タグ

2009年6月4日のブックマーク (8件)

  • 彼女がゲーム嫌い

    何かゲーム=時間の無駄、人生のマイナス、と先入観をもっているみたいなんだ。 だからウチには古いDSがいっこあるだけ。Wiiすら「ぴこぴこはだめ!」って始末。 でもWiiがあったら絶対楽しいと思うんだ。なにかいい説得方法ないかな

    彼女がゲーム嫌い
    daihx
    daihx 2009/06/04
    ゲームを夫がやってると相手にしてくれないから嫌、という話もあるそうな
  • ユーザーにとって嬉しい『PSP Go』。ゲーム屋さんにとっては苦しい |デジタルマガジン

    ユーザーにとって嬉しい『PSP Go』。ゲーム屋さんにとっては苦しい 2009年06月04日 11:00 photo:kotaku 先日発表されたソニーの新型PSP『PSP Go』ですが、全員諸手を挙げて万々歳とはいかないようです。ゲームショップ運営者の各ブログから悲鳴のような声があがっています。 なぜ悲鳴なのか? その答えは『PSP Go』が“ダウンロード販売のみ”となっていることです。ネット専売ではゲーム屋さんが入り込む余地はありません。つまり、儲からないんです。 とあるゲームショップによれば、PSP体を売った時の利益(売上-仕入れ値)は驚くべきことにたった5円だとか。定価で売ればもっと儲けはあるそうですが、5円儲けたあとはユーザーから知らんぷりじゃ泣きたくなりますよね。 つまり『PSP Go』はゲーム屋さんにとって、「売れば売るほど(自店舗での)ソフトの売上が減っていく

    daihx
    daihx 2009/06/04
    ゲームに限らず、たいていのソフトはこっち方面に転がりそうな気はする//XLAとかPSstoreでやりたい時にすぐ買ってプレイは結構快適なんだがなー
  • まさかの『超攻速ガルビオン』! - しゅんそう・ぶろぐ

    昨日知ったのですが、ディスクユニオンが『超攻速ガルビオン』のサントラを復刻するそうですよ!!!!!! アニメファン的には、ハテナマークしか浮かんでこない(爆)マイナーアニメの上に「音楽担当の中島正雄、誰それ?」だと思うのですが、音楽ファン的にはビーイングの二代目代表の中島正雄の名前を知らなかったら、モグリですからね! ビーイング的にはマライア(清水靖晃)の『鉄人28号』(太陽の使者)に続くアニメ劇伴ものとなる『ガルビオン』ですが、ギタリストの中島正雄が担当ということもあってか、そのBGMは相当にハードテイストなエレキギターサウンドが前面に押し出されたインストロックの連続! いわゆるプログレ色もそこそこあるので、当時のロボットアニメでの流行だったフュージョン系のサウンド(例えば久石嬢の『サスライガー』『テクノポリス21c』、山正之の『スラングル』、戸塚修の『ビスマルク』等)よりも全体的に“

    まさかの『超攻速ガルビオン』! - しゅんそう・ぶろぐ
    daihx
    daihx 2009/06/04
    あんだけきれいさっぱり本当に文字通り打ち切りされたアニメもなぁ…//今でもあの「は?」って気持ちは忘れない
  • 「本当に全部見たのか?」と疑問に思ってしまう

    Twitterで長年片思いユーザーだった人が僕の事をフォローしてくれた。 そだけなら問題ない。ただ、僕としては「当に全部見た上でフォローしてくれたのか?」と思ってしまう。もしくは、何かの拍子に間違ってフォローボタンをクリックしてしまったのかと。 僕は一応websiteをやっている。その人もやっているのだが、相手はイラスト関係で僕は技術関係の事を主に取り扱っているし、Twitterの方も投稿ジャンルは別段一致するわけではない。 お互いの活動内容が大きくい違っている。 相手は「この人とも投稿内容で共感できる部分がありそうだしフォローしてやろう」と勘違いしているのだろうか? まずそう考えられる根拠として 僕はTwitter上ではネタとして一人称「私」を使用し、丁寧語でネガティブな事をひたすら書いている。僕は稀に抽象的なイラストを作ったりするので、そいつを背景画像やプロフィール画像に設定してい

    「本当に全部見たのか?」と疑問に思ってしまう
    daihx
    daihx 2009/06/04
    いろんな意味で疲れそうな人の印象//最後の一文が予防線か
  • サッカー観戦で満足するくらいなら自分でサッカーやればいいのに ましてや..

    サッカー観戦で満足するくらいなら自分でサッカーやればいいのに ましてやサッカーテレビゲームなんかもってのほか 音楽聴いて満足するくらいなら自分でバンド組めばいいのに ましてやけいおん!なんかもってのほか で、納得するわけねーだろw 彼女と一緒にエロゲー遊ぶの楽しいぞ

    サッカー観戦で満足するくらいなら自分でサッカーやればいいのに ましてや..
    daihx
    daihx 2009/06/04
    ~するくらいなら~すればいいのに論法//そういや音楽とかスポーツじゃあまり見かけないが絵を描く、についてはわりと見かける気がする
  • 読みゲー 「PSP Go」 の「UMD廃止」に対するゲーム小売店側の想い 簡易まとめ

    以下 ついに新型PSPがお目見え! さらに期待のタイトル群も一挙公開―SCEA 2009 E3 Press EVENTレポート!! より ちなみに前述したとおり、PSP goゲームやメディアコンテンツをUMDではなくダウンロードして楽しむことになる。 その方法は、PSPのWi-Fi機能を使って直接PlayStation Storeにアクセスするか、 プレイステーション3経由でのダウンロード。 そしてPSP goに同梱されるコンテンツ管理ソフト“Media go”を使ってPC経由で、の3つがある。“ ▲こちらが“Media go”。ここでソフトがダウンロード購入できる。 ◆ UMD廃止 ダウンロード販売開始 PSP Goの情報が公式にアナウンスされましたね。 幾つか持つ特徴の中で、特に目を引くのが 「ソフトのダウンロード販売と、それに伴うUMDの廃止(※)」 です。 ファミ通の記事によると

    daihx
    daihx 2009/06/04
    発売一年後、どうなっているか//DSも発売当初は散々言われてた気がするが//DL販売は使える利用者からすると便利//本体もネット販売専用にすれば最低限の利用環境を持ってる人が買うだろうからいいフィルタになるかも
  • 「店内撮影禁止」ってどうにかならのかな - 煩悩是道場

    久しぶりの休みなのに天気が悪かったのでIKEA船橋店に行ったわけですよ。セール期間中だったからか、カトラリーが24セットで2000円を切る価格だとか「どう見てもバスタオルです、当に(ry」なサイズのフェイスタオルが400円くらい*1超破格値且つ自分の生活スタイルからするとスケールが大きいなあ、北欧の国の家具屋は何もかもが違うよね、と思いながら結局何も買わないで帰って来たのですが。 先日ニトリに行ったときも思ったのですが、素敵なお店、楽しかったお店を紹介したいと思っても店内撮影禁止だと撮影出来ないんですよねー。 ブログ巡回してると「ちょwww撮影禁止区域で撮影してるしwww」と思う写真も可成りな率で掲載されてるんですが、個人的には撮影許可が欲しいというか。私は某アパレルメーカーで店長経験もあるので「何故撮影禁止なのか」も知っているというか、ライバル企業がどういうコンセプトでどういう商品を

    daihx
    daihx 2009/06/04
    ”出来ればお店のインフォメーションカウンターのような場所-で許諾を貰えば”←ここらへんの管理コスト<<<blog記事による効果てな具合になればするとこも出てくるカモ//現実問題マンドクセで終わりな気が
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    daihx
    daihx 2009/06/04