒が手に入ると思います。 旬な田酒も楽しめます! 大平酒店のここをチェック! 店舗情報:大平酒店 田酒ってなに?という人に解説 大平酒店には在庫が結構あります! ※もちろん時期もありますが… わたしがよく買いに行く青森県庁の近くの大平酒店(青森市古川)は頻繁に入荷していて、在庫も豊富にありますし、その時旬なラベルも取り扱っているのでおすすめです。 こんなにいっぱいありましたし、まだ箱にしまってあるのもだいぶありました。 大平酒店 青森市古川一丁目20-2 ※青森駅から徒歩5、6分。 ※青

    青森の地酒「田酒」が手に入る・買えるお店「大平酒店(青森市古川)」 – 鯛も一人はうまからず
  • 初詣は津軽の一代様丑年・寅年は「求聞寺(ぐもんじ)」へ。 – 鯛も一人はうまからず

    あけましておめでとうございます(遅) 年末年始が忙しすぎて更新ができておりませんでした…(汗) 1月1日に行った初詣について書いてみます。 今年丑年の津軽の一代様は「虚空蔵菩薩 百沢の虚空蔵様の求聞寺(ぐもんじ)」ということで行ってきました。 ︎ 求聞寺(ぐもんじ) :青森県弘前市百沢寺沢29 岩木山神社の手前の小道を入っていきます。ちょっとわかりづらいのですが看板が出ているので注意して見てみてください。 その前に津軽の一代様? 津軽の一代様というのは自分の生まれた年の干支を守り神とし尊とする各神社・寺院への信仰らしいです。各干支の場所があるので気になる方は行ってみてください。 それぞれの干支の狛犬などがいたりして興味深いです。 来であれば自分の干支の場所に毎年いくのが正しいのかもしれないですが、いろんなところに行ってみたいので我が家ではその年の干支の神社に行くようにしています。 ▼下

    初詣は津軽の一代様丑年・寅年は「求聞寺(ぐもんじ)」へ。 – 鯛も一人はうまからず
  • 【青森市ランチ】満腹!贅沢なプレミアムとんかつ定食(たか久 第二問屋町 総本店) – 鯛も一人はうまからず

    たまにランチで訪れるたか久総店さん。 この近辺のお店ではお昼時も居酒屋営業もとても繁盛していると思います。 メニューも豊富でお肉系から海産系まで揃っているのも人気の要因かと思います。 働いている方もとても元気な女性が多くて活気ある雰囲気がとても心地よく感じるお店です。 もちろん料理もおいしくてレベル高いんじゃないでしょうか? 場所的に客層はある程度決まってそうな感じですが、お昼は問屋町近辺の会社のサラリーマンや空港に向かう前にご飯をべる人もいるんだとか。 あとは、おばちゃんたちの溜まり場的なとこにもなってそうな気がします。 ヒレカツにお蕎麦に、刺身にビール! 昼間から軽く飲みつつ美味しくいただきました! たか久 第二問屋町 総店 所在地 青森市第二問屋町3-25-9 営業時間 《昼営業》11:00~15:00 ※月曜はお昼営業のみらしいです。 《夜営業》17:30~23:00

    【青森市ランチ】満腹!贅沢なプレミアムとんかつ定食(たか久 第二問屋町 総本店) – 鯛も一人はうまからず
  • 先月(11月)の話ですがGo To トラベルを利用して十和田荘へ行ってきました。 – 鯛も一人はうまからず

    先月末(11月)の話ですが、十和田荘というとても由緒ある大きな宿を堪能させていただきました。 県外への旅行はさすがに怖いなと思っていますし、できれば人が多く集まるところにも行きたくはないのですが前々から予定されていた十和田荘への小旅行に行ってきました。 ギリギリまで見送ろうか検討しましたが経済も回さないといけないですし、感染拡大防止に対して最善を尽くしていこうということで、人との接触機会が増える公共の交通機関は使用せず、寄り道もほとんどせずに自宅から十和田荘へ直行。 現地についたら大型の観光バスが何台もいて、関西からの旅行者の方が結構来ていました。他にも青森県内各地からの観光客と思われる方がたくさん訪れていました。 十和田荘のフロントの方にどのくらいの人数が来ているか聞いたところ300名ほどだそうです。前の週は400名近かったそうで、Go To トラベルを利用して地域クーポンも消費している

    先月(11月)の話ですがGo To トラベルを利用して十和田荘へ行ってきました。 – 鯛も一人はうまからず
  • 超絶美味い味噌ラーメン@五所川原の超人気店「あかぎ食堂」 – 鯛も一人はうまからず

    先日、仕事で青森県五所川原市に行って来ました。外観は昔ながらな雰囲気の古そうな建物のお店。 何も知らなければたぶん車で通り過ぎてしまいそうなお店ですが、駐車場から溢れる車にただ事じゃない雰囲気を感じるはず。 お客さんの車達が新しい客を呼び込んでいることでしょうね。 人気No.1は味噌ラーメンと書かれていたので、普段はあまりべない味噌ラーメンを注文しました。 今まであまり美味しい味噌ラーメンに出会っていなかったし、もともと醤油ラーメンが好きなのでそこまで期待はしていませんでした。 でも、一口スープを飲んで「こんな美味い味噌ラーメンがあるんだ。。。」と痛感。 作ってるおばちゃん達の人当たりの良さもプラスされて当に美味しいラーメンでした。 あかぎしょくどう/赤城堂 所在地:青森県五所川原市みどり町7-95 定休日:火曜日 営業時間: 11時00分~14時00分、17時00分~21時00分

    超絶美味い味噌ラーメン@五所川原の超人気店「あかぎ食堂」 – 鯛も一人はうまからず
  • 水が綺麗だからなおさらだと思う。奥入瀬湧水館のコーヒーが美味い。 – 鯛も一人はうまからず

    十和田にチラッと遊びに行ってきたのですが、道中トイレ休憩で立ち寄った奥入瀬湧水館のコーヒーが美味でした。 写真を撮り損ねたのですが、水出しコーヒーを作るガラスのデッカイ装置?もいくつかあって格的なコーヒーを楽しむことができるとこです。 すぐ隣にも大きな施設がありましたが休館中でした。 奥入瀬渓流館というものらしいです。 通常だとこちらの施設内でもコーヒーが飲めたり、モスボールのなんかもあるみたい。せっかくだから見たかったな。。残念。 奥入瀬源流水というお水を販売している施設でもあるようで、店内に入る脇の窓から作業場所を覗くことができます。 いまは生産ラインは止まっていましたがここで作られるんですね〜。 モンベルさんの商品が結構並んでました。 「奥入瀬渓流」というプリントがされたTシャツがかわいらしい雰囲気で欲しかったかな。 奥入瀬渓流のフォントがとてもいい! 外国の方もいらしていました。

    水が綺麗だからなおさらだと思う。奥入瀬湧水館のコーヒーが美味い。 – 鯛も一人はうまからず
  • 鯵ヶ沢「種里チギリの店」のいか塩辛が美味すぎでした。 – 鯛も一人はうまからず

    画像:種里チギリの店 自分で買いに行ったわけではないのですが、鯵ヶ沢の「種里チギリの店」というお店のいか塩辛がかなり贅沢な一品だったのでご紹介。 普段べていた塩辛とはかなり違って、別物だったのでおすすめです。 新鮮ないかがあるからこそ出来るんだろうなと思える商品です。650円くらいらしいです。 いかけの写真でさらにピンぼけしてて申し訳ないのですが、切り身がとても大きくて塩辛の臭みのようなものがかなりマイルドで気になりませんでした。 塩辛がべれない人でもいけるかも。 かといって、塩辛好きの人にとっても臭みの部分がい わさおで有名な鯵ヶ沢方面ですが、近隣にはいろいろと美味しいイカ焼きがべられたりありますのでぜひどうぞ。 種里チギリの店 所在地 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田38−1 定休日 火曜日 営業時間 8:00〜16:00 ネット上の声を拾ってみました。 goo.gl goo

    鯵ヶ沢「種里チギリの店」のいか塩辛が美味すぎでした。 – 鯛も一人はうまからず
  • スタミナ弁当(とんかつ亜希)800円 – 鯛も一人はうまからず

    青森市新町の老舗「とんかつ亜希」さん。 頻繁には行かないけどもたまにべたくなる味。 ぶた丼とかフライ弁当とかかなりボリューム満点のメニューが好きで数年前まではガッツリべてましたが、歳を重ねるに連れてボリューミーで濃厚なガッツリ系はべれなくなってしまいました。 そんな私ですが、今はスタミナ弁当を好んでべてます。 ちょうどいいガッツリ具合と量だと思います。 値段的にも800円とリーズナブルなお値段で財布に優しいです。 2階とか中2階みたいな不思議な店舗の構造なので部屋に案内される時に少しワクワク感もあります。 いつも混んでいて繁盛しているので、これからもずっと老舗の味を守り続けて欲しいなぁと願います。 とんかつ亜希 所在地:青森市新町2丁目1 営業時間:11:00~14:00,17:00~20:00 定休日:火曜日

    スタミナ弁当(とんかつ亜希)800円 – 鯛も一人はうまからず
  • 王味の餃子も麻婆も全部が美味すぎて全ての順位が入れ替わった。 – 鯛も一人はうまからず

    青森市堤町にある王味(わんみ)。 今までここに来る時はどこかで飲んでからと言うのが多くて、酔っ払ってから来るので味も記憶もあやふやな状態でした。 シラフで行って改めて王味の美味さに脱帽。 これまで私の中で1番美味い麻婆豆腐は、青森駅近くの広東料理 東田が1番でしたがランキングは塗りかわりました。 かなり美味いですね。 餃子はタレにも刻みニンニクが入っていて、タレそのものもかなり美味いですね。 次の日、仕事だとかなり臭うことになるのでその覚悟はしてくださいね。 休みの前の日に行くことをお勧めします。 チャーハンもかなり美味い。 元気なおばちゃんと若いバイトさんみたいな子たちがいましたが、おばちゃんが下町っぽくて落ち着きます。 テイクアウトもできるらしく、コロナの関係もあってか結構持ち帰りのお願いしている人もいるみたいですね。 ランチ営業はやっていないので、お昼にべることはできませんが夕方1

    王味の餃子も麻婆も全部が美味すぎて全ての順位が入れ替わった。 – 鯛も一人はうまからず
  • セブンイレブンスイーツ「大きなタピオカみたいな大福ミルクティー」 #セブンスイーツアンバサダー – 鯛も一人はうまからず

    一応セブンスイーツアンバサダーなので久しぶりにセブンでなにか新作スイーツないか探してみたら美味しそうなのありました。 その名も「大きなタピオカみたいな大福ミルクティー」という代物。 税込みで127円とお手頃価格なので書いやすいですね。 開封してみての印象は、みたらし団子っぽい感じかな。 プルプルしていて見た目としても美味しいが伝わってきます。ピンポン球より一回り大きいくらいのサイズ感なので、パクパクいけてしまいます。 餡はミルクティー風味で甘味が抑えられていてべやすい。 あまりミルクティー風味の餡をべたことがなかったので新鮮でした。 コーティングしているワピオカみたいなやつは厚みがあって、フワフワ感もあって噛み応えもあります。 お値段も味も感もかなりいい仕上がりです。 大きなタピオカみたいな大福ミルクティー ミルクティーとして相性の良い茶葉であるアッサム茶葉のエキスパウダーを使用した

    セブンイレブンスイーツ「大きなタピオカみたいな大福ミルクティー」 #セブンスイーツアンバサダー – 鯛も一人はうまからず
  • 【カフェ&居酒屋&BAR わやわや】2階の居酒屋で食事して1階のバーでしっぽり飲む。オリジナルカクテルが美味くて映えます! – 鯛も一人はうまからず

    青森市古川にある「カフェ&居酒屋&BAR わやわや」さん。前までは2階の居酒屋しかなかったんですが1階にBARも出来ていて、さらにランチ営業とかもやっているそうです。 BARに行ったのは今回が初めてでしたが、雰囲気もよくて気軽に立ち寄れるお店になっていました。 オリジナルカクテルが充実していて、綺麗なカクテルをたくさんいただいてきました。 写真左がスノークイーン。真ん中がたしか夜桜?だったかな。右が月見?だったかな。。。酔っていたので名前忘れてしまいました(汗) 一番上のカクテルはスノークイーンをかき混ぜた後のものになります。 美味しくて綺麗でテンション上がります! 居酒屋の方もあいかわらず美味しいものばかりで、リーズナブルですし人気の理由がうかがえます。 前にカブトムシとかゲンゴロウがべられるという記事を書いたことありますが、変わったメニューもおすすめです。 www.aomori.li

    【カフェ&居酒屋&BAR わやわや】2階の居酒屋で食事して1階のバーでしっぽり飲む。オリジナルカクテルが美味くて映えます! – 鯛も一人はうまからず