タグ

2019年12月20日のブックマーク (5件)

  • 脱原発、独で見直し論 気候変動問題で再評価:時事ドットコム

    脱原発、独で見直し論 気候変動問題で再評価 2019年12月20日14時13分 【ベルリン時事】ドイツで、2022年までに原発を全廃する政策の見直し論が浮上している。環境活動家グレタ・トゥンベリさんの発言で一段と活発になった気候変動の議論で、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない原発が再評価されているためだ。国民的支持を集めた政策の修正は容易ではないが、今後も論争は続きそうだ。 グレタさんに「落ち着け!」 トランプ氏、やゆするツイート 脱原発は、メルケル首相が2011年の東京電力福島第1原発事故を受け急きょ決定した。しかしメルケル氏が所属する与党キリスト教民主・社会同盟のエネルギー政策広報責任者ヨアヒム・プファイファー氏は18日のシュピーゲル誌(電子版)に「脱原発は誤りと考えていた」と説明。緑の党などが見直しの議論の音頭を取るなら「妨げることはない」と語った。旧東独で台頭する右派政党「ドイ

    脱原発、独で見直し論 気候変動問題で再評価:時事ドットコム
    daigan
    daigan 2019/12/20
    人はどこまでも自己中心的ですからね…。「 脱石炭か、脱原発か」→そもそも温暖化問題は存在しないんだ!と自己催眠かけたのがトランプ。日本もそうならないとは限らない。
  • 原発を止めた裁判官が語る、運転停止を判断した恐ろしすぎる理由 - まぐまぐニュース!

    以前掲載の「呆れた無罪判決。東電の旧経営陣に刑事責任を科すべき明白な証拠」等の記事で、一貫して日における原発の危険性を訴え続けてきた、元全国紙社会部記者の新 恭さん。新さんは今回、自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』で、福島第一原発事故後、初めて原発の運転差し止め判決を出した裁判官が語った「衝撃の事実」を記すとともに、原子力発電の復権を目論む安倍政権中枢は、原発の当の怖さを分かっていないと断定しています。 樋口元裁判長はなぜ原発を止めたのか 福島第一原発の事故が起きてからこのかた、全国各地で提起された原発訴訟で、原発の運転を止める判決を出した裁判長はたった二人である。 そのうちの一人、元福井地裁裁判長、樋口英明氏は、12月1日に兵庫県内で行った講演で、なぜ裁判所が原発に「ノー」を突きつけたか、その理由を理路整然と語った。 静かな語り口に、迫力を感じ、筆者は思った。ひょっとしたら

    原発を止めた裁判官が語る、運転停止を判断した恐ろしすぎる理由 - まぐまぐニュース!
    daigan
    daigan 2019/12/20
    170kmって茨城県に出来たセシウム134のホットスポットですね。あれが仮に大量に飛んでいたらという仮の最悪事態の想定+福島の教訓に対し何も対策せえず、規模の災害が来た場合というケースを考慮し原発を停止したと。
  • ワースト謝罪会見ランキング2019、プロが選ぶ「最も残念な謝り方」は?

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年も企業不祥事やトラブルなどで、多くの「謝罪会見」が話題になった。これらの謝罪をプロはどう見たのか。危機管理広報、リスクマネジメントといった領域の専門家を対象にアンケートを実施。専門家が選ぶ「2019年の謝罪会見ワースト5」ランキングを作成した。(ダイヤモンド編集部 笠原里穂) 2019年の謝罪会見、 プロはどう見たか 不正、不祥事、事件・事故……今年も数多くの謝罪会見が連日報道された。いくつか思い出せるものがある読者の方も多いだろう。では、“危機対応のプロ”たちは、その良しあしをどう見たのか――。 ダイヤモンド・オンラインでは、危機管理広報やリスクマネジメントといった領域の専門家

    ワースト謝罪会見ランキング2019、プロが選ぶ「最も残念な謝り方」は?
    daigan
    daigan 2019/12/20
    id:by-king 今年起こった事件で、謝罪として適切だったのは京アニ社長の会見。火事の原因が建物にあるのではという疑念に真摯に答え、かつ社員を思いやってた適切な会見だった。
  • 嘘つきマクドナルド

    24時間営業って書いてあるのにいつも深夜行くとやってねえ 今日は公式ホームページで細かい営業時間確認して行ったのにやっぱりやってねえ 金曜は1:00~6:00閉まってるっていうからそれ前に行ったのにやってねえじゃん 店の前に張り紙してたって意味ねえだろ客だって毎日いくわけじゃねえんだぞ 大体何行も変則的な営業時間書き連ねてそれって実質深夜は営業できねえってことなんだろ? だったらきちんと7:00~23:00とか書けばそもそもいかねえしこんな無駄にイラつくこともない、できもしねえのに見栄張って24時間営業とか書いてるのがクソムカつく できねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえな

    嘘つきマクドナルド
    daigan
    daigan 2019/12/20
    大悟ネタすでに書かれてた…
  • 住友陽文 on Twitter: "与野党で唯一、司書増員に反対したのが、維新です。いいですか、与党も賛成したのですよ。しかし維新だけが反対したのです。しかも「司書はAIで代替可能」という間抜けな理由で。 ~維新、与野党で唯一反対、司書増員決議できず | 2019/… https://t.co/NpuzK01Kug"

    与野党で唯一、司書増員に反対したのが、維新です。いいですか、与党も賛成したのですよ。しかし維新だけが反対したのです。しかも「司書はAIで代替可能」という間抜けな理由で。 ~維新、与野党で唯一反対、司書増員決議できず | 2019/… https://t.co/NpuzK01Kug

    住友陽文 on Twitter: "与野党で唯一、司書増員に反対したのが、維新です。いいですか、与党も賛成したのですよ。しかし維新だけが反対したのです。しかも「司書はAIで代替可能」という間抜けな理由で。 ~維新、与野党で唯一反対、司書増員決議できず | 2019/… https://t.co/NpuzK01Kug"
    daigan
    daigan 2019/12/20
    これ、小さな政府を目指す維新的には理解できる行動なんだけれど、満場一致じゃないと国会提出できないってどういうこと?委員会内で異論が出る事は法審議に満たないという基準が全ての案件に適用されてるの?