ブックマーク / qiita.com/puriketu99 (4)

  • ビット演算子を使う具体的な場面 - Qiita

    色々使いどころがありそうなのにあんまりみかけないので、ベストプラクティス的な使い方やおもしろい使い方があれば教えてください。 自分はテストのパターンを作成するときに使いました。3つのフラグのtrue/falseについて、漏れダブりなくテストケースを生成するために次のようなコードを書きました。 first = 1 second = 2 third = 4 cases = (make_case(i & first,i & second,i & third) for i in [0..7]) Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use d

    ビット演算子を使う具体的な場面 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/08/30
  • バックグラウンド実行nohupとdisownの違い - Qiita

    コピペ http://za.toypark.in/html/2007/06-29.html 以下引用 nohupは良く使っていた。最近になってdisownを知った。違いは、プロセスの起動前に使うのがnohup、起動後に使うのがdisown。これだけだと判りにくいので、例を考えてみる。プログラムを作って、起動させる。

    バックグラウンド実行nohupとdisownの違い - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/04/14
  • プログラムにおける参照透過性と副作用とは - Qiita

    まとめ 参照透過性があると、テストが楽? カリー化の話がようやく理解できてきたような気がしている。 カリー化するならオブジェクトのプロパティ変化させりゃーいいじゃんって思ってたけど、それをすると参照透過性が崩れる。 というようなことを教わったけどあんまりピンときてなかったのがうっすらわかってきたようなきがしている。 以下引用 wikipedia 副作用 (プログラム) http://goo.gl/Jz5B プログラミングにおける副作用(ふくさよう)とは、ある機能がコンピュータの(論理的な)状態を変化させ、それ以降で得られる結果に影響を与えることをいう。代表的な例は変数への値の代入である。 例えば与えられた数字を二倍して返す機能"double"があるとする。

    プログラムにおける参照透過性と副作用とは - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/11
  • 初心者によく教えるswitch文のイディオム - Qiita

    補足情報がコメント欄にあるので、参考にしてください。 何回か聞かれたので残しておきます。 switchの条件式をtrueにすれば、複雑な条件分岐もスッキリ書けます。 同じように条件式にtrueを入れたら使える言語が他にもあるので覚えておくといいと思います。 ただし、各条件の処理ごとにbreakが必要な言語もあるので、注意してください。 下記は、coffeescriptの例です。 switch true when a > 5 console.log "a > 5" when b < 3 console.log "b < 3" when c is 4 console.log "c is 4" ```ちなみに、上記のcsをjsにコンパイルすると、下記のようになります。 ```javascript:javascript_switch_true switch (true) { case a > 5:

    初心者によく教えるswitch文のイディオム - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/03
  • 1