ブックマーク / www.sankairenzoku10cm.blue (327)

  • 2024年新春特別企画:埼玉県に告ぐ【第247弾】2023年7月~12月一挙大公開 - おっさんのblogというブログ。

    新年明けましておめでとうございます。 3回連続10cmです。 お忙しい中、当ブログにお越しいただきありがとうございます。 さて、2024年(令和6年)明けましたね。 2018年6月に始めたブログも6回目の年を越すことができました。これもひとえにみなさまの暖かいご支援(支援なんかしてねーよ!)の賜物だと感じています。当にありがとうございます。 年もひとつよろしくお願いいたします。 さて、超豪華新春特別企画です。 2023年7月~12月の平日(土日、旗日以外)の昼を写真とともに一挙大公開します。 これを見ずして日の正月は始まりません。 新春にふさわしいうどんの写真を思う存分お楽しみください。 まぁいつものうどんネタですが、半年分なので見ごたえありますよ。 以下メントなしで淡々といきます。スクロールの準備をお願いいたします。 注)・画像が多いので重たい場合は一呼吸置きましょう。 ・ただ

    2024年新春特別企画:埼玉県に告ぐ【第247弾】2023年7月~12月一挙大公開 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2024/01/01
    あけましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願いします(^_-)-☆
  • 2023年 年末のご挨拶。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今年もあとわずか。 みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? 2024年はどんな年になるんだろう? 自分のブログに関して。 最後になりましたが。 今年もあとわずか。 さて、今年もあとわずかですね。 時間がたつのは早いです。 1年なんかあっちゅー間です。 年取るわけですww みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? 今年の漢字は『税』でしたね。 みんなの生活に直結する増税や減税の動向に注目が集まった1年ということでしょうか。 増税メガネなんて流行り言葉も出来たくらいですしね。 『税』は2014年以来2度目だそうです。 それはそうと、みなさまにとって2023年は 良い年だった。 あまり良くない年だった。 飛躍の年だった。 我慢の年だった。 いつもと変

    2023年 年末のご挨拶。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2023/12/31
    今年も一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します(^_-)-☆
  • ソーキそばに思いを馳せる。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 先日長女が沖縄に行ったらしく、お土産に海ぶどうとソーキそばを買ってきてくれていました。 海ぶどうは速攻いましたが、ソーキそばはまだ賞味期限があったのでそこら辺に置いていました。 そのソーキそばをった!と言う内容ですが、何か? ソーキそば。 作るね。 はい完成! 編集後記 ソーキそば。 ソーキそばっちゃやっぱり沖縄ですよね。 トロピカル! はいむるぶし! 海! 離島! そして美ら海水族館ですよ。 私も30前後のころ(約30年以上前)に何回か沖縄に行ったことがあります。 なんでも、沖縄はとっても暑いので『麺類なのでべやすく肉をぶち込むことで栄養も摂ることが出来る』からソーキそばがよくべられていると言うのを聞いたことがあります。知らんけどな。 その当時そんなに

    ソーキそばに思いを馳せる。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2023/04/25
    うわ、旨そうですね。晩酌しながら記事を拝見してたので、めちゃくちゃ食べたくなりました(^^♪
  • 私が選ぶBest5:スマートフォンのここがすごい!編 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 日は【第74弾】として やや今さら感はありますが『スマートフォンのここがすごい!』で攻めてみたいと思います。 みなさまもスマートフォンをお使いだと思います。 最近のスマホは結構高性能ですね。けど、まあみなさまもそうでしょうがやることはたかが知れていますよね。 10万円のスマホでも5,000円分くらいしか使っていないんじゃね?って状態の方もいらっしゃると思います。 そんなこんなで、私が感じた『スマートフォンのここがすごい!』をランキング形式で発表していきたいと思います。 余談 番外 第5位 第4位 第

    私が選ぶBest5:スマートフォンのここがすごい!編 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2023/04/07
    ガラケー愛用者から一言物申したい。3回連続10cmのおっしゃるスマホの良さはガラケーでも全て出来ますよ(*_*;  強いて言うなら画面が大きいことくらいじゃないでしょうか?と言いながらガラケー持ち歩かないけど笑
  • 10年間Androidを使ってきた私が約1年間iphoneを使ってみて感じた良い子なところとイケナイ子なところ。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 タイトルのように私はスマホを使い初めてから10年間Androidを使っていました。物持ちは割といい方なのでそんなにポンポンと機種変更はしませんでした。Android機は10年間で5~6種類ほど使ってきたでしょうか。 それを去年の夏くらいにiphoneに変えました。13miniです。 Androidとiosの違いというか、使い勝手というか、その辺りの事をざっくりといきたいと思います。 注)私はヘビーユーザーではありません。 なぜゆえにiphoneに変えたか。 全体的にはあまり変わらないという印象です。 良い子なところ。 イケナイ子なところ。 編集後記 なぜゆえにiphoneに変えたか。 それは過去記事に書いています。 過去記事を貼りますが、変えた理由はカメラ性能と

    10年間Androidを使ってきた私が約1年間iphoneを使ってみて感じた良い子なところとイケナイ子なところ。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2023/04/04
    iPhoneの良いところ、持ってるだけでイケてる感がある笑 アップルウオッチを使いたいからiPhoneを使ってる人が数%いる説、誰か説実証してくれないかな(^_-)-☆
  • 最近のパソコンの戯言。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 気がついたら4日間もブログをアップしていませんでした。 わたくし:申し訳ありません。 みなさま:どうせ読まねーから気にすんな! さて、今日は私のノートパソコンの話です。 まあ最近しょっちゅう画面に変な窓が現れるわけですよ。 その窓に表示されている警告といいますか、日語がちょっと間が抜けていて面白かったので何個か紹介してみようと思います。 あ、先に言うておきます。 パソコンの画面の写真を貼り付けていますが、超高性能スマホで撮ったにもかかわらず映りがイマイチです。そこんとこお許しください。 私のノートパソコン。 『PCを今すぐスキャンする』 『ウイルスが検出された模様です』 『ウイルスが破損している可能性があります。』 『ウイルスが検出された可能性がありますか?』

    最近のパソコンの戯言。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/12/08
    今日一、笑いました(*´▽`*) 最後に疑問符を持ってきたあたりが流石です。吹き出しました✨
  • 土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今日は、みなさまご自身が歩いたり、みなさまが車で走ってたりする道路[※1]の話です。 その昔のこと、人間や獣たちが物や餌を求めて探し歩いていくうちに草が踏み分けられて、「自然にできた小道」が道路の起源だと言われています。 が、ここではそんな大昔の小道じゃなくて、現代の道路のことを書いてみます。 道路とは? 道路って誰が使ってもいいの? で、結局道路って誰のものなの? いや、それって税金でやってんだろ? 参考資料 編集後記 道路とは? 道路とは(wikiによると) 人や車両などが通行するための道、人や車両の交通のために設けられた地上の通路である。 まあ通路っちゃ通路ですね。 で、道路ってこんな感じですよね。 車が通るところ(車道)があ

    土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/30
    今日もお疲れモードで帰宅しようと、道路を法定速度でご機嫌に走行、赤信号で止まったら後ろから追突されました(>_<) 道路ネタに少し関係あるかな。実話です。トホホ....
  • 生まれて初めて『みかん』という果物を購入しました。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 私は今までの人生でなにかしら初体験をしてきましたが、先日、この年になって新たな初体験をしました。 なんと『みかん』を購入したのです。 購入とは、お金を払って物を買うことです。 私はみかんがキライです! ツルの一声! これが生まれて初めて購入した『みかん』という果物です。 編集後記 私はみかんがキライです! 我が家は私が小さい頃から『みかん』という果物を作っていました。 祖父・父・母の手で作っていたんですが、今はもう祖父も父もおらず高齢の母だけですの大分前にやめています。 当時は『みかん』だけでなく『だいだい』とか、『はっさく』とか、『夏みかん』とかも作っていて、それはもう黄色系の概ね球形状の果物がいっぱいありました。なんか一年中あったような気がします。 おやつと

    生まれて初めて『みかん』という果物を購入しました。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/26
    黄色系の概ね球形状の果物がいっぱいあったなんて羨ましいです。ビタミンCたっぷり取れそうと思ったのは私だけだろうか....柑橘系は大好きですが冬みかんだけはあまり食べない私です(^_-)-☆
  • 今週のお題『防寒』。20221122 - おっさんのblogというブログ。

    今週のお題「防寒」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今週のお題は「防寒」です。 朝晩が冷え込むようになってきました! うっかり薄着で過ごしていると、いつのまにか元気もなくなってしまいます。格的に寒くなる前に、いつもどんな防寒をしていたか思い出しておきましょう! 今週は「防寒」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「この下がめちゃくちゃ暖かい」「窓にプチプチを貼った!」「部屋でもネックウォーマーをしています」など、あなたの「防寒」にまつわる出来事を、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。 ってことで『防寒』ってお題で書いてみます。 『防寒』とは? 香川の気候。 私の防寒。 編集後記 『防寒』とは? そこからいく?って話なんだけど 『防寒』とは、 『防寒』

    今週のお題『防寒』。20221122 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/22
    灯油も電気も値上がりしてるから、今年はどっちでいこうか悩んでます。寒冷地での暖房は送風にしかならないようなので、選択できるだけありがたいのかもしれません。
  • 土木小ネタ:一週間前の11月11日はポッキーの日とやらでしたが、本日11月18日は『土木の日』です。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 私は土木業界に身を置いています。橋梁設計で生業を立てています。 土木って建築とよく似てるんでしょ?っておっしゃる方もおられます。 が、似ているかも分かりませんが違います。 土木は土や水など自然が相手です。 まあそんなことはどうでもいいんですが、みなさまには馴染みがないであろう『土木の日』の紹介です。 去年も同じような記事を書いた(使い回しといっても過言ではない!いや、新記事にしているが使い回しだ!)んだけど、毎年あるからいいじゃないww 『土木の日』の参考URL。 『土木の日』その由来とは。 『土木の日』のロゴマークまであるらしい。 編集後記 『土木の日』の参考URL。 ホームページまであるんですよ。すごいでしょ。 www.jsce.or.jp 『土木の日』その

    土木小ネタ:一週間前の11月11日はポッキーの日とやらでしたが、本日11月18日は『土木の日』です。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/18
    ロゴマークを見て、たしか去年もコメントしたはず!そんなことを思い出しました(^_-)-☆
  • 私が選ぶBest5:三がつく諺で私が好きなやつ編 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 日は【第70弾】として『三がつく諺で私が好きなやつ』で攻めてみたいと思います。 『三がつく諺』はもっとあるかも分かりませんが、ポピュラーなところで以下に示すようなものがあります。 朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく) 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく) 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん) 居候三杯目にはそっと出し(いそうろうさんばいめにはそっとだし) 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび) 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい) 三尺下がって師の影を踏まず

    私が選ぶBest5:三がつく諺で私が好きなやつ編 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/14
    わたしも辛抱はしたくない。が、なんや言うて辛抱の連続だったりする。ふと今思ったけど辛抱の対義語って、何になるのかな( ゚Д゚)
  • おにぎりアクション2022。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今日は『おにぎりアクション』の話です。 おにぎりで世界を変える 私たちのを通じて、ちょっとだけ世界を良くする あなたがおにぎりをべると、世界の子どもたちに給が届く 2022.10.6THU - 11.6SUN イベントの概要。 私も微力ながら参加しました。 編集後記 イベントの概要。 onigiri-action.com 国連が制定した10月16日世界料デー あの人に、あの子に、わたしに。愛を込めてにぎる「おにぎり。」その「誰かのため」の気持ちに、世界の子どもたちへの想いも込めて あなたがおにぎりをべると、世界の子どもたちに給が届く 詳しくは上記URLを参照なんですが、 ①おにぎりの写真を撮る。 ②それに#OnigiriActionのタグをつけてSN

    おにぎりアクション2022。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/07
    おにぎりって何故か白米の旨さが倍増しますよね🍙 いかん寝る前にコンビニの塩おにぎりが無性に食べたくなってきた😋
  • 今週のお題「地元自慢」 - おっさんのblogというブログ。

    今週のお題「地元自慢」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 これ、文字数稼ぎじゃないんだけど、今週のお題だとついついコピーペーストしちゃうんだよね。 今週のお題は「地元自慢」です。 大人になってみて初めてわかる、地元のよさってありますよね。でも、どんな場所で育ったかって、意外と人に話したりする機会が少ないもの。遠く離れて暮らしている人も、ずっと住んでいる人も、地元のよさを再確認して、ブログに書いてみませんか? 今週は「地元自慢」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「小さいころから海に通った」「あの店のご飯がうますぎる」「大人になってから知ったけど街の歴史がすごい」など、あなたの「地元自慢」にまつわる出来事を、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。 ってことで

    今週のお題「地元自慢」 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/03
    オリーブオイルの品質基準があいまいとかなんとか言うので、純国産の本物を味わってみたいです。私の舌で違いが判断できないかも知れませんが(*_*)
  • そんなこんなでもう11月だよ!って話。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、今日は11月いっぴ。 1日のことを『いっぴ』って言う? 『ぴっぴ(=うどん)』じゃないよ。『いっぴ』ね。 『いっぴ』とは『月の第1日。ついたち。いちにち。』なので、今日は11月いっぴってことでいいよね。 ってか、1月1日もそうだけど、11月1日も月日が『1』だけでしか構成されてないやん。 まあ、1月11日や11月11日があったりするんだけど、月日が『1』だけでしか構成されるのってなんかめでたくない? え、めでたくない?めでたくない?こりゃまた失礼しました。←このギャグ植木等のをアレンジしたのね。 みんなも使っていいよ。 11月1日って何の日? 11月1日に思うこと(私が)。 編集後記 11月1日って何の日? ってよくあったりするんだけど、ちょっと調べてみた

    そんなこんなでもう11月だよ!って話。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/11/02
    あと2か月か....ほんと早いですね。私もクリスマスまでに彼女できるかな~と思ってみたり(^_-)-☆
  • もういいんです。写真整理させていただきます。20221031 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。 =ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです= 私はスマートフォンで写真を撮っています。 その写真は分類ごとに(例えば、孫の写真とか)整理します。 しかし、分類に含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホの中に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネタ作りですけど、何か? 注)twitterに載せた写真はもちろん、このブログで載せた写真も混ざっているかも分かりません

    もういいんです。写真整理させていただきます。20221031 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/10/31
    自宅のバーもなかなかいいものですよね♪ かい君の成長が凄まじい勢いだな~( ゚Д゚) 子供の成長は早いっていうけど本当にそう感じます。
  • 世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で表示してみた。(改) - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、 何がさてなの? ってそこツッコむところじゃありませんよ。 さて、この記事は過去(2020年07月)に投稿したんですがその時スマホはAndroid使いだったわけです。 で、(iphoneは別に嫌いでも何でもなかったけど)わざとらしく『私はiphoneが嫌いです。』なんてやったわけ。 なのに、先日スマホをAndroidからiosに変えたんですよ。 あれーっ?みたいな。 www.sankairenzoku10cm.blue しかしながら別に入会したわけでもなくApple信者になったわけでもありませんので、この記事生きてんじゃん! ってことで一部加筆修正して再投稿となった次第です。 まえおき。 『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で。 編集後記 まえおき。

    世界中のApple信者を敵に回すかもしれないってほどの内容じゃない。『私はiphoneが嫌いです。』を各国語で表示してみた。(改) - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/10/21
    iphoneはOSの更新が長くできる≒長く持てるから、私は最近いいなと思うようになりましたよ(^^♪
  • iphoneの写真管理:アルバムでもフォルダでもなく共有アルバムを使っちゃうのもありっちゃありって話。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 取説が無くても使えるiphone、バカでも使えるiphone。 https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-13 私はスマホ端末で写真を撮ってWindowsパソコンに取り込んで整理する派です。 パソコンとiphoneを繋いだとき『DCIM』の中には『202209_』のような年月ごとのフォルダが現れます。 こんなん。 1ヶ月単位で写真が分けられています。 いや、そうじゃなくてiphone内で任意のエリアを作ってその中に任意の写真だけを入れて、それをパソコンにサクッと取り込みたい。 iphoneの写真アプリの中で『新規アルバム』や『新規フォルダ』というのが作れますが、それを作ってパソコンで繋いでも『202209_』

    iphoneの写真管理:アルバムでもフォルダでもなく共有アルバムを使っちゃうのもありっちゃありって話。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/09/29
    共有をうまく利用する方法、参考にさせて頂きます(^_-)-☆-
  • 私が使っていたスマホ(Huaweinova)を機種変更するときにiphone13miniを選んだたった二つの理由! - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今日はスマホの話です。 まあタイトル長いですけど、なんかそれっぽいでしょ。 ただし内容的には、私のスマホを機種変更したって言うだけのことを、うじゃうじゃと下らん記事に仕上げるといういつものアレです。 機種変更する前に使っていた端末。 機種変更する時のOSの問題。 理由②:写真。 理由①:サイズ感。 機種変更したたった二つの理由をまとめると。 余談。 編集後記 機種変更する前に使っていた端末。 わたくし、実は2017年2月発売のHuaweinova(無印)って機種を使っていたんです。 こんなん。 Huaweinovaは結構好きなんですが、もう5年半も前に発売された端末。 OSはAndroidです。ちなみにこれ以前に使っていたのもすべてAndroidです。 で、20

    私が使っていたスマホ(Huaweinova)を機種変更するときにiphone13miniを選んだたった二つの理由! - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/09/22
    デュアルSIMで使いたいのでアンドロイド派でしたが、iOSの方が長くアップデートさせてくれるのでIhone派になりつつあります(*´▽`*)
  • 今日の心境っちゅーか、なんちゅーか、本中華っちゅーか、あっちゅー間。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 絶賛低浮上中の3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 カレンダーを見るともう8月も10日になっとることに気づきました。 低浮上宣言しておおかた一か月も経ったってことですね。 時間が経つのは早いですね。 一か月くらいあっちゅー間です。 なんちゅーか、中華。 なんで急に記事を書いたん? 編集後記 なんちゅーか、中華。 今日の記事は『今日の心境っちゅーか、なんちゅーか、中華っちゅーか、あっちゅー間。』というタイトルでして、そのタイトルに関する余談なんですが、 『このタイトルなんやねん!』 『久々の投稿でこのタイトル?』 『てめータイトルをバカにしとんけ?』 『こんなタイトルけしからん!』 などとおっしゃる方が絶対にいらっしゃると思うので一応タイトルの説明をしとかないとと思って、余談ではあるんですが不必

    今日の心境っちゅーか、なんちゅーか、本中華っちゅーか、あっちゅー間。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/08/10
    お久しぶりです。なんとなく分かった気がしますぞ('ω') わたくしみたく休み過ぎると低浮上から浮上しなくリスクはありますが、少し気を抜くのも必要中華(必要ちゅーか≒必要というか)、マストですね♪
  • 【香川県】寄鳥味鳥さまの骨付鳥を取り寄せた。そして食うた。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、いきなりですがここで問題です! 雨が降らないから水は早明浦ダムに依存しっぱなし、瀬戸内海を見た外国人には広い川だねなんて言われる、うどんしかわない変な人種がいる、橋が無くなったら州には泳いでいかないといけない私の住んでいる日一面積が小さい県はど~こだ? 『お見事』『結構』『その通り』(←これ児玉清ね) はい、香川県です。 で、うどんしかわない人種って言いながら、うどん以外の物もっています。 それが、『骨付き鳥』でございます。 (前振りウゼーよ!) 骨付き鳥とは。 寄鳥味鳥さまの骨付き鳥をお取り寄せした。 寄鳥味鳥さまの骨付き鳥をうた。 寄鳥味鳥さまの情報(twitterより)。 編集後記 骨付き鳥とは。 香川県は「うどん県」として有名ですが、地

    【香川県】寄鳥味鳥さまの骨付鳥を取り寄せた。そして食うた。 - おっさんのblogというブログ。
    daiki-em
    daiki-em 2022/07/03
    こりゃ~旨そうだ😋てなわけで、お取り寄せさせていただきます♪