タグ

2020年4月18日のブックマーク (3件)

  • <新型コロナ>アベノマスク、不要なら寄付を 路上生活者や介護支援の団体:東京新聞 TOKYO Web

    政府による全戸配布が始まった布マスクを「必要としない」「使わない」という人に、ホームレス支援団体がマスクの寄付を呼び掛けている。住所のない人にはマスクは届かない。支援団体は「寄贈は『あなたのことを忘れていないよ』というメッセージでもある」と協力を求めている。 全国の支援団体でつくるNPO法人「ホームレス支援全国ネットワーク」(北九州市)は、ホームページで寄付の方法を案内している。事務局が窓口となり、希望する会員団体へ配る。 会員団体の一つ、東京・池袋で活動するNPO法人「TENOHASI(てのはし)」は、炊き出しなどで使い捨てマスクを配ってきた。今後は手洗いの仕方を伝えながらせっけんも配る。清野(せいの)賢司事務局長(58)は「感染拡大防止には、マスクを行き渡らせるのが大切。送ってくださるのはありがたい」と話す。 介護施設と手伝いたい人を仲介するサイト「Sketter」では、介護施設へのマ

    <新型コロナ>アベノマスク、不要なら寄付を 路上生活者や介護支援の団体:東京新聞 TOKYO Web
    daigan
    daigan 2020/04/18
    送ろうと思う。(メモ)〒106-0031 東京都港区西麻布4-11-2 406 株式会社プラスロボ宛
  • 外出自粛中のラーメン通たちを救う存在…?「宅麺」とは何者か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    お店の味が自宅で楽しめたら――そんな希望を叶えてくれるのが、グルメイノベーション(株)が運営する、「宅麺.com」(以下、宅麺と表記)。ラーメン店から冷凍便で直接ラーメンが送られてくる宅配サービスだ。 【写真】「ラーメンショップ」が不死身なワケ…強さの秘訣は“ユルさ”だった このようなサービスが認知されるようになって、たかだか10年ほどしか経っていない。しかし、それまでは斯様なニーズがなかったわけではない。過去には様々の商品が試行錯誤され、それは今なお続いている。 では、どうして宅麺といったサービスだけが、ことラーメンにおいては広まったのだろうか? 自宅でべられるラーメンといって、真っ先に思い出すのがカップ麺や袋麺といったインスタントラーメンだろう。コンビニやスーパーに行けば、“名店の味”などと称して、お店の味を掲げた商品が棚の多くを占めている。また、有名ラーメンチェーンでは、店頭でテイ

    外出自粛中のラーメン通たちを救う存在…?「宅麺」とは何者か(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    daigan
    daigan 2020/04/18
    昨日注文しましたよ!到着が楽しみです。人気店は在庫切れになりやすいのでお早めに。
  • 蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の蓮舫副代表が18日、自身のツイッターを更新。政府が所得制限を設けず一律10万円給付を発表したことについてツイートした。 【写真】クボジュン&森高…一緒に並んで蓮舫氏 ママの笑顔 麻生太郎財務大臣が「手を挙げた方に1人10万円給付」と発言したことについて「麻生大臣、このお金は貴方のものではありません。国債という国民の借金です。物言いに気をつけてください」とコメント。これに対してネットからは「国債は国民ではなく政府の借金」「国民の借金?いつ私がお金を借りました‥‥?」「完全に勘違いしてます」と突っ込みが次々と投稿された。 国債とは、国が資金を調達するために発行する債券のこと。元と利子の支払いは日国政府が行うことになっており、一般的には信用力が高い金融商品とされている。 なお、財務省のホームページでは「国債とは国の発行する債券です。国債の発行は、法律で定められた発行根拠に基づいて

    蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    daigan
    daigan 2020/04/18
    国債が国民の借金というのは財務省の言い分ですね。国が発行して国内で9割購入されるので、借金と言うには実態と乖離している感。国債=国の信用力だと思ってる。いい加減、国債=国民の借金という欺瞞はやめない?