ブックマーク / qiita.com/mikakane (2)

  • Vue.js Progressive Framework - Qiita

    Vue.js の作者Evan氏によるVue.jsの紹介スライドで触れられていた「Progressive Framework」の概念が非常に刺さる所があったのでVue.jsの紹介と合わせて、まとめておきます。 家資料 稿は下記Evan氏によるスライド資料をベースに、独自解釈のもと意訳したり加筆したりして作成したものです。 Progressive Framework についての解説 2.0の流れも含めたVue.jsの紹介 道具と道具のコスト フレームワークはアプリケーションの複雑さを解決するために設計されているが、一方で道具は道具固有の複雑さを持っている。 技術選択においては、このアプリケーション固有の複雑さと、道具の複雑さとに向き合わなければならない。 複雑なアプリケーションに対して、簡素な道具を以って挑むのは効果が薄いし、簡単なアプリケーションに複雑な道具を持ち出すのは大げさに感じる。

    Vue.js Progressive Framework - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2016/08/26
  • fuelphp エラーハンドリングのまとめ - Qiita

    fuelphpのエラーハンドリングがややこしい。処理記述箇所が複数有るっぽいのがそもそもの原因。 追記1014:なんか違うっぽかったので修正しました。 ##基的な流れ(ExceptionHandler系) catchサれなかった例外に対する処理は次の通り handleメソドの有無を調べてアレば実行 handleが無くて番環境なら,errors/productionをレンダする。 handleが無くて番でも無ければ、errors/php_fatal_errorをレンダする。 こんなかんじの流れ。handleメソド実装しとけばとりあえずなんでも出来る、って感じになってる。 番かどうかはFuel::$env === 'production'で判定。 自動レンダするerrors/production.phpはFinder_Path依存で。デフォルトの表示はCoreの方のFinder_Pat

    fuelphp エラーハンドリングのまとめ - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/06
  • 1