ブックマーク / tech-blog.abeja.asia (6)

  • ABEJAの技術スタックを公開します (2019年11月版) - ABEJA Tech Blog

    2021/10/22追記:最新版は下記記事になります!こちらもご一読くださいませ。 tech-blog.abeja.asia どうも、Tech Blog編集長(自称)の緒方(@conta_)です。 よくエンジニアの方にご質問いただく ABEJAってよく聞くけど、実際どんなことやってるのかよくわからない という点をクリアにするために、事業内容と技術視点でのABEJAの取り組みを紹介したいと思います。 ABEJAに興味のある方や、未来の一緒に働くメンバーに読んでいただけると嬉しいです! 割とAIコンサルの会社と思われているらしいので、ちゃんとプロダクト作ってますよ!ということを伝えていきたい ABEJAの事業紹介 ABEJAは2012年から約7年間、機械学習・ネットワークやIoTデバイスを活用したプロダクトの研究・開発・運用を行っています。 様々な産業・業種へ機械学習の適用・運用を培ってきたナ

    ABEJAの技術スタックを公開します (2019年11月版) - ABEJA Tech Blog
    daiki_17
    daiki_17 2019/11/11
  • 数千人規模の自社イベントで顔認証活用サービスを作ってデリバリーした話 (ABECOIN) - ABEJA Tech Blog

    はじめに こんにちは、ABEJAの大田黒(おおたぐろ)です。最近は、一ヶ月100kmを目標にランニングしたり、POとユカイな仲間たちと一緒に小売店舗向けのIoTxAI活用サービスの開発を進めているエンジニアです。前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりにTech Blogを執筆しようと思います! ちなみに前回は、IoTを活用したインフルエンザ注意報を作って社内展開をしていた様子等を書いてました。 tech-blog.abeja.asia 今私は、小売店舗向けのIoTxAI活用サービス であるABEJA Insight for retailの開発チームリーダーをさせていただいております。先日、我々のチームで研究&開発している技術を活用し、顔認証でマイニング&簡易決済が可能な仮想コイン(仮想通貨ではない)を個人の冬休みの自由研究として作りました。(詳しいコンセプトや仕組みは後述し

    数千人規模の自社イベントで顔認証活用サービスを作ってデリバリーした話 (ABECOIN) - ABEJA Tech Blog
    daiki_17
    daiki_17 2019/09/12
  • ABEJAリブランディングのデザインプロセス - ABEJA Arts Blog

    おひさしぶりです。骨とワニが好きなデザイナー兼アートディレクターの吹上(@takana8)です🐊 去る2月22日、ABEJAは大規模AIカンファレンス「SIX 2018」を開催し、その基調講演でコーポレート・リブランディングを発表しました。 記事では、この発表に至るまでのブランディングプロジェクトの「舞台裏」を、アートディレクターの視点からご紹介します。 1. ブランディングプロジェクト、はじまる ブランディングプロジェクトのはじまりは、2016年の秋に遡ります。 当時はまだ正式なプロジェクトではなく、チームもない(社内に専任デザイナーは1人だけ)、まさに暗中模索な日々😎 絶えず発生する様々なデザイン業務と並行しながら、まずは「現状整理」を粛々と行っていました。経営陣へヒアリングしたり、社内外に散らばった制作物をかき集めたり、「ABEJAをとりまく環境」や「ABEJAらしさとは何か」

    ABEJAリブランディングのデザインプロセス - ABEJA Arts Blog
    daiki_17
    daiki_17 2018/05/09
  • 俺はSSHをしたくない ~ Fargate vs ECS+SpotFleet のPrice比較 ~ - ABEJA Tech Blog

    この記事は AWS Fargate Advent Calendar 2017 の9日目の記事です。 こんにちは。 service sshd stop 布教活動中の、ABEJAのサービス系インフラを管理しているインフラエンジニアの村主です。 今回AWSからFargateというコンテナマネージドサービスが発表されました。 Fargateの詳しい説明は AWS Fargate Advent Calendar 2017 の等の情報を参照いただければと思います。 タイトルでも書き、昔に こんな記事 を書きましたが、僕はSSHはしたくないし、極論言えばインフラも管理したくありません。 そこで今回のre:InventでFargateが発表されて、EC2やクラスタの面倒みない=SSHしなくてええやん!イェーイ!を夢見て、コスト面の試算を始めました。 CPUとメモリの組み合わせ FargateはCPUとメモ

    俺はSSHをしたくない ~ Fargate vs ECS+SpotFleet のPrice比較 ~ - ABEJA Tech Blog
    daiki_17
    daiki_17 2017/12/09
  • 【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog

    はじめに 初めまして。新卒2年目エンジニア、大田黒(オオタグロ)です。主に、ABEJA Platformの開発を担当しています。この記事では、会社で使っている技術について紹介しつつ、簡単なIoTデバイスとアプリケーションのメイキングについて書きます。 モチベーション デバイスを作り始めた当初(2月)、周囲ではインフルエンザが流行していました。 ちょうどその時、趣味で購入したRaspberryPiとSORACOM AirのSimカード(+モデム)が眠っていたので 何か作ってみようと思い立ちました。 厚生労働省 平成28年度インフルエンザQ&Aによると空気が乾燥すると気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなるとあります。 空気の乾燥を通知することができれば「加湿器を動かす」「マスクを付ける」等のアクションのきっかけを作る事ができ、インフルエンザ対策になります。今回は空気の乾燥

    【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog
    daiki_17
    daiki_17 2017/04/06
  • Kubernetesのクラスタ監視について - ABEJA Tech Blog

    この記事はKubernetes Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 Kubernetesを安定的に運用する上で、どのように監視を行うかということを考える必要があると思います。 しかし、Kubernetesにデフォルトで使用されているcAdvisor, Heapsterやaddonとして提供されているkube-state-metricsの他、DataDogなど選択肢も様々で、その中からどれを選べば良いのか難しい状況です。 今回は、それらの監視ツールの中からKubernetesにデフォルトで使用されているcAdvisor, Heapsterと、addonとして提供されているkube-state-metricsについて調べてみました。 cAdvisor cAdvisorはGoogle社が開発しているオープンソースのコンテナの監視ツールです。 Kubernetesの各ホ

    Kubernetesのクラスタ監視について - ABEJA Tech Blog
    daiki_17
    daiki_17 2016/12/21
  • 1