タグ

2008年7月30日のブックマーク (14件)

  • 『まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ』へのコメント
    daihx
    daihx 2008/07/30
    ブクマにまで出てきた//ここまではっちゃけられると、めんどくさい通り越して面白くなってきたが
  • はてブのこと - takoponsの意味

    彼女ができないやつへの特効薬 正しいことを言っているのに、はてブがついていないので、愕然とした。 こ.. 正しいことを言っているのに、はてブがついていないので、愕然とした。 はてなブックマークが付く記事ってのは、内容が正しいかどうかぢゃなくて、面白いかどうか?なんだよ。*1 *2 他の要素としては、筆者が有名人や人気者の場合、記事内容に関係なくブクマは付くんだよ。ブクマがたくさん付く記事=良い記事という価値観は、はてな内だけの価値観だよ。 天動説と地動説 『いい惑星・いい恒星・いい宇宙』という物語 たとえば、天体物理学の現場では「地動説」はもはや評価されないという話をするとしよう。事例として、プトレマイオスのエカント等を持ち出したら「それは特殊な世界の話」「別の世界の話」と思われてしまう。だから、なるべく彼女たちが想定する宇宙観のイメージに添った所で、同じ話をする。そうすると、「表向きは違

    はてブのこと - takoponsの意味
    daihx
    daihx 2008/07/30
    ”興味を引かない、おもんない記事を私は書くよ”←晩御飯のおかずの話やただの日記を書いてブクマされないダイアリーを目指そうという話
  • 割と普通の人にMacを薦めにくい理由|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    インターネットができればいいというならMacWindowsもない。 ・割と普通の人がmacを買うようになった理由 : ロケスタ社長日記 リンク先のWinnyからYoutubeへという指摘は結構重要かな、と思う。これの質は「オフラインからオンラインへ」という変化だろうからだ。ぼくがインターネットを使い始めた頃、まだインターネットは何かを取ってくる場所で、何かを置いておく場所じゃなかった。回線もストレージも今とは比較にならないほど貧弱で高価なものだったからだと思う。だから、フリーソフトが豊富なことやなんかもWindowsを選ぶ上で割と重要な要素だったりした。それが今は、ブラウザさえあれば割と普通の人がやるようなことは大抵できるようになった。メールもできるし、動画も見られる。 そうなると、パソコンに求められることは、ほとんどインターネットに繋がることだけで、それ以外の要素はおよそどうでもよく

    daihx
    daihx 2008/07/30
    最近Fedora9使って、サポート(メンテナンス期間)が異常に短いと知って驚いた//半年ごとに出てるのに、その次次Verの一ヵ月後に打ち切りってはえー
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000007-maiall-soci

    daihx
    daihx 2008/07/30
    動機、手段、操作ミスと全てが切ない//屋外の防水コンセントのある家を狙わなかったのか…(違
  • まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ

    ブクマコメントで充分かと思ったけど、まりねこさんに伝わってないようなので書いておきます。 Fragments | アニメオタク男たちの暑苦しさ そもそも、この記事がきっかけだけど「軽く紹介するための10」は、おいおい、お前なんで非オタに10もいきなり紹介しようとするんだよ!というツッコミが多数されてます。このツッコミは同じくオタクという自覚のある人たちからされているのはわかるでしょう。まったくアニメなどを知らない人相手にアツく語るのは迷惑だというぐらいのマナーはオタクでも共有はされています。このツッコミを共有した上で、この文章の面白さを活かして、みんな面白がって改変している訳です。 そういった文脈を読み取らずに、「軽く紹介するための10」のオリジナル記事と、改変記事を同じテンションで書かれているという誤読をしたまま、オタク男は暑苦しい!なんて主張したから、まりねこさんの記事は突っ込ま

    まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ
    daihx
    daihx 2008/07/30
    追い込みに長文コメントで反論//内容はともかく自分とこに書いてTBのほうがよかったんじゃ、とちょっと思った//ざっとやり取りを眺めた感想、めんどくさそうな方だな>”ほら、私に好かれても迷惑でしょうしね♪”
  • 『■ - REV's blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『■ - REV's blog』へのコメント
    daihx
    daihx 2008/07/30
    最初からコメント欄使ったほうがよかったんじゃ?とか言うと負けた気に//これがきっとはてな流…たぶん
  • 恋人を作る方法。

    「あなたを見かける度に、つい目で追いかけてしまいます。もっと仲良くなりたいので、付き合ってもらえませんか? 友達からでもいいです。よかったら明後日までに返事をください。電話番号0000000000」 と直筆で書いた手紙を「告られたら付き合ってやってもいいな」って異性に片っ端から渡していく。 判断基準は見た目でOK。 「俺は世界一のブ男だ! サンボもヌクミズもメじゃねえ!」って人以外は、10人に渡せば1人ぐらい引っかかるよ。 以下、解説。 「あなたを見かける度に、つい目で追いかけてしまいます」(動機) 「もっと仲良くなりたいので、付き合ってもらえませんか?」(第一志望) 「友達からでもいいです」(第二志望) 「よかったら明後日までに返事をください」(締め切りとリアクション方法) 「電話番号0000000000」(連絡先) 書いてある内容は、ぶっちゃけ、就職活動のソレと大差ないです。 志望動機

    恋人を作る方法。
    daihx
    daihx 2008/07/30
    夏まっさかり//永遠に夏休みしてる人なのかもしれんが >”自分は実行する気は全くないんですけどね。めんどくさいんで。”
  • 箇条書きライフハック - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20080729015008 世の中は、「俺が頑張った。俺がやった。俺は辛い。俺は嬉しい」という俺俺視点でなくて、「作業が終了した。スペックはこのくらい」という成果視点*1だったり、「顧客はこう判断した。人事評価担当者はこう思った。」という、上司視点だったりするので、そういうことなんだろうな。 不言実行、が評価されるのは、かなり長期的視野での安定な関係に限られる、とか。メニューもなく、価格表もないが、常に凄く美味い料理を出す(と、店主は思っている)店、より、とりあえず美味しそうなメニューを配ったほうが、客は喜びそう。 服装は、流行を追うのではなく、清潔感を与えるとか、行動的に見せるとか、意味のある服装にする。それがおしゃれ。 http://anond.hatelabo.jp/20080729015008 *1:人称がヘン

    箇条書きライフハック - REV's blog
    daihx
    daihx 2008/07/30
    ”不言実行”←ネットでこれをみかけないのは何も言わないとまったく見えないからなんだろうなぁ//そこで逆に外野からは本当にやってるかどうかわからんことを書き連ねることが流行ると//チュートリアルの墓場?
  • アクセスカウンタって誰が見るの? - ポケグレにヌカ・グレネード。

    ほとんどの個人サイトにはまず存在していて、サイト開設時に設置するもの。そのひとつがこれ。アクセスカウンタ。 レンタルブログでもほぼデフォルトで付いてるけど、あれって誰が見るのかな・・・?っていうようなエントリ。 個人的にはアクセスカウンタを見るのって、そのサイトの管理人かそのサイトを最初に見た人くらいだと思う。 サイト管理人にとっては一種の自己顕示欲・・・というと大分大げさだけど、「このくらいアクセス数あるよ!」って訪れてくれた人に見せるひとつのツール。 一昔前は自分でアクセス数を把握する為のツール、でもあったんだけど。現状アクセス解析も容易に設置出来るので、そこまでアクセスカウンタの数値に拘る事はなくなったんじゃないかな、とは思う。 そしてそのサイトを見る人にとっては一つの指標。個人的にはアクセス数が多ければ多い程・・・っていうのは権威主義っぽくて好きではないんだけど。 ただ、一定以上の

    アクセスカウンタって誰が見るの? - ポケグレにヌカ・グレネード。
    daihx
    daihx 2008/07/30
    他所からリンクとか参照されてないかどうか見るためのセンサ//1日10くらいしか回ってないのがいきなり増えてたら危険信号、コメント欄やトラックバックを塞いで夜逃げの準備を。匿名のモヒカン集団に襲われます(嘘
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daihx
    daihx 2008/07/30
    途中でアイコンたくさん出てくるあたりから読むのが困難になった//人でなく記事やコメント【だけ】みてればそんな悩みもなくなるんでない?
  • 最低でも年収1000万

    でないと、心に余裕が生まれない。道を譲って歩いたり、みんなでものを分けたり、共有したりとか基できない。 年収低い人みてごらんよ。自分のことで必死って感じの人が多い。 なるべく近寄りたくない。

    最低でも年収1000万
    daihx
    daihx 2008/07/30
    なんか人間的につまらなそうな人だなと思った
  • スター返しとか

    http://anond.hatelabo.jp/20080728225417↑読んで思ったんだけどダイアリーにブクマ付いた時に、無言ブクマに☆一つ、※付きブクマに☆五つとかやってる人居るけど、アレも結局最終的には「踏み逃げ禁止!!」に通じる雰囲気を感じる。無言ブクマ禁止!!みたいな。禁止とまでは行ってないけど「感想が頂ければ嬉しいです!!」って言う創作系でよくあるWeb 拍手の枕詞みたいなレベルには達してると思う。で、スターで差をつけられて、コメント欲しいと訴えかけられてる常連としては、空気読んでブコメに毎回気の聞いた面白コメントつけてる訳で。そう言う所だと、ほぼ実質常連同士で「お返しブクマ」なり「お返しスター」になってる。mixi と違って、現実のシガラミが無いから、ホントに好きで訪問してるんだろうけど、それにしたってまあ良くやるよなあ…。アレは、はてな疲れが存在しえる空間だなと思う。

    daihx
    daihx 2008/07/30
    全員に★3つとかってたまにみたけど「読んでくれてあんがと」程度に感じてた//いろいろ考えすぎじゃね?自分で気楽につかってきゃいいと思うが
  • お袋が「らきすた」のこなたのファンになってた

    実家のHDDレコーダーのライブラリを開いたら、「らきすた」の第三回目以降が保護フラグ付き(フラグを外さないと削除出来ない)で鎮座していた。「親父とお袋と犬しかいないこの家で、一体誰が見るんだ?」とお袋に尋ねてみたら、当人が見るために録画していたらしい。深夜にパートから帰宅した際に偶然見かけ、そのままハマったとのこと。それ以来、他にもいろんな深夜アニメに興味を持ち始めているご様子。 そして蕩々と彼女の愛くるしさを説き、「こんな娘が欲しかった」だの「お嫁さんもらうならこういう人にしなさい」だの、そろそろ孫が出来てもおかしくない(俺の不甲斐なさゆえにしばらくは無理だが)年齢になってそういう趣向に目覚めるのもどうかと思ったが、韓国ドラマに熱を上げるのと大差ないと思って「あーはいはい」と聞き流した。

    お袋が「らきすた」のこなたのファンになってた
    daihx
    daihx 2008/07/30
    ”「あーはいはい」と聞き流した”←あらゆる意味で賢明なリアクション、と思った。
  • オタが非オタの彼女に勧める……

    どうこうってちょいと流行ってるけども、実際のところ、勧める必要がそもそも全くないよね。 そんなあの手この手でどうして自分の趣味を好きになってもらおうとするのか謎。 自分は彼女の趣味とか勧められたいか?恋空とか持ってこられて「どう?」とか言われたらどうする。 もうね、どんな作品を選んだところで、その時点でウザいというのが結局実際の話だよ。頭がいいとかよくないとかそういう問題じゃなくね。興味ないものを勧められたって誰だって楽しくない。読書感想文を、指定図書から無理矢理書かされるが如き苦行だよ。その中身をちょっとあれこれ考えたところでほぼ無駄。もし乗ってくれてる子がいるとしたらその子はお前に合わせて無理をしているだけだ。やめてあげろ。かわいそうに。 どうもオタに多いようだけど、恋人は趣味が近ければ近いほうがいいと思っている人が多いが、なぜそんな事を考えるのか全く不思議。趣味なんて近けりゃ近いほど

    オタが非オタの彼女に勧める……
    daihx
    daihx 2008/07/30
    ネタにマジレス…?// 普通はそういう相手には薦めんと思ってた。話のネタにはしても。