2020年1月19日のブックマーク (2件)

  • ドルアーガの塔 - レトロゲーム紹介

    今回、ご紹介したいレトロゲームは、ドルアーガの塔です。このゲームは1984年、ナムコさんから、アーケードゲームとして出されて、それ以降、ファミコンやPC用ゲームとして発売されたそうです。 引用元:アマゾン (ファミコンのカセットです。「ドルアーガー」ではなく「ドルアーガ」なんですね😸 黄色い鎧の男の子がギルくんですね。かわいいですね😸がんばれー!!) 以前、ブログで紹介した、カイの冒険は、ストーリー的には、このドルアーガの塔の前の話で、カイの冒険の最後でつかまったカイさんを救出しに行くのが、このドルアーガの塔のストーリーみたいですね。だからブログの順番としてはあってたのかな、なんて😸 私は、バーチャルコンソール版を3DSで遊びました。 引用元:アマゾン (これは、ドルアーガのキャラパス(カードとかの入れ物)だそうです😸かわいい敵キャラクターが書いてあってステキですね、ナイトとかすご

    ドルアーガの塔 - レトロゲーム紹介
    daihase47
    daihase47 2020/01/19
    攻略本を片手に友達の家に集まって、遊んだことを思い出しますね(^^)有野課長も苦労されてましたが、解き方がわかっても難しいですよね。キャラは、確かに可愛らしいです。
  • 白米×カレーを放置召喚ッ! 最大4品を一度に調理できる、デュアルな炊飯器

    白米×カレーを放置召喚ッ! 最大4品を一度に調理できる、デュアルな炊飯器2020.01.18 12:0021,822 ヤマダユウス型 これは優勝するやつ。 鶏肉を入れてポチ、ホットケーキミックスを入れてポチ。炊飯器調理はッ当に便利で、茹で鳥や豚の角煮、りんごケーキなんかも、材料を入れて待つだけで完成するっていうんですから。あれレシピとかよく思いつくよね、すごくない? あえて難点があるとすれば、炊飯器を炊飯調理に使うと普通のお米が炊けないというところ。かといって一般家庭に炊飯器が複数あるというのもレアケース。そんなジレンマを救うのが、この自動調理鍋「ツインシェフ」。えぇ、想像通りのシロモノです。 Image:PR TIMES「ツインシェフ」は左右の鍋で別々の調理を可能とした炊飯器で、左の鍋で白米を、右の鍋でカレーを作ったりできるのです。こうなるとコンロを使わなくて済むので、洗い物的にもラク

    白米×カレーを放置召喚ッ! 最大4品を一度に調理できる、デュアルな炊飯器